「ヨーロッパ世界の風土」ヨーロッパ世界の形成を確認しよう

高校世界史で学習する、ヨーロッパの歴史を学ぶために、まずはヨーロッパ世界の風土がどのように形成されているかを確認しよう。

ヨーロッパとはどのあたりの地域のことなのか?ヨーロッパの気候はどうなっているのか?覚えるべき山脈や河川など、定期テストで必要となるポイントを解説するよ。

「ヨーロッパ世界の風土」 ヨーロッパ世界の形成を確認しようのPDFをダウンロード

「ヨーロッパ世界の風土」 ヨーロッパ世界の形成を確認しよう

「ヨーロッパ世界の風土」 ヨーロッパ世界の形成を確認しようのPDF(5枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

ヨーロッパってどこからどこまで??

ヨーロッパは、ユーラシア大陸ウラル山脈から西側、大西洋に至る地域をいうんだ。

ヨーロッパの地図

地図でいうと、ヨーロッパは、ウラル山脈を境にして、ユーラシア大陸の真ん中より西側(左側全部)らへん全部だよ。
ヨーロッパってかなり大きな地域なんだ。

ヨーロッパは気候の違いによって、大きく3つの地域「南ヨーロッパ・西北ヨーロッパ・東北ヨーロッパ」に分けられるんだ。

食べられているものや人の外見も少しずつ違うんだよ。

南ヨーロッパ

一つは南ヨーロッパ地中海沿岸の地域だね。今の国でいうと、イタリア、スペイン、ギリシャ、ポルトガルなんかが有名だね。

地中海の地図

中学で地中海性気候って勉強したのを覚えている人もいるかな??

夏(夏季)は乾燥していて暑く、冬(冬季)は降水量が多いんだ。

ギリシャやローマなんかの古代から文明が栄えた地域でもあるね!
オリーブやぶどうが名産品だね。

南ヨーロッパでは、パンや肉、野菜以外にヨーロッパの中では、魚介類を比較的多く食べるんだ。日本と同じでエビやタコやイカも食べる文化があるね。

イタリア料理では、イカスミパスタやタコのマリネなんかも美味しいよね!
イタリアもスペインもご飯はとっても美味しいね!南ヨーロッパでご飯の美味しくない国ってないかもしれないね!
でも、イカやタコを食べるっているのは、ヨーロッパでは結構例外なんだ。

それから、南ヨーロッパの人は髪や瞳が比較的黒っぽかったり茶色かったり、濃い色の傾向が多いよ。日光の量が多いからなんだって。
南ヨーロッパに夏のバカンスの地に来る人も多いんだ。
夏の地中海は空は青くて、海も紺碧、太陽も輝いていて、本当に綺麗なんだよ!

西北ヨーロッパ

もう一つは西北ヨーロッパ

イベリア半島(スペインのある半島だね)の北側からアルプス山脈以北にかけての地域とグレートブリテン島、アイルランド島が含まれるよ。

いわゆる「The ヨーロッパ」ってイメージの地域だね。

ここでも中学の復習になるけど、みんなは西岸海洋性気候、って覚えているかな??
ヨーロッパの場合は、大西洋の暖流である北大西洋海流偏西風の影響で日本の北海道より北にあるけど、冬でも比較的温暖なんだ。降水量も年間を通じてそこそこあるんだよ。

ヨーロッパの偏西風と北大西洋海流の様子の画像

偏西風についても復習しよう! 

偏西風っていうのは、30度から65度の緯度帯にかけてみられる西から東に向かって流れる気流のことだよ。この風の影響を受ける地域は海洋性の気候になるんだ。

偏西風について復習する場合は、「偏西風の仕組みを解説しているページ」をチェックしてね。

主な農作物は小麦。じゃがいももたくさん栽培されているね。南ヨーロッパと違ってメインはお肉だね。お魚も南ヨーロッパよりは食べる量が少ないね。特に生では。

イカやタコは南ヨーロッパとは違って、西北ヨーロッパや東北ヨーロッパではほとんど食べられなかったんだ。「海の悪魔」っていうイメージがあったみたい。

西北ヨーロッパは平原が広がっている地形なんだ。
ローマ帝国の支配下に入らなかったライン川より東の地域は、森林に覆われていたんだよ。
中世の時代に森林を切り開いて、今みたいな風景になったんだ。

西北ヨーロッパは夏は結構過ごしやすいけど、冬は日が短いんだね。例えばクリスマス頃のパリなんか、朝は8時半位にならないと明るくならないし、夕方は4時には暗くなっちゃうし。お日様を求めて、夏にバカンスで地中海に行く人の気持ちが分かるような気がするね。

西北ヨーロッパの人は髪の色が金髪、目の色はヘイゼルやグリーン、ブルーの人が多いんだよ。

日本人からすると、綺麗で羨ましいって思う人もいるかもしれないね。
日光の量があまり多くないから、淡い髪の色や目の色の人がいるんだ。

東北ヨーロッパ

最後の一つは東北ヨーロッパだよ。

この地域の気候は、亜寒帯気候。内陸部は冬の寒さが厳しいんだ。ロシアの冬をイメージしてもらうとわかりやすいね。タイガっていう森林地帯があるって中学校で習ったのを思い出した人もいるかもしれないね。

そんなに寒いと農作物は取れないって思う人もいるかもしれないけど、意外にも、黒海北岸は、肥沃な黒土に恵まれていて、穀物の栽培に適しているんだ。今戦争でニュースでよく報じられているウクライナは小麦の一大産地なんだよ。

この地域でも西北ヨーロッパと同じで食事はお肉中心。お肉と小麦のパンが中心なんだ。

東北ヨーロッパも平原がずーっと広がっているんだ。だから、農業には適しているんだけど、外敵を遮る川や山や海がないから、東からモンゴルなんかのアジア系の遊牧民がよく攻め込んできたんだ。

それから、気候の話をすると、モスクワの辺りだと冬は全然太陽が出ないんだ。5~6時間で沈んじゃう。夏は夜の9時とかまで明るいのに。

もしかしたら、うんと緯度が高い地方で一日中日が沈まない夏の白夜やほとんど太陽が顔を出さない極夜っていうのを思い出した人もいるかもしれないね。

東北ヨーロッパの人の外見はほとんどの人が金髪、グリーンやブルーなんだ。中には、髪の色がプラチナ色や銀髪、灰色(ダークブルー)の人もいるんだ。

つまり、西北ヨーロッパより東北ヨーロッパの大半が北に位置していて、日光の量が更に少なくなるから、もっと淡い髪の色や目の色の人もいるってことなんだよ。

ヨーロッパの河川について

ヨーロッパは南ヨーロッパを除いて、大河川が多いんだ。

スイスから、ドイツ、フランス国境を流れた後、主にドイツ国内を流れて、オランダに到達し、北海に注ぐライン川
チェコ北部とドイツを流れて北海に注ぐエルベ川
中欧や東欧、十カ国以上を流れて、黒海に注ぐドナウ川
ロシアからベラルーシ、ウクライナを経て黒海に注ぐドニエプル川
いろんな河川があるんだ。
これらの河川は交通路として利用されたよ。

スメタナのモルダウって曲、音楽の授業で聞いたことがある人もいるかもしれないね。

モルダウ、はエルベ川の支流のヴルタヴァ川のこと。川はその沿岸に住む人々にとって、生活に必要とされているだけではなくて、精神的にもとても大切なものなんだって覚えておこう!

ヨーロッパの風土まとめ

  • ユーラシア大陸のウラル山脈から西側の地域がヨーロッパ。
  • ヨーロッパは、風土と気候的に3つの地域に区分される。
  • 南ヨーロッパは、偏西風・暖流の北大西洋海流の影響で緯度の割に温暖な気候。夏季は乾燥して暑く、冬季は降水量が多い。
  • 西北ヨーロッパは、イベリア半島北部からアルプス山脈以北にかけての地域、グレートブリテン島やアイルランド島からなる。
  • 西北ヨーロッパは元々森林地帯だったが、中世時代に開墾されて、今は平原が広がっている。
  • 東北ヨーロッパは元々亜寒帯気候に属し、内陸部は冬の寒さが厳しい。
  • ヨーロッパには大河川(ライン川・ドナウ川・エルベ川・ドニエプル川)が多く、人々の生活や歴史に大きな影響を与えてきた。

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね