「等分した長さ」や「等分したかさ」の表し方をわかりやすく解説
小学校3年生の「等分した長さ」と「等分したかさ」について、長さや水のかさなどを分数で表すやり方を、わかりやすく解説するよ。
「等分した長さ」や「等分したかさ」が2つ、3つ、4つというように、いくつかあるときの表し方もくわしく紹介するよ。
目次
分数とは(おさらい)
分数というのは
のような形で表すことができる数のことだったよね。
〇とか、▢には数字が入るんだよね。
○のことを「分母」、▢のことを「分子」というよ。
2年生の算数では、\(\frac{1}{2}\)と\(\frac{1}{4}\)を勉強したよね。
\(\frac{1}{2}\)と\(\frac{1}{4}\)とは
- \(\frac{1}{2}\)とは、2つに分けたひとつ分のこと。
- \(\frac{1}{4}\)とは、4つに分けたひとつ分のこと。
3年生の算数では、2年生から少しレベルアップして、「長さ」や「水のかさ」を分数で表したりしていくよ。
「等分した長さ」の表し方
これまで長さのことは「1m、2m、3m・・・」というように表してきたよね。
今まではこのように「整数の長さ」だけだったけれど、3年生の算数では「分数の長さ」が登場するんだ。
2等分した長さとは
1mの長さのひもを2等分してみよう。
すると1つ分の長さは、「1mを2つに分けたひとつ分」だから、\(\frac{1}{2}\)m(二分の一メートル)と表すよ。
ちなみに、\(\frac{1}{2}\)mが2つあると「1m」になるね。
3等分した長さとは
今度は、1mの長さのひもを3等分するよ。
1つ分の長は、「1mを3つに分けたひとつ分」だから、\(\frac{1}{3}\)m(三分の一メートル)と表すよ。
ちなみに、\(\frac{1}{3}\)mが3つあると「1m」になるね。
4等分した長さとは
1mの長さのひもを4等分するよ。
1つ分の長さは、「1mを4つに分けたひとつ分」だから、\(\frac{1}{4}\)m(四分の一メートル)と表すよ。
ちなみに、\(\frac{1}{4}\)mが4つあると「1m」になるね。
「等分した長さの表し方」のポイント
等分した長さの表し方
2等分した長さ
3等分した長さ
4等分した長さ
「等分した長さがいくつかあるとき」の表し方
さっき学習したのは、「等分した長さ」が1つだけだったから、ぜんぶ\(\frac{1}{▢}\)mと表していたよね。
では、もし「等分した長さ」が2つ、3つ、4つというように、いくつかあったらどうやって表せばよいかな?
色のついた長さは何mと表すことができるか、分数をつかって考えよう。
1mを3等分しているから、1つ分は\(\frac{1}{3}\)mだよね。
2つ分は、\(\frac{2}{3}\)m(三分の二メートル)と表すんだ。
\(\frac{1}{3}\)が2つあるというイメージだね。
色のついた長さは何mと表すことができるか、分数をつかって考えよう。
1mを4等分しているから、1つ分は\(\frac{1}{4}\)mだよね。
3つ分は、\(\frac{3}{4}\)m(四分の三メートル)と表すんだ。
\(\frac{1}{4}\)が3つあるというイメージだね。
色のついた長さは何mと表すことができるか、分数をつかって考えよう。
1mを8等分しているから、1つ分は\(\frac{1}{8}\)mだよね。
3つ分は、\(\frac{3}{8}\)m(八分の三メートル)と表すんだ。
\(\frac{1}{8}\)が3つあるというイメージだね。
色のついた長さは何mと表すことができるか、分数をつかって考えよう。
1mを8等分しているから、1つ分は\(\frac{1}{8}\)mだよね。
そうすると、「4つ分は、\(\frac{4}{8}\)m(八分の四メートル)だな。」と思うかもしれないね。
ただ、ほかの表し方もあるよね。
上の長さは「1mを2等分した1つ分」とも考えられるよね。
だから、\(\frac{1}{2}\)mとも表すことができるんだ。
等分した長さがいくつかあるときを表すには、ほかの表し方がないかも、ちゅういするといいね。
「等分した水のかさ」の表し方
「水のかさ」は、「1L、2L、3L・・・」と表してきたよね。
今までは「整数のかさ」だけだったけれど、3年生の算数では「分数のかさ」が登場するんだ。
2等分した水のかさとは
1Lの水を2等分してみよう。
1つ分の水は「1Lを2つに分けたひとつ分」だから、\(\frac{1}{2}\)L(二分の一リットル)と表すんだ。
ちなみに、\(\frac{1}{2}\)Lが2つあると「1L」になるよ。
3等分した水のかさとは
1Lの水を3等分するよ。
1つ分の水は「1Lを3つに分けたひとつ分」だから、\(\frac{1}{3}\)L(三分の一リットル)と表すんだ。
ちなみに、\(\frac{1}{3}\)Lが3つあると「1L」になるよ。
4等分した水のかさとは
1Lの水を4等分するよ。
1つ分の水は「1Lを4つに分けたひとつ分」だから、\(\frac{1}{4}\)L(四分の一リットル)と表すんだ。
ちなみに、\(\frac{1}{4}\)Lが4つあると「1L」になるよ。
「等分した水のかさの表し方」のポイント
等分した水のかさの表し方
2等分した水
3等分した水
4等分した水
「等分した水がいくつかあるとき」の表し方
さっきの学習では、「等分した水」が1つしかなかったから、ぜんぶ\(\frac{1}{▢}\)Lだったよね。
では、もしも等分した水が「2つ、3つ、4つ・・・」というように、いくつかあったらどう表したらよいかな?
色のついた水は何Lと表すことができるか、分数をつかって考えよう。
1Lを4等分しているから、1つ分は\(\frac{1}{4}\)L。
3つ分は、\(\frac{3}{4}\)L(四分の三リットル)となるよ。
長さのときと全く同じだね。
色のついた水は何Lと表すことができるか、分数をつかって考えよう。
1Lを6等分しているから、1つ分は\(\frac{1}{6}\)L。3つ分は、\(\frac{3}{6}\)L(六分の三リットル)となるよ。
ただ、ほかの表し方もあるよね。
「1Lを2等分した1つ分」とも考えられるはず。
だから、\(\frac{1}{2}\)Lとも表すことができるんだ。
「等分した長さ」や「等分したかさ」の表し方まとめ
「等分した長さ」や「等分したかさ」の表し方
- 等分した長さやかさは、「分数の長さ」や「分数のかさ」で表すことができる。
- 1mの長さを2等分すると、1つ分の長さは「1mを2つに分けたひとつ分」だから、\(\frac{1}{2}\)m(二分の一メートル)と表す
- 1Lのかさを2等分すると、1つ分のかさは「1Lを2つに分けたひとつ分」だから、\(\frac{1}{2}\)L(二分の一リットル)と表す
- 「等分した長さ」や「等分したかさ」が2つ、3つ、4つというように、いくつかあるときは、たとえば1mを3等分しているとき、1つ分は\(\frac{1}{3}\)mなので、2つ分は、\(\frac{2}{3}\)m(三分の二メートル)というように表す。
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。