「3桁の足し算」筆算のやり方・繰り上がりをわかりやすく解説

小学校3年生の算数で学習する「3けたの数のたし算」について、3桁の足し算の筆算のやり方、繰り上がりのしかたをわかりやすく解説するよ。

「3桁の足し算」筆算のやり方・繰り上がりをわかりやすく解説のPDFをダウンロード

「3桁の足し算」筆算のやり方・繰り上がりをわかりやすく解説

「3桁の足し算」筆算のやり方・繰り上がりをわかりやすく解説のPDF(9枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

3けたの数のたし算

2年生の時には、「2けたのたし算」を勉強したよね。
3年生では「356+172」のような「3けたのたし算」をやっていくよ。

「なんだか数が大きくなったな」と、ふあんに思うかもしれないけれど、
2けたのたし算がわかっていれば、3けたもむずかしくないから あんしんしてね。

くまごろうくまごろう

ただ、今まではくり上がりは2回までしか出てこなかったけれど、
3けたのたし算では、くり上がりが「3回になる」こともあるんだ。

くり上がり1回・2回・3回のじゅんばんで、れいだいをしょうかいするね。

「繰り上がり」が1回の3桁の足し算の筆算

356+172の計算の仕方をえてみよう

大きな数の計算をするときは、「筆算」をすると分かりやすかったね。
筆算の書き方や計算のしかたは、今までと同じだよ。 

計算するときは、一のくらいから計算するんだったよね。

(一のくらい)6+2=8
(十のくらい)5+7=12
(百のくらい)3+1=4

十のくらいを計算すると、「10のかたまり」が12こになったよ。
「10のかたまり」が10こで100になるから、百のくらいに1くり上げよう。

3けた+3けたのたし算の考え方を表した図
3けた+3けたのたし算の考え方を表した図

筆算では次のようにするよ。

3けた+3けたのたし算の筆算

「繰り上がり」が2回の3桁の足し算の筆算

168+574の計算をやってみよう。

計算するときは、一のくらいから計算するんだったよね。

(一のくらい)
8+4=12だから、十のくらいに1くり上げよう。一のくらいの数は2だね。

(十のくらい)
十のくらいは6+7だけど、くり上がりの1をわすれないようにね。
そうすると、6+7+1=14だから、百のくらいに1くり上げよう。十のくらいの数は4だね。

(百のくらい)
百のくらいは1+5だけど、くり上がりの1をわすれないようにしよう。
そうすると、1+5+1=7になるね。

3けた+3けたのたし算の考え方を表した図
3けた+3けたのたし算の考え方を表した図

168+574の筆算は、次のように計算するよ。

3けた+3けたのたし算の筆算

くまごろうくまごろう

くり上がりをわすれないように、小さく1を書いておくほうがいいよ。

 

くり上がりが2回もあったけど、今までの計算のじゅんばんと同じだね。

「繰り上がり」が3回の3桁の足し算の筆算

942+58の計算をやってみよう。

計算するときは、一のくらいから計算するんだったよね。

(一のくらい)
2+8=10だから、十のくらいに1くり上げよう。一のくらいの数は0だね。

(十のくらい)
十のくらいは4+5だけど、くり上がりの1をわすれないようにね。
そうすると、4+5+1=10だから、百のくらいに1くり上げよう。十のくらいの数は0だね。

(百のくらい)
百のくらいは9+0だけど、くり上がりの1をわすれないようにしよう。
そうすると、9+0+1=10だから、千のくらいに1くり上げよう。百のくらいの数は0だね。

(千のくらい)
くり上がりの1があるから、千のくらいの数は1だね。

3けた+3けたのたし算の考え方を表した図
3けた+3けたのたし算の考え方を表した図

942+58の筆算は、次のように計算するよ。

3けた+3けたのたし算の筆算

「3桁の数の足し算」の練習問題

431+133の計算をやってみよう。

(一のくらい)
1+3=4だから、一のくらいの数は4だね。

(十のくらい)
十のくらいは3+3=6だから、十のくらいの数は6だね。

(百のくらい)
百のくらいは4+1=5だから、百のくらいの数は5だね。

3けた+3けたのたし算の筆算

この問題は、くり上がりがない「3けたのたし算」だよ。

531+293の計算をやってみよう。

(一のくらい)
1+3=4だから、一のくらいの数は4だね。

(十のくらい)
十のくらいは3+9=12だから、百のくらいに1くり上げよう。十のくらいの数は2だね。

(百のくらい)
百のくらいは5+2だけど、くり上がりの1をわすれないようにしよう。
そうすると、5+2+1=8だから、百のくらいの数は8だね。

3けた+3けたのたし算の筆算

946+254の計算をやってみよう。

(一のくらい)
6+4=10だから、十のくらいに1くり上げよう。一のくらいの数は0だね。

(十のくらい)
十のくらいは4+5だけど、くり上がりの1をわすれないようにね。
そうすると、4+5+1=10だから、百のくらいに1くり上げよう。十のくらいの数は0だね。

(百のくらい)
百のくらいは9+2だけど、くり上がりの1をわすれないようにしよう。
そうすると、9+2+1=12だから、千のくらいに1くり上げよう。百のくらいの数は2だね。

(千のくらい)
くり上がりの1があるから、千のくらいの数は1だね。

3けた+3けたのたし算の筆算

「3桁の数の足し算」まとめ

今回は、3けた+3けたのたし算を筆算でもとめたよね。
もし、「4けた+4けた」「5けた+5けた」になったとしても、くり上がりの回数がふえるだけでポイントは同じだよ。

さい後にポイントをかくにんしておこう。

「3けたの数のたし算」まとめ

  • くらいをそろえて、一のくらいからじゅんばんにたし算する。
  • くり上がりがあるときは、くり上がる数字を小さく書いておく。
  • くり上がりが1回、2回、3回になるときもある。

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね