「モアイは語る」テスト練習問題と過去問まとめ
中学2年国語「モアイは語る」のテストに良く出る問題をまとめています。
クリックすると答えが表示されるので、実力試しや練習にピッタリです!
まずは学習ページをチェックしてから挑戦したい場合は、「モアイは語る」解説ページをチェックしよう!
「モアイは語る」テスト対策問題
★本文を確認するために、教科書を用意してチャレンジしてね!
問題の部分の段落と、教科書に載っているページの行数をのせています。
問1
(第2段落・9行目)「いったいこの膨大な数の巨像を誰が作り」とあるが、「巨像」とは何か。本文から抜き出して3字で答えなさい。
答えを見る
答え:モアイ
問2
(第2段落・5行目)「モアイの秘密に迫っていきたい。」とあるが、モアイの秘密とは、具体的にどのようなことか。本文の言葉を使って、4つ答えなさい。
答えを見る
答え:(例)
・誰がモアイを作ったのか
・大きな像を(モアイでも可)どうやって運んだのか
・なぜモアイは突然作られなくなったのか
・モアイを作った文明はどうなってしまったのか
※順不同
【解説】それぞれ、「モアイを作ったのが誰か」「モアイをどうやって運んだのか」「モアイが作られなくなったのはなぜか」「モアイを作った文明がどうなったか」という内容を含んだ答えが書けているかどうかがポイント。
問3
モアイを作ったのは誰か、本文から抜き出して6字で答えなさい。
答えを見る
答え:ポリネシア人
問4
モアイを作ったのが誰かが判明したきっかけとなったものを2つ、本文から抜き出してそれぞれ15字以内で答えなさい。
答えを見る
答え:
・墓の中の化石人骨
・ヒョウタンなどの栽培作物
※順不同
問5
モアイが作られ始めたのはいつか。本文から抜き出して答えなさい。
答えを見る
答え:十一世紀頃
問6
(第5段落・3行目)「大半のモアイは、島の東部にあるラノ・ララクとよばれる石切り場で作られた」とあるが、その理由を本文から抜き出して27字で答えなさい。
答えを見る
答え:モアイを作るのに適した柔らかい凝灰岩が露出していたから
問7
(第7段落・11行目)「それにしても、ラノ・ララクの石切り場から、数十トンもあるモアイをどのようにして海岸のアフまで運んだのだろうか」とあるが、筆者がこのような疑問をもったのはなぜか。理由を説明している次の( ア )~( ウ )に当てはまる言葉を、それぞれ本文から抜き出して答えなさい。
数十トンもあるモアイを海岸まで運ぶための( ア )や、台座に立てるための( イ )が必要なのに、現在、イースター島にはユーカリの木以外の( ウ )が全くないから
答えを見る
答え:
【ア】木のころ
【イ】支柱
【ウ】森
問8
(第8段落・19行目)「モアイの運搬に必要な木材」とあるが、木材は何として必要となるのか、本文から2つ、それぞれ2字で抜き出して答えなさい。
答えを見る
答え:
・ころ
・支柱
※順不同
問9
(第9段落・20行目)「この謎を解決したのが、私たちの研究だった。」とあるが、謎の内容として、最も適切なものを次の中から選びなさい。
ア:モアイは石切り場で作られたのに、海岸に運ばれ、陸の方に向けられていたこと
イ:モアイの運搬には木材が必要なのに、現在のイースター島には森がないこと
ウ:石切り場から、数十トンもあるモアイを海岸まで運んだ方法
エ:イースター島の人口がモアイの製造が始まった頃に急激に増加したこと
答えを見る
答え:イ
問10
「この謎を解決したのが、私たちの研究だった。」とあるが、ここで書かれている研究の内容として正しいものを次の中から選びなさい。
ア:イースター島にある墓の化石人骨の分析や、遺跡から出土した炭化物の測定
イ:ラノ・ララクに露出している凝灰岩の成分の調査
ウ:イースター島の火口湖の堆積物の採取と分析
エ:堆積物に含まれるイネ科やタデ科の花粉や炭片の増加量の調査
答えを見る
答え:ウ
【解説】「この謎」とは、モアイの運搬に木材が必要なのに、イースター島には森がないこと。それに対して、イースター島の火口湖の堆積物を採取し分析した結果、当時の土の中からヤシの花粉が大量に発見され、人々がヤシをモアイ運搬のための木材として使っていたことがわかった。
問11
(第7段落・11行目)「それにしても、ラノ・ララクの石切り場から、数十トンもあるモアイをどのようにして海岸のアフまで運んだのだろうか」という筆者の疑問の答えとして適切な1文を、本文から抜き出して【初めの5字】と【終わりの5字】を答えなさい。
答えを見る
答え:
【初めの5字】島の人々は
【終わりの5字】であろう。
【解説】抜き出す1文は、「島の人々はヤシの木をころとして使い、完成したモアイを海岸まで運んだのであろう。」
1文とあるので、文の初めから終わりの句読点まで抜き出さなくてはならないことに注意しよう。
問12
(第11段落・10行目)「私たちの花粉分析の結果から、もう一つの事実も浮かび上がってきた。」とあるが、どのようなことが分かったのか、本文から抜き出して14字で答えなさい。
答えを見る
答え:ヤシの森が消滅していったこと
問13
(第12段落・17行目)「石切り場からは、未完成のモアイ像が約二百六十体も発見された。」とあるが、なぜ石切り場に未完成のモアイがあったのか、その理由を本文の言葉を使って「〜から」と続く形で答えなさい。
答えを見る
答え:(例)森が消滅した結果、海岸までモアイを運ぶことができなくなったから
問14
(第14段落・1行目)「かつて島が豊かなヤシの森に覆われていた時代には、土地も肥え」とあるが、その理由としてもっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:ヤシの実を食料とすることで、イースター島の生態系が守られていたから
イ:ヤシの森によって、バナナやタロイモの成長が雨から守られたから
ウ:森が過度な日光を遮り、土の温度を適切に保っていたから
エ:ヤシの木の根が、土壌が雨によって流されるのを防いでいたから
答えを見る
答え:エ
問15
(第15段落・9行目)「こうして、イースター島はしだいに食糧危機に直面していくことになった。」とあるが、ここでの食糧危機の内容として具体的に挙げられているものを2つ、本文の言葉を使って答えなさい。
答えを見る
答え:(例)
・主食のバナナやタロイモを栽培することが困難になった
・たんぱく源の魚を捕ることができなくなった
※順不同
問16
(第15段落・13行目)「イースター島の文明は崩壊してしまった」とあるが、筆者が文明の維持に欠かせないと考えているものは何か。本文から2字で抜き出して答えなさい。
答えを見る
答え:森林
【解説】「森林は、文明を守る生命線なのである」という一文から判断する。
問17
イースター島の文明が崩壊するまでの経過をたどるように、次の出来事を順番に並べなさい。
ア:モアイの製造が始まった
イ:イースター島にポリネシア人がやって来た
ウ:家屋の材料や薪、農耕地を作るためにヤシの森が伐採され減少し始めた
エ:部族間の抗争が頻発した
オ:森が消滅した
カ:表層土壌が流失した
答えを見る
答え:イ→ウ→ア→オ→カ→エ
【解説】イースター島にポリネシア人がやって来たのは五世紀ごろ。
ヤシの森が家屋の材料や薪、農耕地を作るために伐採され減少し始めたのは七世紀ごろ。
モアイの製造が始まったのは十一世紀ごろ。
モアイの製造が始まったため、運搬用の「ころ」や支柱としてさらにヤシの森が伐採され、消滅した。
森が消滅したため、表層土壌が雨によって侵食されて流失した。
表層土壌が流失したため、主食の栽培が困難となり、森も消滅していたため船を造れず、魚を捕ることもできなくなり、食糧危機となり、部族間の抗争が頻発した。
以上の流れを踏まえて順番に並べるとよい。
問18
(第13段落・20行目)「モアイを作った文明は、いったいどうなったのだろうか。」という問いに対する答えを、本文から抜き出して19文字で答えなさい。
答えを見る
答え:十七世紀後半から十八世紀前半に崩壊した
問19
イースター島の文明の崩壊の根本的な原因となったことは何か。本文から書き抜いて4字で答えなさい。
答えを見る
答え:森の消滅
問20
(第16段落・17行目)「イースター島のこのような運命は、私たちにも無縁なことではない。」とあるが、イースター島の運命から、未来の地球がどのような運命をたどると考えることができるか。「〜運命」と続くように、本文から16文字書き抜いて答えなさい。
答えを見る
答え:食糧不足や資源の不足が恒常化する(運命)
問21
「イースター島のこのような運命は、私たちにも無縁なことではない。」とあるが、イースター島と地球の共通点として適切なものを次の中から全て選びなさい。
ア:森によって支えられていること
イ:食料や資源が不足していること
ウ:人口爆発が起きていること
エ:他から食料を運んでくることができないこと
オ:森が消滅したこと
カ:資源が有限であること
答えを見る
答え:ア・ウ・エ・カ
【解説】ア:イースター島の文明が崩壊した根本的な原因は森の消滅ということから、イースター島は森によって支えられていたと読み取れる。本文ではさらに「地球そのものが、森によって支えられている」と述べられている。よって、共通している。
イ:「イースター島はしだいに食糧危機に直面していくことになった。」と述べられている。地球に関しては、「地球の人口が八十億を超えたとき、食糧不足や資源の不足が恒常化する危険性は大きい」とあるように、今の段階で不足しているとはいえない。
ウ:イースター島ではモアイの製造が始まったころ、島の人口が急激に増加したと述べられている。地球に関しても、「現代の私たちは、地球始まって以来の異常な人口爆発の中で生きている」と述べられているため、共通している。
エ:絶海の孤島のイースター島では、どこからも食料を運んでくることができなかったと述べられている。地球に関しても、広大な宇宙という漆黒の海にぽっかりと浮かぶ島と例えられており、他(地球以外)から食料を運んでくることができないことがわかる。そのため、共通している。
オ:花粉分析の結果と、現在のイースター島の状況から、森が消滅したことが判明している。一方、地球に関してはそのような記述は書かれていない。
カ:イースター島も、地球も、他から食料を運んでくることができないことと同じように、資源についても他から持ってくることはできない。よって、どちらも資源は有限である。
問22
(第18段落・1行目)「地球始まって以来の異常な人口爆発」とあるが、どのような点が異常なのか、本文の言葉を使って答えなさい。
答えを見る
答え:(例)地球の人口が半世紀もたたないうちに二倍になったこと
【解説】「人口」「半世紀もたたないうち」「二倍になった」というキーワードを含んだ内容かどうかがポイント。
「〜こと」や「〜点」という形で答えられているかどうかもチェックしよう。
問23
この文章を通して筆者が最も述べたいことはなにか。次の中から選びなさい。
ア:地球の人口が八十億を超えたとき、食料不足が起きる危険性が大きいので、食糧生産に関しての革命的な技術革新が必要である。
イ:イースター島の文明を崩壊させたことの根本的な原因は、有限な資源であった森を消滅させてしまったことにある。
ウ:イースター島の歴史と、モアイの秘密に迫ることは、私たちの住む地球の未来を考える上でとても大きな問題を投げかける。
エ:地球の資源は有限なので、効率よく、長期にわたって利用する方策を考えることが人類が生き延びるためには必要だ。
答えを見る
答え:エ
【解説】すべて、本文中に述べられていることと内容は合っているが、ア・イ・ウは筆者が主張を述べるために、その根拠やいきさつを説明するために述べていることであり、最も述べたいことはエの「有限である資源を効率よく長期的に利用する方策を考えなければならない」ということである。
わからない問題があったら「モアイは語る」解説ページをチェックしよう!
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。
-
すごくわかりやすかったです!!
-
なぜかダウンロードできません(泣)
-
もうそろそろでテストなのですごく役に立ちましたッ!!
-
もうすぐ期末なので助かりました!!
-
とても役に立ちました
-
もうすぐ期末なのでとても助かりました。ありがとうございます!!
-
テスト勉強で役に立ちました。
ありがとうございます-
これで自信ついた
-
-
とても役に立ちました。
テストでいい点を取れそうです!
ありがとうございます -
とてもわかりやすいです!
こういうものがあるとホント助かります笑
テスト頑張るぞ(ง •̀_•́)ง -
テストでいい点取れました!ありがとうございます!
-
とても分かりやすくていいと思う
-
わかりやすい
-
わかりやすい
-
楽しかったです
-
テスト勉強に役立ちました!
-
テスト前の復習にものすごく役立ちました!
-
マジでありがたい!
-
-
役にたちます
-
やりやすかったです!テスト頑張ります。
-
過去問が解けてよかったです
これからもがんばってください。 -
とても良い問題だった!
テストに役立てます。 -
役に立ちました!
-
滅茶苦茶役にたちましや!!!
テストに役立ちます!!