「点対称な図形」とは?図形一覧と中心の点・問題の解き方を解説

「点対称な図形」とは? 図形一覧と中心の点・問題の解き方を解説のPDFをダウンロード

「点対称な図形」とは? 図形一覧と中心の点・問題の解き方を解説

「点対称な図形」とは? 図形一覧と中心の点・問題の解き方を解説のPDF(11枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

点対称な図形とは

今回は「点対称てんたいしょうな図形」について学んでいくよ。

点対称な図形とは、180°回転させたとき、もとの図形にピッタリ重なる図形のことだよ。

360°が一周だから、半分の180°は半周だね。

次のような図形が点対称になるよ。

点対称な図形とは何かを表した図

この図形を点Oを中心に180°(半周)回転させると、もとに図形とピッタリ重なることがわかるかな?

点対称な図形をアニメーションで説明するGIF画像

アニメーションの途中で写真を撮ると次のようになるよ。

点対称な図形とは何かを表した図

もとの図形(灰色)から、青→赤→・・と回転させていくと、もとの図形(灰色)と重なるよね。

教科書では、点対称な図形とは
1つの点のまわりに180°回転させたとき、もとの図形とピッタリ重なる図形」と書いてあるよ。

対称の中心(中心の点)とは

「点対称な図形」の学習で登場する大事な言葉が「対称の中心(中心の点)」。
点対称な図形と「対称の中心」という言葉はセットで出てくるから必ず覚えておこう。

点対称な図形とは、1つの点のまわりに180°回転させたとき、もとの図形とピッタリ重なる図形だと説明したよね。
その「1つの点」を、対称の中心と呼ぶんだ。

もっとわかりやすくいってしまえば
180°回転させるときの中心になる点」だとイメージすればOKだよ。

たとえば下のような点対称な図形だったら、赤い点が「対称の中心」になるよ。

点対称な図形とは何かを表した図

点対称な図形の一覧

点対称の図形についてなんとなくわかったかな?
では、どんな図形が点対称で、どんな図形が点対称ではないかを紹介するね。

点対称な図形の例の一覧

もとの図形     → 180°回転

点対称な図形

→点Oを中心に180°回転させても、もとの図形とピッタリ重なるよね。

点対称ではない図形

もとの図形       → 180°回転

点対称な図形ではない図

→3つの図は、180°回転させると、もとの図形とピッタリ重ならないよね。だから、点対称ではないんだよ。

「点対称な図形」と「点対称ではない図形」の違いがわかったかな?
180°回転させたとき、もとの図形とピッタリ重なる図形が点対称だと覚えておこうね。

点対称な図形の性質

それでは、点対称な図形にはどんな性質・特徴があるのか確認していくよ。

点対称な図形とは、180°回転させたとき、もとの図形とピッタリ重なる図形のことだったよね。
今から、「当たり前だよ!」ってツッコミを入れたくなるようなことを紹介するね。

対応する角の大きさと対応する辺の長さ

回転させたときに、重なる角のことを「対応する角」、重なる辺のことを「対応する辺」っていうよ。

以前、線対称な図形のところでも登場したから大丈夫だよね。

下の図を見てみよう。

もとの図形         →180°回転させた図形

点対称な図形の性質を表し図
  • 角Aと対応する(重なる)のは角Cだから、角Aと角Cの大きさは等しい
  • 角Bと対応する(重なる)のは角Dだから、角Bと角Dの大きさは等しい
  • 辺ADと対応する(重なる)のは辺BCだから、辺ADと辺BCの長さは等しい
    AD=BC
  • 辺ABと対応する(重なる)のは辺CDだから、辺ABと辺CDの長さは等しい
    AB=CD

点対称な図形は、回転の中心のまわりを180°回転させたとき、もとの図形とピッタリ重なる図形なんだから、上のことは、当たり前のことだよね。

「対応する〇〇」って、線対称でもやったから、大丈夫だったと思うけれど、対応する辺や角は等しくなるってことがわかったかな?

点対称な図形と対称の中心の性質

点対称な図形と対称の中心の関係について考えてみよう。

次の点対称な図形で、対応する点同士を結ぶんでみたよ。そうすると2つ性質があることに気付けるかな。

点対称な図形の性質を表し図

点対称な図形と対称の中心の性質

  • 対応する点同士を結んだ線が「対称の中心」を通る
  • 「対称の中心」から対応する点までの長さが等しい
    OA=OC  OB=OD
点対称な図形の性質を表し図

他の点対称な図形でも、「点対称な図形と対称の中心の性質」を確認してみよう。

点対称な図形の性質を表し図

見てわかると思うけど、
対称の点同士を結んだ線(赤い線)の上に「対称の中心」があるし、
長さも等しそうだね。

点対称な図形の性質のまとめ

点対称な図形の性質についてまとめよう。

点対称な図形の性質

  • 点対称な図形では、対応する辺の長さや角の大きさは等しくなる。
    角A=角C  角B=角D   AB=CD   AD=BC 
  • 対応する点同士を結んだ線が「対称の中心」を通る
点対称な図形の性質を表し図
  • 「対称の中心」から対応する点までの長さが等しい
    OA=OC  OB=OD

点対称な図形の問題

点対称な図形の性質がわかったところで問題に挑戦しよう。

次の図は点対称な図形です。
角Cの大きさと辺DEの長さを求めなさい

点対称な図形の練習問題

Oを中心を180°回転させると次のようになるよ。

点対称な図形の練習問題

今回求めたい角Cって、角Fと重なることがわかるかな?
だから、角Cの大きさは、角Fと同じで70°と求まるよ。

辺DE辺ABと重なることがわかるかな?
だから、辺DEの長さは辺ABと同じで3cmと求まるよ。

下の図は、対称の中心がOの点対称な図形です。
点Gに対応する点Hを書きなさい。

点対称な図形の練習問題

なんか難しそうに感じるかもしれないけど、次の性質を知っていれば楽勝だよ。

点対称な図形と対称の中心の性質
対応する点同士を結んだ線が「対称の中心」を通る
・「対称の中心」から対応する点までの長さが等しい

STEP1 対応する点同士を結んだ線が「対称の中心」を通る

対応する点同士を結んだ線が「対称の中心」を通るから、点Oと点Gを結んだ先に対応する点(点H)があるってことだね。

点対称な図形の練習問題

この段階で、点Hを求めることはできるよね。

STEP2 「対称の中心」から対応する点までの長さが等しい

「対称の中心」から対応する点(点Gと点H)までの長さが等しいから、点Hは次の場所にあるよね。

点対称な図形の練習問題


「点対称な図形」まとめ

  • 点対称な図形とは、1つの点のまわりに180°回転させたとき、もとの図形とピッタリ重なる図形のこと
  • 対称の中心とは、180°回転させるときの中心になる点のこと
  • 点対称な図形では、対応する辺の長さや角の大きさは等しくなる
  • 対応する点同士を結んだ線は「対称の中心」を通る
  • 「対称の中心」から対応する点までの長さは等しい

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. アコ より:

    星の点対称の書き方が分かりませんでした。
    巣やったらかけますか