「短歌に親しむ」テスト練習問題と過去問まとめ
中学2年国語「短歌に親しむ」のテストに良く出る問題をまとめています。
クリックすると答えが表示されるので、実力試しや練習にピッタリです!
「短歌に親しむ」
テスト対策問題
問1
短歌について説明している次の文の( ア )~( コ )に当てはまる言葉と漢数字をそれぞれ選びなさい。
なお漢数字は、同じものを繰り返し使っても良い。また、同じカタカナの( )には、同じ言葉や漢数字が入る。
【説明文】
短歌は、( ア )年以上前から受け継がれてきた日本の( イ )で、( ウ )・( エ )・( オ )・( カ )・( キ )の( ク )音から成り立っている。
同様の( イ )の形式として、( ウ )・( エ )・( オ )の( ケ )音から成る ( コ )がある。
【選択肢】
サ:二 シ:四 ス:五 セ:六 ソ:七 タ:十五 チ:十七 ツ:二十 テ:二十八 ト:三十一 ナ:六百 ニ:千三百 ヌ:千八百 ネ:歌 ノ:詩 ハ:俳句 ヒ:絶句
答えを見る
答え:
【ア】ニ
【イ】ノ
【ウ】ス
【エ】ソ
【オ】ス
【カ】ソ
【キ】ソ
【ク】ト
【ケ】チ
【コ】ハ
※完成する説明文
短歌は、千三百年以上前から受け継がれてきた日本の詩で、五・七・五・七・七の三十一音から成っている。同様の詩の形式として、五・七・五の十七音から成る俳句がある。
次の短歌について、問2〜8に答えなさい。
くれなゐのニ尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる
問2
この短歌の作者を漢字で答えなさい。
答えを見る
答え:正岡子規
問3
【ア】「くれなゐ」と【イ】「やはらか」をそれぞれ現代仮名遣いに直して、ひらがなで書きなさい。
答えを見る
答え:
【ア】くれない
【イ】やわらか
問4
この短歌で歌われている薔薇の芽の色を、次の中から選びなさい。
ア:緑
イ:茶
ウ:紅
エ:橙
答えを見る
答え:ウ
問5
「針」とは薔薇の何のことを表しているか。ひらがな2字で答えなさい。
答えを見る
答え:とげ
問6
ニ尺に相当する長さを次の中から選びなさい。
ア:約30.3cm
イ:約60.6cm
ウ:約90.9cm
エ:約1m
答えを見る
答え:イ
【解説】1尺は約30.3cm。
問7
この短歌で「針」の他に「やはらか」とされているものを「〜の様子」と続くように歌の中から抜き出して答えなさい。
答えを見る
答え:薔薇の芽(の様子)
問8
この短歌について説明した次の文のうち、正しいものを全て選びなさい。
ア:この短歌は、日本の季節の情感を大切にし、激しく冷たい雨の中懸命に咲く薔薇の花の健気さを歌っている。
イ:この短歌は、「くれなゐ」「ニ尺」「やはらか」というように曖昧な表現を使って薔薇の芽を幻想的なベールに包んでいる。
ウ:この短歌は、「針」「やはらか」という言葉を使い、薔薇の新芽のみずみずしい柔らかな様子を見事に表現している。
エ:この短歌は、おなじ音の助詞を続けて使うことでリズムを生み出し、歌に優しい印象を持たせている。
答えを見る
答え:ウ・エ
【解説】「春雨」とは、春に降るこまやかな雨のこと。よって、アの「激しく冷たい雨」は誤り。また、薔薇の花はまだ咲いていないので、その点でも誤り。
「くれなゐ」で薔薇の芽の色、「ニ尺」で薔薇の全体の長さなど、薔薇の芽を細かく表現しているので、「曖昧な表現」としているイは誤り。
運営者情報

ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

-
今の詩以外の、夏のかぜ〜という詩や、
死に近き〜 という詩の問題はありませんか? -
エッグ天才神サイト
-
2023年6月23日期末テスト勉強がんばれそうです。
-
日にちも年も一緒やんw
-
-
とてもわかりやすかったです。
-
天才すぎます
-
面白い
-
ちょー参考になった
-
ちょー参考になった
これでテスト満点 -
いつもありがとうございます‼
このページとコメントにかかれてあった詩以外に、
「鯨の世紀恐竜の世紀いづれにも戻れぬ地球の水仙の白」
「蛇行する川には蛇行の理由あり急げばいいってもんじゃないよと」
という2つの詩があるんですけど、できれば解説をお願いしたいです -
国語漢字と文法以外やってなかったからマジで助かる
-
問7
「やはらか」なものは、「春雨が降る様子」も正しいような気がします。
解説お願いします。 -
「短歌を味わう」の「白鳥は〜」や、「不来方の〜」、「のぼり坂の」、「ぽぽぽぽと〜」、「観覧車〜」、「ゼラチンの〜」の問題や解説をしていただきたいです。
お願いします。 -
分かりやすかったです
-
他に、「最上川の~」「不来方の~」「白鳥は~」「寒いねと~」の短歌の解説もしていただけると嬉しいです。「くれなゐの~」の解説とってもわかりやすかったです!
とても良かったです
テスト対策、これでしっかりと出来ました
ありがとうございます。