「くれないの二尺伸びたる~」(短歌に親しむ)テスト対策練習問題
中学校2年生国語で学習する「短歌に親しむ」より、短歌「くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる」について定期テストでよく出る問題や過去問をまとめているよ。
表現技法・句切れ・意味など、重要なポイントを確認しよう。
短歌についての問題も用意しているよ。
「くれないの二尺伸びたる~」(短歌に親しむ)テスト対策練習問題
問1
短歌について説明している次の文の( ア )~( コ )に当てはまる言葉と漢数字をそれぞれ選びなさい。
なお漢数字は、同じものを繰り返し使っても良い。また、同じカタカナの( )には、同じ言葉や漢数字が入る。
【説明文】
短歌は、( ア )年以上前から受け継がれてきた日本の( イ )で、( ウ )・( エ )・( オ )・( カ )・( キ )の( ク )音から成り立っている。
同様の( イ )の形式として、( ウ )・( エ )・( オ )の( ケ )音から成る ( コ )がある。
【選択肢】
サ:二 シ:四 ス:五 セ:六 ソ:七 タ:十五 チ:十七 ツ:二十 テ:二十八 ト:三十一 ナ:六百 ニ:千三百 ヌ:千八百 ネ:歌 ノ:詩 ハ:俳句 ヒ:絶句
答えを見る
【ア】ニ
【イ】ノ
【ウ】ス
【エ】ソ
【オ】ス
【カ】ソ
【キ】ソ
【ク】ト
【ケ】チ
【コ】ハ
※完成する説明文
短歌は、千三百年以上前から受け継がれてきた日本の詩で、五・七・五・七・七の三十一音から成っている。同様の詩の形式として、五・七・五の十七音から成る俳句がある。
次の短歌について、問2〜16に答えなさい。
くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる
問2
この短歌の作者を漢字で書きなさい。
答えを見る
正岡子規
問3
この短歌の作者が歌人・俳人として主に活躍した時代を答えなさい。
答えを見る
明治時代
問4
この短歌の作者の代表作を次の中から選びなさい。
ア:みだれ髪
イ:竹乃里歌
ウ:赤光
エ:桜花伝承
答えを見る
イ
【解説】アは与謝野晶子、ウは斎藤茂吉、エは馬場あき子の作品。
問5
「二尺」の読みをひらがなで書きなさい。
答えを見る
にしゃく
問6
「春雨」の読みをひらがなで書きなさい。
答えを見る
はるさめ
問7
「くれなゐ」を現代仮名遣いに直して書きなさい。
答えを見る
くれない
【解説】歴史的仮名遣いの「ゐ・ゑ・を」は現代仮名遣いの「い・え・お」に直す
問8
「やはらか」を現代仮名遣いに直して書きなさい。
答えを見る
やわらか
【解説】語頭以外の歴史的仮名遣いの「は・ひ・ふ・へ・ほ」は現代仮名遣いで「わ・い・う・え・お(わ行)」になる
問9
この短歌は何句切れか答えなさい。(※句切れがない場合は、「句切れなし」と答えること)
答えを見る
句切れなし
【解説】句切れとは、俳句や短歌などの一首・歌の中の「大きな意味の上での切れ目」のこと。「くれないの二尺伸びたる薔薇の芽の針やわらかに春雨のふる」の歌には、歌の中で意味や調子が切れている部分はない。
問10
この歌が詠まれた季節として正しいものを次の中から選びなさい。
ア:早春
イ:盛夏
ウ:晩秋
エ:真冬
答えを見る
ア
【解説】薔薇の芽が生えてくるのは3月前後。
問11
この短歌で歌われている薔薇の芽の色を、次の中から選びなさい。
ア:緑
イ:茶
ウ:紅
エ:橙
答えを見る
ウ
【解説】「くれない」とは紅い色のこと。
問12
「針」とは薔薇の何のことを表しているか。ひらがな2字で答えなさい。
答えを見る
とげ
問13
ニ尺に相当する長さを次の中から選びなさい。
ア:約30.3cm
イ:約60.6cm
ウ:約90.9cm
エ:約1m
答えを見る
イ
【解説】1尺は約30.3cm。
問14
この短歌で「針」の他に「やはらか」とされているものを「〜様子」と続くように歌の中から抜き出して答えなさい。
答えを見る
春雨のふる(様子)
問15
この短歌について説明した次の文のうち、正しいものを全て選びなさい。
ア:この短歌は、日本の季節の情感を大切にし、激しく冷たい雨の中懸命に咲く薔薇の花の健気さを歌っている。
イ:この短歌は、「くれなゐ」「ニ尺」「やはらか」というように曖昧な表現を使って薔薇の芽を幻想的なベールに包んでいる。
ウ:この短歌は、「針」「やはらか」という言葉を使い、薔薇の新芽のみずみずしい柔らかな様子を見事に表現している。
エ:この短歌は、おなじ音の助詞を続けて使うことでリズムを生み出し、歌に優しい印象を持たせている。
答えを見る
ウ・エ
【解説】「春雨」とは、春に降るこまやかな雨のこと。よって、アの「激しく冷たい雨」は誤り。また、薔薇の花はまだ咲いていないので、その点でも誤り。「くれなゐ」で薔薇の芽の色、「ニ尺」で薔薇の全体の長さなど、薔薇の芽を細かく表現しているので、「曖昧な表現」としているイは誤り
問16
つぎの語句で使われている「の」のうち、持つ役割が他の物と違うものを1つ選びなさい。
ア:くれないの
イ:薔薇の芽
ウ:…芽の針
エ:春雨の
答えを見る
エ
【解説】「くれないの」「薔薇の芽」「…芽の針」は連体修飾格の「の」であるのに対して、「春雨の」の「の」は、主格の「の」である。
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。
-
今の詩以外の、夏のかぜ〜という詩や、
死に近き〜 という詩の問題はありませんか? -
エッグ天才神サイト
-
2023年6月23日期末テスト勉強がんばれそうです。
-
日にちも年も一緒やんw
-
-
とてもわかりやすかったです。
-
天才すぎます
-
面白い
-
ちょー参考になった
-
ちょー参考になった
これでテスト満点 -
いつもありがとうございます‼
このページとコメントにかかれてあった詩以外に、
「鯨の世紀恐竜の世紀いづれにも戻れぬ地球の水仙の白」
「蛇行する川には蛇行の理由あり急げばいいってもんじゃないよと」
という2つの詩があるんですけど、できれば解説をお願いしたいです -
国語漢字と文法以外やってなかったからマジで助かる
-
問7
「やはらか」なものは、「春雨が降る様子」も正しいような気がします。
解説お願いします。-
わたしもそうだと思いました〜
-
-
「短歌を味わう」の「白鳥は〜」や、「不来方の〜」、「のぼり坂の」、「ぽぽぽぽと〜」、「観覧車〜」、「ゼラチンの〜」の問題や解説をしていただきたいです。
お願いします。 -
分かりやすかったです
-
他に、「最上川の~」「不来方の~」「白鳥は~」「寒いねと~」の短歌の解説もしていただけると嬉しいです。「くれなゐの~」の解説とってもわかりやすかったです!
-
窓なああああああああい! とてもためになりました
-
たすかります!テスト勉強に使います!
-
問7は春雨じゃないのですか?
-
ありがたすぎる
とても良かったです
テスト対策、これでしっかりと出来ました
ありがとうございます。