「0や1のわり算」0を割るとどうなるのか?をわかりやすく解説

小学校3年生の算数で学習する「0や1のわり算」について、0をわるとどうなるのか、1でわるとどうなるのかをわかりやすく かいせつするよ。

0でわることができないりゆう についても、くわしくしょうかいしているよ。

「0や1のわり算」0を割るとどうなるのか?をわかりやすく解説のPDFをダウンロード

「0や1のわり算」0を割るとどうなるのか?をわかりやすく解説

「0や1のわり算」0を割るとどうなるのか?をわかりやすく解説のPDF(9枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

0を割るとどうなるのか?「0のわり算」

今まで、「12÷4」「8÷2」「6÷3」のようなわり算をやってきたよね。
今回は「0をわるとどうなるのか?」や、「1でわるとどうなるのか?」を考える、「0や1のわり算」について勉強していくよ。

まず、0のわり算について勉強していこう。

次の数のあめを、4人で同じ数ずつ分けます。1人分は何こになるかをそれぞれ考えてみましょう。

8このあめを4人で分ける

8このあめを4人で分けると、1人分は
8÷4=2こになるね。

8÷4を表した図

4このあめを4人で分ける

4このあめを4人で分けると、1人分は
4÷4=1こになるね。

4÷4を表した図

0このあめを4人で分ける

いよいよ、「0をわる」ばあいだね。
「0このあめ」ということは、「あめがない」ということだね。

「あめがない」のだから、何人で分けたとしても、「1人分は0こ」だよね。

0÷4を表した図

式で表すと、
0÷4=0となるよ。

この計算が、0をわる「0のわり算」なんだ。

0のわり算のポイント

  • 0このものを何人で分けたとしても、1人分は0こ。
    (もともとないから、何人でわけても、「ない」)
  • 0をどんな数でわっても、答えは0になる。

0のわり算の練習

0÷4

0をどんな数でわっても、答えは0だから、
0÷4=0

0÷9

0をどんな数でわっても、答えは0だから、
0÷9=0

1で割るとどうなるのか?「1のわり算」

こんどは、1でわるとどうなるのか?を考える「1のわり算」について勉強していこう。

12このあめがあったとします。
次の人数で分けたら、1人分は何こになるかを考えてみましょう。

12このあめを4人で分ける

12このあめを4人で分けると、1人分は
12÷4=3こになるね。

12÷4を表した図

12このあめを3人で分ける

12このあめを3人で分けると、1人分は
12÷3=4こだね。

12÷3を表した図

12このあめを2人で分ける

12このあめを2人で分けると、1人分は
12÷2=6こだね。

12÷2を表した図

12このあめを1人で分ける

「1人で分ける」ということは、「全部自分のもの」にする、つまり「ひとりじめ」するということだよね。
だから1人分は12こになるね。

12÷1を表した図

式で表わすと
12÷1=12となるよ。
この計算が、1でわる「1のわり算」なんだ。

たろうたろう

1でわるということは、けっきょく、もとのまんまになるということなんだね。

1のわり算のポイント

  • 1人で分けるということは、「全部自分のもの」「ひとりじめ」。
  • 「わられる数」を「1」でわっても、答えは「わられる数」のまま。

1のわり算の練習

4÷1

「1」でわっても、答えは「わられる数」のままだから、
4÷1=4

4こを1人でわけても、1人分はそのまま4こだよね。

8÷1

「1」でわっても、答えは「わられる数」のままだから、
8÷1=8

8こを1人でわけても、1人分はそのまま8こだよね。

0で割ることができない理由

「0をわるとどうなるのか?」を考える、「0のわり算」を学習したね。
「0÷4」「0÷9」のように、「0」はいくつでわっても、答えは「0」だったね。

では、「4÷0」「9÷0」のように、「0」でわる計算はどうなるかな?

答えは
「計算できない」
だよ。

実は、算数の世界では、「0でわる」ことはゆるされていないんだ。

「なんで計算できないの?」とかんじた人もいるかな?
計算できないりゆうをかんたんにせつ明するね。

「0」でわれないりゆう

わり算って、そもそもどういうことかもういちど考えてみよう。

たとえば、8÷4=2だよね。

8÷4がいくつなのかをもとめるには、いちどかけ算の形にしてから、下の▢の部分にあてはまる数をさがせばよかったよね。

0でわれない理由を説明するための式

つまり、8÷4とは、「4にいくつをかけると、8になるのか?」を考えることなんだね。

では、「0でわるとどうなるのか」を考えてみるよ。

たとえば8÷0を考えてみよう。

さっきと同じように、かけ算の形にしてから、下の▢にあてはまる数をさがしてみるよ。

0でわれない理由を説明するための式

これって、「0にいくつをかけると、8になるのか?」ということなんだよね。

たろうたろう

さっき、「0」には何をかけても「0」だと勉強したばかりだよね。

そう。「0」にかけたときに、「8」になる「ある数」なんてものはないよね。「0」には何をかけても「0」だからね。

でも、「0÷0」はどうだろう?
「0にいくつをかけると、0になるのか?」ということだったら、「0」には何をかけても「0」なのだから、「答えは何でもOK」になってしまうよね。

0ではない数を0でわるときは「答えがない」し、
0を0でわるときは、「答えは何でもOK」になってしまうんだ。

算数は、「○○を○○すると、○○になる」というルールがきちんと決まるかどうかが大切なんだ。
1+1は2と決まっていて、もしこれがときどき「3」だったり、「4」だったりしたら、それって算数ではなくなってしまうよね。

「答えがない」とか、「答えは何でもOK」なんてことは、算数ではゆるされないんだね。
だから、どんな数でも「0」でわることはできないんだ。

「0や1のわり算」まとめ

「0や1のわり算」まとめ

  • 0をどんな数でわっても、答えは0になる。
  • 「わられる数」を「1」でわっても、答えは「わられる数」のまま
  • どんな数でも「0」でわることはできない

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね