「倍の見方と割合」倍と割合をわかりやすく解説(倍の見方の問題)

「倍の見方と割合」倍と割合をわかりやすく 解説(倍の見方の問題)のPDFをダウンロード

「倍の見方と割合」倍と割合をわかりやすく 解説(倍の見方の問題)

「倍の見方と割合」倍と割合をわかりやすく 解説(倍の見方の問題)のPDF(10枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

「倍の計算」とは(3年生のおさらい)

「倍」については3年生でも勉強したね。3年生と4年生のちがいをざっくりしょうかいすると、下の表のようになるよ。

3年生の内よう4年生の内よう
2けた÷1けた
35まいは、5まいの何倍?

3けた÷3けた
540まいは180まいの何倍?
2けた÷2けた
72まいは18まいの何倍?
割合わりあい」という言葉が登場する

わり算の計算がめんどくさくなるのと、「割合」という言葉が登場するだけで、あとは3年生の勉強と変わらないと思っていたらOK。

だから、まずは3年生のおさらいをしていこう。

けんたさんは色紙を35まい持っています。
けんたさんの妹は、5枚持っています。
けんたさんは妹の何倍持っていますか

何倍になっているか

図で考えると

何倍になっているか

35枚は5枚の7こ分だとわかるよね。
つまり、7倍だよ。

式で考えると
「妹の色紙の枚数」を何倍かしたら、「けんたの色紙の枚数」
になるから、

何倍になっているかを求める式

▢を求めるためにはわり算を使ったらよかったよね。

何倍になっているかを求める式

けんたさんは妹の7倍の色紙をもっていることになるよ。

「倍の見方」とは?倍をつかって比べてみよう

さっきの3年生のおさらいがわかったら、今回の内容もむずかしくないはず。

色紙の問題で、
妹の色紙の枚数5枚(もとにする大きさ)を1としよう。
そうすると、けんたさんの色紙の枚数35枚(くらべられる大きさ)は
7にあたるよね。

何倍になっているか
くまごろうくまごろう

7倍っていうのは、5枚を1としたとき、35枚が7にあたるということを表しているんだ。

「なんだ。3年生の勉強とほとんど変わらないじゃん」と思ったよね。

「割合」とは

4年生ではじめて「割合」という言葉が登場するんだ。
「割合」っていうのは、
「もとにする大きさを1としたとき、くらべられる大きさがどれだけにあたるか」を表した数のことなんだ。

だから、さっきの問題でいったら、「7倍」が割合になるんだ。

割合の求め方は次の通り。
3年生で勉強した「何倍かを求める式」と同じになることをかくにんしよう。

割合の求め方

割合=くらべられる大きさ÷もとにする大きさ

他の問題でも「割合」を求めてみよう。

包帯ほうたいAは15cmで、のばすと30cmになります。
何倍になっていますか?

もとの長さは15cmで、のばすと30cmになるから、
もとの長さを1とすると、のばしたときの長さは2になるよね。
(割合=30÷15=2)

何倍になっているか

きちんと式をたてて計算すると次のようになるよ。

何倍になっているかを求める式

▢を求めるためにはわり算を使ったらよかったよね。

何倍になっているかを求める式

包帯Aをのばすと「2倍」になっていることがわかったね。
これが「割合」だよ。

割合を求めるよさ

割合を使えば
もとにする大きさがちがうときでも、2つの量をくらべることができるんだ。

たとえば、下の包帯Aと包帯Bはどちらがよくのびるといえるかな?

包帯A包帯B
のばす前
(もとにする大きさ)
15cm15cm
のばした後30cm45cm


のばす前(もとにする大きさ)が同じだから、のばした後の長さが長い「包帯B」の方がよくのびると言えるよね。

じゃあ、下の包帯Bと包帯Cはどちらがよくのびるといえるかな?

包帯B包帯C
のばす前
(もとにする大きさ)
15cm30cm
のばした後45cm60cm

どちらとも、30cmのびているから、同じくらいのびるといえそうだよね。

何cmのびているかをあらわす表

ただ、包帯Bと包帯Cではもとの長さがちがうよね。
こういう、もとの大きさがちがうときに、「割合」は役に立つんだ。

のばす前の長さを1として考えると、
包帯Bののびた割合は
「くらべられる大きさ」÷「もとにする大きさ」で求めることができるから、
45÷15=3倍

のびた割合を考える図

包帯Cののびた割合は
60÷30=2倍

のびた割合を考える図

まとめると次のようになるよ。

のびた割合を考える表

包帯Bの方がよくのびるといえそうだね。

割合を使えば
もとにする大きさがちがうときでも、2つの量をくらべることができるんだ。

「倍の見方」の練習問題

車の長さが3m、トラックの長さが15mでした。
トラックの長さは車の長さの何倍ですか。

車の長さ3m(もとにする大きさ)を1としよう。
そうすると、トラックの長さ(くらべられる大きさ)は
5にあたるよね。

倍の見方の問題

だから、トラックの長さは車の長さの5倍と求めることができるね。

次のように式で考えてもいいね。

倍の見方の問題

▢を求めるためにはわり算を使ったらよかったよね。

倍の見方の問題

こどもの体重は24kgで、お父さんの体重はこどもの3倍でした。
お父さんの体重を求めなさい。

今までは何倍かを求める問題だったけど、この問題は今までとはちがうよ。

こどもの体重24kg(もとにする大きさ)を1としよう。
そうすると、お父さんの体重は、こどもの体重の3こ分だよね。

倍の見方の問題

お父さんの体重は24kgの3こ分だから、
24×3=72kgと求めることができるね。

お父さんの身長はこどもの身長の3倍で180cmです。
こどもの身長を求めなさい。

こどもの身長(もとにする大きさ)を1としよう。
そうすると、お父さんの身長は、こどもの3こ分で180cmになるんだよね。

倍の見方の問題

こどもの身長は1こ分だから
180÷3を計算したらいいね。

筆算で計算すると
180÷3=60となるよ。
(気になる人は筆算してみよう)

だから、こどもの身長は60cmと求めることができるんだ。
60cmってことは赤ちゃんかな。

「倍の見方と割合」のまとめ

「倍の見方と割合」のまとめ

  • もとにする大きさを1としたとき、くらべられる大きさが何倍になっているかを考える。
  • 割合とは
    もとにする大きさを1としたとき、くらべられる大きさのこと
  • 割合は「くらべられる大きさ÷もとにする大きさ」ど求められる。
  • 割合を使えば
    もとにする大きさがちがうときでも、
    2つの量をくらべることができる。

実は、「割合」は5年生や6年生でも登場するんだ。
4年生では「〇倍」の〇には、1、2、3・・・のような整数しか
入らないんだけど、5年生になると、〇に小数が入ったりしてくるよ。
なので、この4年生のうちに「割合」についてしっかり学習しておくと安心だよ!

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね