表と棒グラフの書き方をわかりやすく解説(整理の仕方と棒グラフ)

小学校3年生の算数で学習する「整理の仕方と棒グラフ」について、棒グラフの書き方や注意点をわかりやすく解説するよ。

数を正確に数えるのに便利な「正」の字の使い方も紹介するよ。

表と棒グラフの書き方をわかりやすく解説 (整理の仕方と棒グラフ)のPDFをダウンロード

表と棒グラフの書き方をわかりやすく解説 (整理の仕方と棒グラフ)

表と棒グラフの書き方をわかりやすく解説 (整理の仕方と棒グラフ)のPDF(13枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

1年生の算数では「数の整理」を学習したんだけれど、覚えているかな?
「数の整理」とは、たとえば下のくだものを整理すると、一番多いのはどれか?を考えるみたいな問題だったね。

整理の仕方(くだものの図)

3年生の算数になると、1年生のときよりも多くのものを整理するんだ。
それから、数を整理してあらわす「棒グラフ」が登場するよ。

整理の仕方(正の字を使おう)

りんごとバナナとみかんの中ですきなくだものを30人がじゅんばんに答えました。

りんご・バナナ・バナナ・みかん・りんご・バナナ・みかん・バナナ・
みかん・みかん・りんご・みかん・バナナ・みかん・りんご・みかん・
りんご・りんご・バナナ・みかん・りんご・バナナ・りんご・りんご・
みかん・みかん・バナナ・りんご・みかん・みかん

このままだと、ごちゃごちゃで何が一番多いかがわかりづらいよね。
だから整理していこう。

整理するときにべんりなのが「正」の字を書くやり方だよ。
1つ数えるたびに、「正」という字を1画ずつ書いていくんだ。

正の字の使い方を説明する画像

5より大きい数字は次のようになるよ。

正の字の使い方を説明する画像

これを使って、表に整理していくよ。
「どこまで数えたか」がわからなくならないように、数えたら、数えたものをナナメの線などで消していくといいよ。

①1つめは「りんご」だから、表の「りんご」のところに「正」の字の1画目を書こう。
数えた「りんご」は、消しておくよ。

正の字を使って数を整理している画像

②次は「バナナ」だから、表の「バナナ」のところに「正」の字の1画目を書こう。
数えおわった「バナナ」も消しておくよ。

正の字を使って数を整理している画像

③次も「バナナ」だから、表の「バナナ」のところに「正」の字の2画目を書こう。
数えおわったバナナを消すのを忘れないようにしよう。

正の字を使って数を整理している画像

このように1つずつ数えていって、じゅんばんに「正」の字を書いていくと、表は次のようになるよ。

正の字を使って数を整理している画像

「正」の字を使うと、速く正かくに、数を数えることができるね。
さいごに「正」の字を数字になおしてみよう。

好きな果物を表にまとめた画像

上の表からわかることを考えてみよう。

表からわかること

  • みかんがすきな人が多い
  • バナナがすきな人は少ない
  • 合計すると10+8+12=30人になっている

今回は「30人にすきなくだものを聞いた」ので、もし合計した人数が29人とかになっていたら・・・
数えわすれている人がいるかもしれないね。

ぎゃくに、合計した人数が31人とかになっていたら・・・
2回数えている人がいるかもしれないね。

くまごろうくまごろう

数え終わったら、表の数それぞれを合計して、もとの数と同じかどうか?をかくにんすると安心だね。

棒グラフとは

2年生の算数では、数の「多い・少ない」をグラフであらわすことを勉強したよね。

数の多い・少ないをグラフであらわしたイラスト

グラフを書くと、それぞれのものが「多いか・少ないか」が、ぱっとひとめで見てわかるんだったね。

3年生の算数では、グラフのなかまのひとつ、「ぼうグラフ」がとうじょうするよ。
ぼうグラフとは、数の多い・少ないを、「ぼうの長さ」で表したグラフのことなんだ。

さっき整理した、「すきなくだものの表」を見てみよう。

好きな果物を表にまとめた画像

この表を「ぼうグラフ」であらわすと次のようになるよ。

棒グラフの見本の画像

ぼうが長いか短いかで、どのくだものがすきな人が多いのかがぱっと見てわかるね。

ぼうグラフとは

  • 数の多い・少ないを、「ぼうの長さ」で表したグラフ

では、次はどうやってぼうグラフを書くか説明するよ。

棒グラフの書き方

左のマス目から、どうやって右のような、ぼうグラフを作っていくかをせつ明するね。

棒グラフの書き方を説明する画像

棒グラフを書くときのルール

グラフは、数の大きさをくらべて、ぱっと見てわかるようにするためのものだから、書き方にはルールがあるんだ。

たとえば、「何について調べたグラフなのか」を書いたり、「何と何をくらべたのか」とか、「いくつだったのか」とかが書かれていないと、何をつたえたいグラフなのかが さっぱりわからなくなってしまうよね。

なので下のように①~⑤のことを書かなくてはいけないよ。

ぼうグラフの書き方(書くこと)

①横のじくにしゅるいを書く

②めもりを書く

③めもりのたんいを書く

④数にあわせて、ぼうを書く

⑤表題を書く

棒グラフの書き方を説明する画像

1めもりの大きさをかえる書きかた

さっきのぼうグラフは1めもりが「1人」だったよね。
ただ、人数によっては、1めもりを「2人」「10人」にしたりすることもあるんだ。

たとえば次のようなアンケートをとったとするよ。

下の表は、すきな動物につい3年生でアンケートした結果です。

すきな動物をまとめた表の画像

※表の一番下に「その他」ってあるね。「その他」っていう動物はいないよね。
「その他」というのは、「いぬ・ねこ・うさぎ・ハムスター・パンダ」じゃない動物ってこと。たとえば、「ライオン」「ゴリラ」「モルモット」なんかがすきな人の人数だよ。

このアンケートの結果を ぼうグラフで表すとき、次のように表すことがあるんだ。

棒グラフの画像

1めもりが2人分になっているかわかるかな?
こうやって1めもりの大きさをかえると、見やすいグラフになるんだ。

もし、1めもりを1人分にしていたら、ながーいぼうグラフができてしまって、書くのが大変だし、とても見にくいよね。

棒が長くて見づらい棒グラフの画像

ぼうグラフを書くときは、グラフにするものの数にあわせて、1つのめもりがいくつを表すかを考えるとよいね。

棒グラフを書くときに注意すること

グラフは、数の多い・少ないをわかりやすく、見やすいように表すためのものなので、つぎのことに注意して書かなくてはいけないよ。

ぼうグラフを書くときに注意すること

  • ぼうの太さは同じにする
    ぼうの太さがバラバラだと、とても見づらいよね。
  • ぼうとぼうの間は同じにする
    ぼうとぼうの間の広さがバラバラだと、とても見づらいよね。
  • 「めもり」のはばは同じにする
    1から2は広かったり、2から3はせまかったり、バラバラだと見づらいし、せいかくにくらべることができないね。
  • ぼうをならべるときの、始めの位置を同じにする
    すべてのぼうの始めの位置をそろえないと、くらべることができなくなってしまうよね。
  • ぼうをならべるときの、初めの位置は「ゼロ」にする

「表と棒グラフの書き方」まとめ

「表と棒グラフの書き方」まとめ

  • ぼうグラフとは、数の多い・少ないを、「ぼうの長さ」で表したグラフのこと。
  • ぼうグラフをつかうと、ぱっと見で何が多いかがわかりやすい。
  • 数をかぞえるときは、「正」の字をつかって数をかぞえるとまちがえにくい。
  • 1めもりの大きさをかえると、ぼうグラフが見やすくなる時もある。

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね