小学校算数
1年生
- なんばんめ(問題プリント)
- いくつといくつ(表と無料問題プリント)
- いまなんじ
- あわせていくつ(問題プリント)
- ふえるといくつ(問題プリント)
- できるようになったこと
- のこりはいくつ(問題プリント)
- いったりきたり
- 20までの数(問題プリント)
- 10より大きい数(問題プリント)
- 足し算と引き算(たしざんとひきざん)問題プリント
- 時計(とけい)問題プリント
- かたちあそび(問題プリント)
- なんじ・なんじはん(問題プリント)
- 3つの数の計算のやり方(問題プリント)
- どちらが多い(問題プリント)
- たしざん(表と問題プリント)
- くりあがりのあるたしざん(問題プリント)
- たしざんカード(計算カード)
- ひきざん(問題プリント)
- くりさがりのあるひきざん(問題プリント)
- ひきざんカード(計算カード)
- たすのかなひくのかな(問題プリント)
- ながさくらべ(問題プリント)
- おおきいかず(問題プリント)
- 100より大きい数(問題プリント)
- なんじ・なんぷん(問題プリント)
- かたちづくり
2年生
- 足し算の筆算「ふたけたの足し算のひっさん」のやり方と書き方は?
- 足し算の筆算「ふたけたの足し算のひっさん」れんしゅうプリント
- 繰り上がりのある足し算(くりあがりのひっさん)やり方と書き方
- 繰り上がりのある足し算(くりあがりのひっさん)練習プリント
- 足す数と足される数(たすかず・たされるかず)「足し算のきまり」
- 引き算の筆算「ふた桁の引き算のひっさん」のやり方と書き方は?
- 引き算の筆算「ふた桁の引き算のひっさん」れんしゅうプリント
- 繰り下がりのある引き算(くりさがりのひっさん)やり方と書き方
- 繰り下がりのある引き算(くりさがりのひっさん)練習プリント
- 「ながさのたんい」記号と一覧表(ものさしで直線をひく使い方)
- センチメートルとミリメートル「ながさのたんい」プリント
- 「100より大きい数」の表し方と数の大小をわかりやすく解説
- 1リットル・デシリットル・ミリリットルとは?水のかさの単位一覧
- 「じこくとじかん(時刻と時間)」をわかりやすく解説
- くふうして計算してみよう(たし算のきまり)わかりやすく解説
- たしざんとひきざんの筆算「大きい数(3けた)の筆算」のやりかた
- 「大きい数(3けた)の足し算の筆算」れんしゅうプリント
- 「大きい数(3けた)のひき算の筆算」れんしゅうプリント
- 「三角形と四角形」へん・ちょう点とは?わかりやすく解説
- 「直角」とは?長方形・正方形・直角三角形をわかりやすく解説
- 掛け算とは?かけ算の考え方と「ばいの計算」をわかりやすく解説
- 掛け算(くく)5の段の表と覚え方と練習問題をわかりやすく解説
- 掛け算(くく)2の段の表と覚え方と練習問題をわかりやすく解説
- 掛け算(くく)3の段の表と覚え方と練習問題をわかりやすく解説
- 掛け算(くく)4の段の表と覚え方と練習問題をわかりやすく解説
- 掛け算(くく)の表と「かけ算のきまり」の問題をわかりやすく解説
- 図を使って考えよう「わからない数」のあるたし算とひき算のやり方
3年生
- 「かけ算のきまり」かけ算のきまりを使ってくふうして計算する方法
- 「0の掛け算」0をかけるとなぜ0になるのか?をわかりやすく解説
- 「かける数」と「かけられる数」文章問題からどっちか見分ける方法
- 「時こくと時間のもとめ方」かかった時間と時こくをもとめてみよう
- 分より短い時間の単位「秒」をわかりやすく解説(分から秒へ)
- 「割り算」とは?やり方をわかりやすく解説(1人分を求める計算)
- 「わられる数」と「わる数」(何人に分けられるかをもとめる計算)
- 「0や1のわり算」0を割るとどうなるのか?をわかりやすく解説
- 「3桁の足し算」筆算のやり方・繰り上がりをわかりやすく解説
- 「3桁の数の引き算」くり下がりのやり方と筆算の書き方を解説
- 「道のり」と「きょり」・kmをわかりやすく解説(長い長さの単位)
- 表と棒グラフの書き方をわかりやすく解説(整理の仕方と棒グラフ)
- 「工夫した表や棒グラフ」をわかりやすく解説(表のくふう)
- 「暗算」とは?足し算と引き算の暗算のやり方をわかりやすく解説
- 「あまりのあるわり算」の考え方とやり方をわかりやすく解説
- 「あまりを考える問題」答えをふやす・ふやさない場合の考え方
- 「10000(一万)より大きい数」の表し方・等号と不等号とは
- 「10倍した数と10でわった数」をわかりやすく解説(練習問題)
- 「何十、何百のかけ算(何十をかけるかけ算)」をわかりやすく解説
- 2けたの数に1けたの数をかける計算(2けた×1けたのかけ算)
- 2けた×1けたのかけ算の筆算の書き方とやり方をわかりやすく解説
- 3けた×1けたのかけ算の計算と筆算の書き方をわかりやすく解説
- 大きい数のわり算(2けた÷1けたのわり算)をわかりやすく解説
- 「分数とわり算」分数とわり算の関係と求め方をわかりやすく解説
- 「球」とは?球とはどんな形か、球の中心と半径をわかりやすく解説
- 小数とは?1より小さい数「小数」の表し方をわかりやすく解説
- 小数第一位とは?小数の大小をわかりやすく解説(小数のしくみ)
- 小数のたし算とひき算のやり方をわかりやすく解説(小数のしくみ)
- 「小数のたし算とひき算」筆算の書き方とやり方をわかりやすく解説
- 「g(グラム)」とは?重さの単位とくらべ方をわかりやすく解説
- 「等分した長さ」や「等分したかさ」の表し方をわかりやすく解説
- 「□を使った式」の文章問題の考え方とやり方をわかりやすく解説
- 「何十をかける計算」のやり方をわかりやすく解説(練習問題)
- 二等辺三角形の角と正三角形の角をわかりやすく解説(三角形と角)
4年生
- 「大きい数のしくみ」をみてみよう(億と兆の数の読み方と表し方)
- 「10倍した数と10分の1にした数」整数の表し方を考えてみよう
- 3けたのかけ算のひっ算のやり方をわかりやすく解説(練習問題)
- 「折れ線グラフ」とは?特徴と見方をわかりやすく解説(練習問題)
- 「折れ線グラフの書き方」折れ線グラフの特徴と違いの表し方を解説
- 「データの整理のしかた」データを表にまとめる方法をわかりやすく
- 「わり算の筆算」のやり方をわかりやすく解説(2けたのわり算)
- いろいろなわり算の筆算のやり方をわかりやすく解説(練習問題)
- 「わり算の筆算」のやり方をわかりやすく解説(3けたのわり算)
- 3けたのわり算の工夫・百の位に商がたたないわり算の筆算のやり方
- 「割り算の暗算の仕方」筆算を使わずに暗算でわり算をする方法とは
- 「分度器の使い方」角の大きさを調べよう(求め方と練習問題)
- 小数点第二位・第一位とは?「小数の表し方」をわかりやすく解説
- 小数の表し方(目もりをよむ問題・単位を変える問題)
- 「小数の足し算と小数の引き算の筆算」のやり方をわかりやすく解説
- 2桁で割る割り算の筆算のやり方をわかりやすく解説(練習問題)
- わり算の性質を使って工夫して計算するやり方をわかりやすく解説
- 「倍の見方と割合」倍と割合をわかりやすく解説(倍の見方の問題)
- 「およその数(がい数)」とは?表し方と求め方(練習問題)
- 「がい数を使った計算」とは?見積もりのしかたをわかりやすく解説
- 計算のきまり「かっこのある計算の順序」のやり方と問題を解説
- 「交かんのきまり・結合のきまり・分配のきまり」わかりやすく解説
- かけ算の性質「かける数を10倍にしたかけ算の積」(練習問題)
- 垂直とは?垂直な線のひき方をわかりやすく解説(直線の交わり方)
- 「平行」とは?平行の書き方と特徴を簡単に解説(直線のならび方)
- 「台形・平行四辺形・ひし形」の特徴と書き方(いろいろな四角形)
- 色々な四角形の対角線の特徴と書き方(平行四辺形・ひし形など)
- 「真分数・仮分数・帯分数」とは?分数の表し方をわかりやすく解説
- 「変わり方調べ」ともなって変わる量をわかりやすく(練習問題)
- 「面積」とは?単位と求め方をわかりやすく解説(広さの表し方)
- 「公式」とは?長方形と正方形の面積の求め方をわかりやすく解説
- 面積の求め方の工夫(複合図形の面積の求め方)をわかりやすく解説
- アールとヘクタールとは?わかりやすい覚え方(大きな面積の単位)
- 「長方形のたての長さと面積の関係」周が同じでも面積が変わる理由
- 「小数のかけ算(小数×整数)」やり方と考え方・小数点の位置は?
- 「小数のわり算(小数÷整数)」あまりがある場合・筆算のやり方
- 直方体と立方体とは?立体の面・頂点・辺の数をわかりやすく解説
- 「平面上の点と空間にある点の位置の表し方」をわかりやすく解説位置の表し方
- つるかめ算とは?面積図での解き方・応用練習問題をくわしく解説
5年生
- 「整数と小数」とは?整数と小数の仕組みと違いをわかりやすく解説
- 「体積の求め方」体積とは?体積の単位と公式をわかりやすく解説
- 「体積の求め方のくふう」複雑な体積の求め方をわかりやすく解説
- 「内のりと容積」とは?内のりと容積の求め方をわかりやすく解説
- 割合の種類と求め方(百分率とは)
- 割合の問題の解き方(基本問題)
- 歩合とは(割合・百分率との関係と対応表)
- 割合の問題の解き方(応用問題)
- 割合の問題まとめ(基本から応用問題まで)
6年生
- 「線対称な図形」とは?性質と対象の軸・問題の解き方を確認しよう
- 線対称な図形の書き方(マスあり)をくわしく解説「線対称の作図」
- 「点対称な図形」とは?図形一覧と中心の点・問題の解き方を解説
- 点対称な図形の書き方(コンパスを使ったマスなしの書き方も解説)
- 線対称・点対称な四角形の一覧(対称の軸の数)「多角形と対称」
- 線対称・点対称な三角形の一覧(対称の軸の数)「多角形と対称」
- 線対称・点対称な正多角形と円(対称の軸の数)「多角形と対称」
- 「わかっていない数を表す文字(文字を使った式)」問題の解き方
- 「数量の関係を表す文字(文字を使った式)」問題の解き方
- 「分数の掛け算」分数のかけ算のやり方をくわしく解説(練習問題)
- 「分数の割り算」やり方・なぜひっくり返すのかを説明(練習問題)
- 「分数と分数の掛け算」のやり方・逆数とはなにかわかりやすく解説
- 「分数と計算のきまり」帯分数・3つの分数の掛け算のやり方を解説
- 「分数割る分数」の計算・やり方をわかりやすく説明(練習問題)
- 「分数の倍」の考え方とやり方は?分数で「倍」をあらわす方法とは
- 比の値とは?分数・小数の比の値の求め方も簡単に解説(練習問題)
- 等しい比の性質とは?比を簡単にする方法(分数の比を整数にする)
- 「比の利用と文章問題」比の問題の解き方をわかりやすく解説
- 「拡大図と縮図」とは?拡大図と縮図の特徴と条件(練習問題)
- 縮尺とは?地図から実際の距離の求め方を簡単にわかりやすく解説
- 「縮図の利用」縮図を使う木の高さの求め方は?問題の解き方を解説
- 「角柱の体積の求め方」公式と問題の解き方をわかりやすく解説
- 「円柱の体積の求め方」公式と問題の解き方をわかりやすく解説
- 複雑な形の立体の体積の求め方(階段型・凹型・バームクーヘン型)
- 「比例の性質」とは?分数倍・小数倍で比例を表す方法(練習問題)
- 「比例の式」比例の関係の式とは?決まった数の求め方(練習問題)
- 「比例のグラフの書き方」なぜ直線なのか特徴をわかりやすく解説
- 「比例の利用」比例の文章問題の解き方をくわしく解説(練習問題)
- 反比例とは?反比例する例と特徴をわかりやすく解説(練習問題)
- 「反比例の式」反比例の関係の式・決まった数の求め方(練習問題)
- 「反比例のグラフ」書き方と比例との違い・特徴をわかりやすく解説
- 「並べ方が何通りあるのか」の求め方を解説(表と図での表し方)
- 「並べ方が何通りあるのか」を求める問題の解き方をわかりやすく
- 「組み合わせが何通りあるのか」の求め方を解説(表と図で表そう)
- 平均値・最頻値・ドットプロットとは?求め方と表し方を簡単に解説
- 「度数分布表」とは?度数の求め方と階級値を解説(練習問題)
- 「ヒストグラム」とは?書き方と見方・度数分布表との関係を解説
- 中央値(メジアン)とは?求め方と代表値のメリットとデメリット