「比例の性質」とは?分数倍・小数倍で比例を表す方法(練習問題)

小学校6年生で学習する「比例の性質」について、これまでの「整数倍」に加えて、「分数倍」「小数倍」で比例する2つの数量の関係を表す方法をわかりやすく解説するよ。

比例の性質を使った練習問題にもチャレンジしよう。

「比例の性質」とは? 分数倍・小数倍で比例を表す方法(練習問題)のPDFをダウンロード

「比例の性質」とは? 分数倍・小数倍で比例を表す方法(練習問題)

「比例の性質」とは? 分数倍・小数倍で比例を表す方法(練習問題)のPDF(13枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

比例する2つの数量の関係

「比例」については、小学5年生でも勉強したよね。
一度、「比例とはなんだったか」復習してみよう。

比例の復習

比例とは

2つの量があり、
一方が2倍、3倍・・・となると、
それにともなって
もう一方も2倍、3倍・・・となるもの

たとえば1つ100円のリンゴを買うとき、買ったリンゴの個数が2倍、3倍になると、もちろん支払う金額も2倍、3倍になるよね。

このときの「買ったリンゴの個数」と「値段」は比例の関係といえるよ。

リンゴの個数と値段の関係を表した表

表にすると、一方が2倍、3倍になるともう一方も2倍、3倍になっているので、比例の関係であることがよくわかるね。

小学5年生で習った「比例」を、どうしてまた小学6年生でも学習するのかというと、小学6年生のの比例ではさらに「小数倍」「分数倍」の場合を考えるんだ。

小学5年生の比例では、さっきの「リンゴの個数」と「値段」のように、
「2」倍、「3」倍・・・という「整数倍」しか登場しなかったよね。

小学6年生で学習する比例では、0.2倍、0.3倍・・・や\(\frac{1}{2}\)倍、\(\frac{1}{3}\)倍・・・のような「小数倍」や「分数倍」が登場するんだ。


比例する2つの数量の関係(整数倍で表す)

さっきの「リンゴを買った時の値段」について、リンゴの個数をx、値段をyとして考えてみよう。
※小学6年生からの比例では、2つの数量を「x」と「y」にしていくよ。

x(リンゴの個数)が「2」と「4」の部分に注目しよう。

xが「2」から「4」になるには、何倍になっているかな?
そしてこのとき、yは何倍になっているかな?

比例する2つの数量の関係
たろうたろう

簡単だよ。
2から4だから、2倍に決まっているよ。

では、どうやって2倍と求めることができるのか、確認してみよう。

xは何倍になっているか

「何倍になっているか?」を求めるには、「比べる量÷もとにする量」を考えればよかったね。

xは2から4になっているのだから、
4÷2=2倍と求めることができるよ。

yは何倍になっているか

同じく、yは200から400になっているのだから、
400÷200=2倍と求めることができるね。

比例する2つの数量の関係

xが2倍になると、yも2倍になっていることがわかるね。

それでは今度は「小数倍」や「整数倍」の問題も考えていこう。

比例する2つの数量の関係(分数倍で表す)

x(リンゴの個数)が「3」と「5」の部分に注目しよう。

xが3から5になるには、何倍になっているのかな?
そしてこのとき、yは何倍になっているかな?

比例する2つの数量の関係

xは何倍になっているか

xが3から5になっているのだから、
5÷3で求めることができるね。
ただ、さっきと違うのは、「5÷3は割り切れない」こと。

「割り切れない」ときは、分数を使って表せばよかったね。
÷の後の整数は分母にくるから、
5÷3=\(\frac{5}{3}\)倍と表すことができるね。

yは何倍になっているか

同じようにyは300から500になっているのだから
500÷300=\(\frac{500}{300}\)=\(\frac{5}{3}\)倍と表すことができるよ。

比例する2つの数量の関係

xが\(\frac{5}{3}\)倍になると、yも\(\frac{5}{3}\)倍になっていることがわかるね。

このように、今まで整数倍でしか表してこなかった比例を、分数倍でも表すことができたね。

比例する2つの数量の関係(小数倍で表す)

x(リンゴの個数)が「2」と「5」の部分に注目しよう。

xが2から5になるには、何倍になっているのかな?
そしてこのとき、yは何倍になっているかな?

比例する2つの数量の関係

xは何倍になっているか

xが2から5になっているのだから、
5÷2で求めることができるね。

やっぱり割り切ることができないのだけれど、今回は小数を使って表してみよう。
5÷2=2.5倍と表すことができるね。

yは何倍になっているか

同じようにyは200から500になっているのだから、
500÷200で求められるよ。

小数を使って表すと
500÷200=2.5倍と表すことができるね。

比例する2つの数量の関係

xが2.5倍になると、yも2.5倍になっていることがわかるね。

今まで整数倍でしか表してこなかった比例を、小数倍でも表すことができたね。

これまでxの値が増える場合だけを見てきたけれど、xの値が減る場合も確認しておこう。

x(リンゴの個数)が「2」と「1」の部分に注目しよう。

xが2から1になるには、何倍になっているのかな?
そしてこのとき、yは何倍になっているかな?

比例する2つの数量の関係

xは何倍になっているか

xが2から1になっているのだから、
1÷2で求められるよ。
まちがえて、2÷1=2倍にしないようにね。
2から1で減っているのに「2倍」はおかしいよね。

1÷2を分数で表すと
1÷2=\(\frac{1}{2}\)倍となるね。

yは何倍になっているか

同じようにyは200から100になっているのだから
100÷200=\(\frac{100}{200}\)=\(\frac{1}{2}\)倍と表すことができるよ。

比例する2つの数量の関係


xが\(\frac{1}{2}\)倍になると、yも\(\frac{1}{2}\)倍になっていることがわかるね。

4つの問題のxとyの関係をまとめると次のようになるよ。

比例する2つの数量の関係

  • xが2倍になると、yも2倍になっている
  • xが\(\frac{5}{3}\)倍になると、yも\(\frac{5}{3}\)倍になっている
  • xが2.5倍になると、yも2.5倍になっている
  • xが\(\frac{1}{2}\)倍になると、yも\(\frac{1}{2}\)倍になっている

4つのことから、比例の性質がなんとなくわかったかな?

比例の性質

小学5年生では、次のように「整数倍」の場合しか考えてこなかったね。

比例とは

2つの量があり、
一方が2倍3倍・・・となると、
それにともなって
もう一方も2倍3倍・・・となるもの

ただ、今回「小数倍」や「分数倍」でも
一方が〇倍となると、もう一方も〇倍になることがわかったね。

だから、小学校6年生からは「比例の性質」は次のようにバージョンアップされるよ。

比例の性質

yがxに比例するとき、
xの値が〇倍されると、それに対応するyの値も〇倍になる

だから、xとyが比例の関係にあるとき、

  • xが39倍されたら、yも39倍
  • xが\(\frac{1}{50}\)倍されたら、yも\(\frac{1}{50}\)倍
  • xが0.99倍されたら、yも0.99倍

ということがわかるよ。

では、比例の性質を使った問題に挑戦してみよう。

比例の性質を使った問題

水道の蛇口をひねった時、1分で4cmの深さずつ水が入ります。

下の表は時間x分と水の深さycmの関係を表しています。
5分後の水の深さを求めなさい。

比例の性質を使った問題
比例の性質を使った問題
たろうたろう

簡単だよ。
1分で4cmずつ増えるんだから、5分の時は4×5で20cmだよね。

確かにその通り。
ただ、今回は比例の性質に注目して、「xが何倍になっているか」を考えてから答えを求めてみるよ。

xが1から5になっているところに注目しよう。

xは何倍になっているか

xが1から5になっているのだから、
5÷1=5倍と求められるよ。

ということは、比例の性質から「yも5倍になる」ということだよね。

比例の性質を使った問題

「yも5倍になる」をもとにyを求めよう

yも5倍になるのだから、yは4を5倍して
4×5=20cm
と求めることができるね。

下の表は底面積が4cm2の三角柱の
高さxcm、体積ycm3の関係を表したものです。
高さ5cmのときの体積は、高さ2cmのときの体積の何倍ですか。

比例の性質を使った問題
比例の性質を使った問題

比べる量÷もとにする量で求める

高さ5cmのときの体積25cm3
高さ2cmのときの体積10cm3
だから、次のように考えたらいいよね。

比例の性質を使った問題

体積yは10から25になっているから、
分数で表すなら
25÷10=\(\frac{25}{10}\)=\(\frac{5}{2}\)倍
小数で表すなら
25÷10=2.5倍
になるよ。

比例の性質を利用して求める

今回の問題は、xの方が数字が小さいから、xに注目する方法もあるよ。

なぜxに注目しても平気かというと、比例の性質「xの値が〇倍されると、それに対応するyの値も〇倍になる」ことから、xが何倍になったかを求めれば、yが何倍になるかもわかるからだよね。

xが2から5になっているので、
5÷2=\(\frac{5}{2}\)倍になっていることがわかるよ。

比例の性質を使った問題

だから、yも\(\frac{5}{2}\)倍になる、と求めることができるね。

比例の性質のまとめ

比例の性質のまとめ

  • yがxに比例するとき、xの値が〇倍されると、それに対応するyの値も〇倍になる
  • 〇には、整数だけではなく、小数や分数も入る
    例:xが3.4倍になれば、yも3.4倍になる
    例:xが\(\frac{1}{50}\)倍になれば、yも\(\frac{1}{50}\)倍になる

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね