高等学校1年生
古典
- 「児のそら寝(ちごのそらね)」古語・現代語訳・品詞分解を解説
- 「児のそら寝(ちごのそらね)」テスト練習問題と過去問まとめ
- 沙石集「正直の徳」テスト練習問題と過去問まとめ
- 徒然草「つれづれなるままに」古語・現代語訳・品詞分解を解説
- 徒然草「名を聞くより」古語・現代語訳・品詞分解を解説
- 徒然草「猫またといふものありて」古語・現代語訳・品詞分解を解説
- 徒然草「猫またといふものありて」テスト練習問題と過去問まとめ
- 「ある人、弓射ることを習ふに」古語・現代語訳・品詞分解を解説
- 「ある人、弓射ることを習ふに」テスト練習問題と過去問問題
日本史
数学
- 項・次数・係数とはなにか数学用語をわかりやすく解説
- 同類項・次数とは(整式の整理)式の整理をわかりやすく解説
- 「整式の整理」出題形式と解き方をパターン別に解説
- 「整式の加法・減法」をわかりやすく解説(知識編)
- 「整式の加法・減法」をわかりやすく解説(出題傾向と解き方)
- 「整式の乗法」「指数法則」をわかりやすく解説
- 「展開の公式」をわかりやすく解説(ポイントは2つ)
- 「展開の公式」例題と解き方解説(パターンは4つ)
- 「因数分解」基本のパターン2つを解説
- 因数分解「たすきがけ」をわかりやすく解説(テスト対策ポイント)
- 因数分解「たすきがけ」を早く簡単にする裏ワザの方法を解説
- 「集合と要素」記号の書き方と意味をわかりやすく解説
- 「部分集合・共通部分・和集合」記号の覚え方と意味を解説
- 「補集合」「全体の集合」わかりやすく解説(テスト対策ポイント)