「手紙の効用」テスト対策練習問題と過去問まとめ(無料プリント)
中学校2年生の国語で学習する「手紙の効用」の定期テストでよく出る問題と過去問をまとめています。
語句の意味や筆者の考えを確認しましょう。
「手紙の効用」の問題に挑戦できる自動採点機能付きのドリルもあるよ!
ゆみねこドリル「手紙の効用」のドリルページへ
「手紙の効用」テスト対策練習問題
問1
「様式」の意味として正しいものを次の中から選びなさい。
ア:手続き
イ:道具
ウ:スタイル
エ:文化
答えを見る
ウ
【解説】「様式」とは、一定の型や方法のこと。
問2
「手紙は本当に不思議な様式だ」とあるが、筆者は手紙のどんなところが不思議だと考えているか、次の中から選びなさい。
ア:時間をかけて書いた手紙でも出さないことがあること
イ:流麗な言葉よりも、拙い言葉で書いた手紙のほうが思いが届くこと
ウ:思ってもみなかったことが手紙を書くことであらわになること
エ:書いている間、本当にその人のことを思うことができること
答えを見る
ウ
【解説】直後の「口では言えないことだけでなく、書く前は思ってもみなかったことが言葉になって出てくる。」から考えよう。
問3
「自分のことばかりを考えて記した言葉」と同じ意味をもつ言葉を本文から抜き出して答えなさい。
答えを見る
独りよがりな言葉
問4
「書いているとき思っているのが、受け取る相手のことでなく自分のことばかり」とは対照的に書かれていることを本文より抜き出して16文字で答えなさい。
答えを見る
書いている間に本当にその人を思う
問5
「拙い言葉」と反対の意味となる言葉を本文より5文字で抜き出して答えなさい。
答えを見る
流麗な言葉
問6
十年前に書かれた手紙は、誰からのものだったか。( )に当てはまる言葉を本文よりそのまま抜き出して答えなさい。
東日本大震災で( )娘
答えを見る
亡くなっている
問7
「手慰み」の意味として正しいものを次の中から選びなさい。
ア:暇つぶし
イ:練習
ウ:適当
エ:直筆
答えを見る
ア
問8
「手すさびのはかなき跡と見しかども・・・」の和歌は、どんなことを読み手に伝えるために用いられているか。もっとも正しいものを次の中から選びなさい。
ア:和歌の作者の夫への愛情の深さ
イ:肉筆の文字は、形見としての意味を持つ
ウ:亡くなった人の手紙は永遠に大切にすべきである
エ:昔も今も、手紙に込められる思いは相手に届く
答えを見る
イ
【解説】和歌の直前に書かれている「肉筆の文字には、印刷された文字とは別種の働きがある」と、直後の「亡くなってみるとそれがあの人のいるかなたの世界を感じさせる形見になってしまった」から、「肉筆の文字は、印刷された文字とは違って形見となる」ことを伝えるために和歌が用いられていることがわかる。
問9
「『生きている死者』からの便りとして、その文章を読んだのではなかっただろうか」とあるが、その理由として正しいものを次の中から選びなさい。
ア:肉筆で書かれた手紙が、娘が今もどこかで生きていると感じさせたから
イ:十年の時を超えて両親のもとに届いた手紙だから
ウ:約束されたとおりに配達された手紙だから
エ:両親は娘が今もどこかで生きていると信じているから
答えを見る
ア
問10
十年前に書かれた手紙は、両親をどこへ導いたか。本文より抜き出して17文字で答えなさい。
答えを見る
決して過ゆくことのない『時』の世界
【解説】『 』もそれぞれ1文字として数えるので注意すること。
問11
「過ぎゆく時間とは別の、決してすぎゆくことのない『時』」と同じ意味をもつ言葉を本文から抜き出して2文字で答えなさい。
答えを見る
永遠
【解説】「長き」は、和歌の中では永遠という意味として使われているが、本来は永遠という意味を持つ言葉ではないため、「永遠」が答えとしてふさわしい。
問12
「真摯に記された手紙」とはどういうものと筆者は考えているか。正しいものを次の中から選びなさい。
ア:時間をかけて書いた手紙
イ:流麗な言葉で書いた手紙
ウ:本当にその人を思って書いた手紙
エ:亡くなった人が残した手紙
答えを見る
ウ
【解説】本当にその人を思って書いた手紙に込められた思いは、相手に届き、「時」を無形の意味として感じ取ると筆者は考えている。
問13
「未来においてのみ読み解かれる意味」とはどういうことか。もっとも正しいものを次の中から選びなさい。
ア:手紙を書くことによってはじめてあらわになる思い
イ:本当にその人を思って書かれた手紙に込められた思い
ウ:相手が生きているときには見つけられなかった意味の深み
エ:形見になることで重みを感じる書き手の生前の思い
答えを見る
ウ
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。