繰り下がりのある引き算(くりさがりのひっさん)やり方と書き方

ひきざんのひっさんで、ふたつのかずを ひくとき、もしも ひくかずの「1の くらいのかず」が、ひかれるかずの「1の くらいのかず」よりも おおきかったら どうすればいいのかな?

このページでは、「くりさがり」とは どんないみか、「くりさがりのある ひきざん」の やりかたや ひっさんの かきかたを くわしく かいせつするよ。

繰り下がりのある引き算 (くりさがりのひっさん)やり方と書き方のPDFをダウンロード

繰り下がりのある引き算 (くりさがりのひっさん)やり方と書き方

繰り下がりのある引き算 (くりさがりのひっさん)やり方と書き方のPDF(7枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

くりさがりとは

がりのあるし算」の がくしゅうをしたのは おぼえて いるかな。

「くりあがり」 というのは、 し算をしたときに 10のかたまりが 作れたら、 一のくらいから 十のくらいに 1つ おくって、 「レベルアップする」ような イメージだったよね。

では「くりさがり」は なにかというと、「レベルが上の数に、たすけてもらう」イメージ。

き算では、たとえば「5ー8」のように、小さい数から大きい数を引くことは できないよね。 だって、5のアメが あるときに、8べてしまうことは できないからね。

ひとけたの引き算だったら そうだけど、ふたけたの引き算だと そうもいかないんだ。

たとえば「47-18」という引き算をするとするよ。

47は18よりも大きいから、引くことはできるけれど、一の位を計算しようとすると、「7-8」という計算になっちゃうね。

このように、ふたけたの数の引き算で筆算ひっさんを するときに、一の位だけをみると、小さい数から 大きい数を 引く計算が 出てきてしまうことが あるんだ。

このままでは 一の位で、いきなり「計算ができない」とつまずいてしまうよね。

それが、「くりさがり」をすれば計算ができるように なるんだよ。

「くりさがり」は、 十のくらいから 1つ分だけ もらってくる という ほうほうなんだ。
だから、「レベルが上の数にたすけてもらう」イメージという ことなんだね。

まずは、どんなときに くりさがりを かんがえるか みてみよう。

もんだい

47ー18を 計算しましょう。

たろうたろう

計算のじゅんばんは、一の位からだ!
「7ー8」からだね! でも、7ー8って、できないぞ・・・。

 

十の位から「10のかたまり」を1つもらってこよう!

一の位の引き算が できないので、十の位から「10のかたまり」を 1つ分だけもらってこよう。

47-18のひっ算をイラストで説明している画像

これを 「くりさがり」と 言うよ。

十の位からひとつ分だけ もらってくると、一の位はもとの「7」と、もらってきた「10」で、「17」になるね。

すると、一の位の計算は、「17ー8」という引き算に なったよ。
これなら、計算できそうだね。

一の位の計算は「17ー8=9」

十の位の計算をしよう

つぎに、十の位の引き算をするよ。

「くりさがり」を したので、十の位は、「10のかたまり」を 一の位に1つ分あげてしまっているよね。
だから、4つ あった「10のかたまり」は 3つに なっているから 注意ちゅういしてね。

十の位の計算は「3ー1=2」になるよ。

47-18のひっ算をイラストで説明している画像

だから、47ー18=29になるよ。

筆算ひっさんがりのかた

「くりさがり」のある ふたけたの数の引き算の しくみはわかったかな。
でも、十の位から「10のかたまりをもらった」とか、一の位と十の位の引き算を べつべつにかんがえていたら、ちょっと ややこしいよね。

「くりあがり」の足し算をするときに、筆算をするとわかりやすかったように、「くりさがり」の引き算でも、筆算がとてもべんりなんだ。

くまごろうくまごろう

がりの 計算は、 すこし むずかしいように かんじるかも しれないけど、「筆算ひっさんの かた」を きちんと かくにんすれば だいじょうぶだよ。

それでは、「くりさがり」のある引き算の筆算の書き方をかくにんしよう!

もんだい

52ー35を 計算しましょう。

まずは、 くらいを たてに そろえて 書こう。 そして、 計算の じゅんばんは 一の位からだ。

ここまでは いままで がくしゅうした 筆算ひっさんと おなじだね。

一の位の 引き算は、 「2ー5」だから 計算が できないよ。

だから、 十の位から 1くり下げて、 「12ー5」に してしまおう。

くまごろうくまごろう

このときに、 くり下げたことを わすれないように、「2は12になる」、「5は4になる」と いうのを 書いておこう。

 

52-35の繰り下がりのひっ算をしている画像

すると、一の位の 引き算は、12ー5なので 7だね。

十の位は 繰り下げを したから 4ー3になるんだよ。5ー3じゃないから 注意だね。
そうすると、4ー3=1になるね。

なので、 52ー35=17が 答えだよ。

52-35の繰り下がりのひっ算をしている画像

まとめ

き算の 計算をするとき 小さい数から 大きい数を くことはできないよ。

筆算の 計算で そのような できない計算が でてきたら、「くりさがり」を かんがえよう。

「くりさがり」は、 十の位から 10のかたまりを 1つ分だけ もらうこと だったね。

そして、筆算のときは わった数字すうじを わすれないように 小さくかいておくと いいよ。

この がりの き算は なれるまで 何度なんども れんしゅうを しよう!

繰り下がりのある 引き算の ひっさん まとめ

  • 計算の じゅんばんは いままでと同じ
  • 引けない計算が 出てきたら 繰り下がりを する
  • 十の位から 1だけ もらい、 わすれないように 変わった数字を 書いておく

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね