2桁で割る割り算の筆算のやり方をわかりやすく解説(練習問題)

小学校4年生で学習する「わり算の筆算」について、「わる数」が2けたの場合の「2桁で割る割り算の筆算」のやり方をわかりやすく解説するよ。

商の見当をつけるコツやポイントも紹介しているよ。

2桁で割る割り算の筆算のやり方を わかりやすく解説(練習問題)のPDFをダウンロード

2桁で割る割り算の筆算のやり方を わかりやすく解説(練習問題)

2桁で割る割り算の筆算のやり方を わかりやすく解説(練習問題)のPDF(32枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

今までは、「84÷2」「852÷4」のような
1けたの数でわる「わり算」の筆算を勉強してきたね。

今回は「48÷23」や「153÷24」のような2けたの数でわる「わり算」の筆算をやっていこう。
ただ、今までのわり算をわかっていればできるから安心してね。
もし、今までのわり算がわかっていなかったら見直しておこう。

2けた÷2けたの筆算

48÷23を筆算を使って計算しなさい。

まず、わり算の筆算は次のように書いたよね。

2けた÷2けたの筆算

家の屋根みたいな記号を使って、
わられる数が家の中で、わる数が外に出るんだったよね。

わる数とわられる数

さっそく筆算をしていこう。

48って、十の位と一の位があるんだけれど、筆算をするときには、十の位と一の位、順番に計算をするんだ。

まずは、十の位だけをわり算するよ。
なので、一の位は「ちょっとまっていてね」と、手でかくしてしまおう。

一の位をかくすと、4÷23になるね。
ただ、わりきれないから、商に「0」をたてよう。

2けた÷2けたの筆算

ここで「かくしていた一の位」の出番だよ。
48の中に23がいくつ入るか考えよう。

2けた÷2けたの筆算

コツは、十の位の数に注目して、かりの商をたてること
48→40
23→20として考えると、40の中に20は2つ入るよね。

だから、とりあえず商として「2」をたてておこう。

かりの商の見つけ方(商の見当をつける コツ)

  • わられる数、わる数を、何十の数と見て、商を見つける
2けた÷2けたの筆算でかりの商の見つけ方
2けた÷2けたの筆算

次に、わる数23一の位の上にたてた2をかけた数を48の下に書くよ。

2けた÷2けたの筆算

48から46をひくよ。

2けた÷2けたの筆算

ここでチェックすることがあったね
ひき算した数がわる数23より小さいかをかくにんしよう。
2は23より小さいからOKだね。

2けた÷2けたの筆算

ということは、かりの商「2」は正しいことがわかるよ。
答えは「48÷23=2あまり2」と求めることができたね。

かりの商がちがっていた場合

かりの商がちがっていたら、「筆算の計算がどうなるのか」や「どうしたらいいのか」をしょうかいするね。

かりの商を小さくする場合

68÷23で一の位の上にたつ商を考えよう。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

コツは、十の位の数に注目して、かりの商をたてることだったね。
68→60
23→20として考えると、60の中に20は3つ入るよね。

だから、とりあえず、商として「3」をたてておこう。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

次に、わる数23一の位の上にたてた3をかけた数を68の下に書くよ。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

68から69をひきたいんだけど、ひくことができないよね。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

かりの商「3」がちがうんだ。
だから、かりの商「3」を1つ小さくしてみよう。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

あとは、今まで同じように筆算をしていけばいいね。
68から46をひくよ。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

ここでチェックすることがあったね
ひき算した数がわる数23より小さいかをかくにんしよう。
22は23より小さいからOKだね。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合
くまごろうくまごろう

かりの商がちがっていると、ひき算ができなくなるんだ。
そういうときは、かりの商を1つ小さくするといいよ。

かりの商を大きくする場合

68÷23で一の位の上に「1」をたてたとしよう。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

次に、わる数23一の位の上にたてた1をかけた数を68の下に書くよ。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

68から23をひこう。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合

ここでチェックすることがあったね
ひき算した数がわる数23より小さいかをかくにんしよう。
ひき算した数は45だから、わる数より小さくないよね。

ということは、かりの商「1」がまちがっていることになるんだ。
だから、かりの商「1」を1つ大きくしてみよう。

2けた÷2けたの筆算でかりの商がちがう場合
くまごろうくまごろう

かりの商がちがっていると、ひき算したあとの数が「わる数」より大きくなるんだ。
そういうときは、かりの商を1つ大きくするといいよ。

3けた÷2けたの筆算

153÷24を筆算を使って計算しなさい。

わり算の筆算は次のように書いたよね。

3けた÷2けたの筆算

153って、百の位と十の位と一の位があるんだけれど、筆算をするときには、百の位と十の位と一の位、順番に計算をするんだ。

まずは、百の位だけをわり算するよ。
なので、十の位と一の位は「ちょっとまっていてね」と、手でかくしてしまおう。

十の位と一の位をかくすと、1÷24になるね。
ただ、わりきれないから、商に「0」をたてよう。

3けた÷2けたの筆算

ここで「かくしていた十の位」の出番だよ。
15の中に24がいくつ入るか考えよう。
ただ、わりきれないから、商に「0」をたてよう。

3けた÷2けたの筆算

最後に「かくしていた一の位」の出番だよ。
153の中に24がいくつ入るか考えよう。

3けた÷2けたの筆算

コツは、十の位の数に注目して、かりの商をたてること
153→150
24→20として考えると、150の中に20は7つ入るよね。

だから、とりあえず商として「7」をたてておこう。

3けた÷2けたの筆算

次に、わる数24一の位の上にたてた7をかけた数を153の下に書くよ。

3けた÷2けたの筆算

153から168をひきたいんだけど、ひくことができないよね。

ということはかりの商「7」がちがうんだ。
だから、かりの商「7」を1つ小さくしてみよう。

3けた÷2けたの筆算

あとは、今まで同じように筆算をしていけばいいね。
153から144をひくよ。

3けた÷2けたの筆算

ここでチェックすることがあったね
ひき算した数がわる数24より小さいかをかくにんしよう。
9は24より小さいからOKだね。

3けた÷2けたの筆算

答えは「153÷24=6あまり9」と求めることができたね。

713÷41を筆算を使って計算しなさい。

わり算の筆算は次のように書いたよね。

3けた÷2けたの筆算

713って、百の位と十の位と一の位があるんだけれど、筆算をするときには、百の位と十の位と一の位、順番に計算をするんだ。

まずは、百の位だけをわり算するよ。
なので、十の位と一の位は「ちょっとまっていてね」と、手でかくしてしまおう。

十の位と一の位をかくすと、7÷41になるね。
ただ、わりきれないから、商に「0」をたてよう。

3けた÷2けたの筆算

ここで「かくしていた十の位」の出番だよ。
71の中に41は1つ入るよね。

3けた÷2けたの筆算

わる数41一の位の上にたてた1をかけた数を71の下に書くよ。

3けた÷2けたの筆算

71から41をひこう。

3けた÷2けたの筆算

ひき算した数がわる数41より小さいかをかくにんしよう。
30は41より小さいからOKだね。

3けた÷2けたの筆算

最後に「かくしていた一の位」の出番だよ。
一の位の「3」を下におろそう。

3けた÷2けたの筆算

303の中に41はいくつ入るかを考えよう。

3けた÷2けたの筆算

コツは、十の位の数に注目して、かりの商をたてること
303→300
41→40として考えると、303の中に40は7つ入るよね。

だから、とりあえず、商として「7」をたてておこう。

3けた÷2けたの筆算

次に、わる数41一の位の上にたてた7をかけた数を303の下に書いてひき算するよ。

3けた÷2けたの筆算

ここでチェックすることがあったね
ひき算した数がわる数41より小さいかをかくにんしよう。
16は41より小さいからOKだね。

3けた÷2けたの筆算

答えは「713÷41=17あまり16」と求めることができたね。

2けたでわる筆算の練習問題

84÷20を筆算を使って計算しなさい。

わり算の筆算は次のように書いたよね。

2けたでわる筆算の練習問題

84って、十の位と一の位があるんだけれど、筆算をするときには、
十の位と一の位、順番に計算をするんだったよね。

まずは、十の位だけをわり算するよ。
なので、一の位は「ちょっとまっていてね」と、手でかくしてしまおう。

一の位をかくすと、8÷20になるね。
ただ、わりきれないだから、商に「0」をたてよう。

2けたでわる筆算の練習問題

ここで「かくしていた一の位」の出番だよ。
84の中に20がいくつ入るか考えよう。

2けたでわる筆算の練習問題

コツは、十の位の数に注目して、かりの商をたてること
84→80
として考えると、80の中に20は4つ入るよね。

だから、とりあえず、商として「4」をたてておこう。

2けたでわる筆算の練習問題

次に、わる数20一の位の上にたてた4をかけた数を84の下に書くよ。

2けたでわる筆算の練習問題

84から80をひくよ。

2けたでわる筆算の練習問題

ここでチェックすることがあったね
ひき算した数がわる数20より小さいかをかくにんしよう。
4は20より小さいからOKだね。

2けたでわる筆算の練習問題

ということは、かりの商「4」は正しいことがわかるよ。
「84÷20=4あまり4」と求めることができたね。

60÷19を筆算を使って計算しなさい。

わり算の筆算は次のように書いたよね。

2けたでわる筆算の練習問題

60って、十の位と一の位があるんだけれど、筆算をするときには、
十の位と一の位、順番に計算をするんだったよね。

まずは、十の位だけをわり算するよ。
なので、一の位は「ちょっとまっていてね」と、手でかくしてしまおう。

一の位をかくすと、6÷19になるね。
ただ、わりきれないよね。だから、商に「0」をたてよう。

2けたでわる筆算の練習問題

ここで「かくしていた一の位」の出番だよ。
60の中に19がいくつ入るか考えよう。

2けたでわる筆算の練習問題

コツは、十の位の数に注目して、かりの商をたてること
19→10
として考えると、60の中に10は6つ入るよね。

だから、とりあえず、商として「6」をたてておこう。

2けたでわる筆算の練習問題

次に、わる数19一の位の上にたてた6をかけた数を60の下に書くよ。

2けたでわる筆算の練習問題

どう考えても60から114はひくことができないから、かりの商「6」を1つ小さくしよう。

2けたでわる筆算の練習問題

60から95はひくことができないから、かりの商「5」を1つ小さくしよう。

2けたでわる筆算の練習問題

60から76はひくことができないから、かりの商「4」を1つ小さくしよう。

2けたでわる筆算の練習問題

60から57をひくことはできるから、商は「3」になることがわかったね。

あとは今まで同じように60から57をひこう。

2けたでわる筆算の練習問題

ここでチェックすることがあったね
ひき算した数がわる数19より小さいかをかくにんしよう。
3は19より小さいからOKだね。

2けたでわる筆算の練習問題

「60÷19=3あまり3」と求めることができたね。

684÷21を筆算を使って計算しなさい。

わり算の筆算は次のように書いたよね。

2けたでわる筆算の練習問題

684って、百の位と十の位と一の位があるんだけれど
筆算をするときには、百の位と十の位と一の位、順番に計算をするんだ。

まずは、百の位だけをわり算するよ。
なので、十の位と一の位は「ちょっとまっていてね」と、手でかくしてしまおう。

十の位と一の位をかくすと、6÷21になるね。
ただ、わりきれないから、商に「0」をたてよう。

2けたでわる筆算の練習問題

ここで「かくしていた十の位」の出番だよ。
68の中に21は3つ入るよね。

2けたでわる筆算の練習問題

わる数21一の位の上にたてた3をかけた数を68の下に書くよ。

2けたでわる筆算の練習問題

68から63をひこう。

2けたでわる筆算の練習問題

ひき算した数がわる数21より小さいかをかくにんしよう。
5は21より小さいからOKだね。

2けたでわる筆算の練習問題

最後に「かくしていた一の位」の出番だよ。
一の位の「4」を下におろそう。

2けたでわる筆算の練習問題

54の中に21はいくつ入るかを考えよう。

2けたでわる筆算の練習問題

次に、わる数21一の位の上にたてた2をかけた数を54の下に書いてひき算するよ。

2けたでわる筆算の練習問題

ここでチェックすることがあったね
ひき算した数がわる数21より小さいかをかくにんしよう。
12は21より小さいからOKだね。

2けたでわる筆算の練習問題

答えは「684÷21=32あまり12」と求めることができたね。

「わり算の筆算のやり方(2けたでわる筆算)」まとめ

「わり算の筆算のやり方(2けたでわる筆算)」まとめ

  • わられる数、わる数を、何十の数と見て、かりの商を見つける。
  • かりの商がちがっていると、ひき算ができなくなる。
    そういうときは、かりの商を1つ小さくする。
  • かりの商がちがっていると、ひき算したあとの数が「わる数」より大きくなる。
    そういうときは、かりの商を1つ大きくする。

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね