「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」テスト練習問題と過去問

中学2年国語「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る(漢詩の風景)」について、テストで良く出る頻出問題や過去問などをまとめているよ。
作者の名前・詩の形式・言葉の意味・表現技法・押印などについての問題に挑戦しよう。

まずは学習してからチャレンジしたい場合は「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の解説ページからチェックしよう。

中学2年国語の漢詩「黄鶴楼にて孟浩然の広陵へ之くを送る」のアイキャッチ画像

漢詩「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の問題に挑戦できるドリルページもあるよ。

ゆみねこドリルの漢詩「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る(漢詩の風景より)」のドリルページ

「黄鶴楼にて孟浩然の広陵へ之くを送る」 定期テスト対策練習問題のPDFをダウンロード

「黄鶴楼にて孟浩然の広陵へ之くを送る」 定期テスト対策練習問題

「黄鶴楼にて孟浩然の広陵へ之くを送る」 定期テスト対策練習問題のPDF(5枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」テスト対策問題

問1

この作品の作者の名前を漢字で書きなさい。

答えを見る

答え:李白

問2

この漢詩のように、1句が7文字で、全部で4句で作られている漢詩の形式を何というか答えなさい。

答えを見る

答え:七言絶句
【解説】4つの句からできている漢詩のことを「絶句」という。さらに、ひとつの句が7文字で作られているものを七言絶句という。

問3

「故人」とは、どういう意味か、答えなさい。

答えを見る

答え:(例)古くからの友人・古くからの親友
【解説】「古くから」と同じ意味の言葉と、「友人」と同じ意味の言葉を使っていればOK

問4

この作品では、「故人」とは誰のことをさすのか、人物の名前を書きなさい。

答えを見る

答え:孟浩然

問5

「黄鶴楼を辞し」とあるが、どういう意味か、次の中からもっとも適切なものを選びなさい。

ア:黄鶴楼から去って
イ:黄鶴楼での仕事を辞めて
ウ:黄鶴楼へ行くのをやめて
エ:黄鶴楼であいさつをして

答えを見る

答え・ア

問6

作品の中で、【孟浩然】と【李白】はそれぞれどこにいるか。次の中からそれぞれ選びなさい。

ア:西のかた
イ:船の上
ウ:黄鶴楼
エ:揚州

答えを見る

答え:
【孟浩然】イ
【李白】ウ

問7

この作品の中の季節はいつか、それが読み取れる部分を漢字4字で答えなさい。

答えを見る

答え:煙花三月

問8

「煙花」とはどういう意味か答えなさい。

答えを見る

答え:(例)春がすみ・春のかすみ

問9

「碧空」とはどういう意味か答えなさい。

答えを見る

答え:青空

問10

この作品の第四句に使われている表現技法を答えなさい。

答えを見る

答え:倒置法
【解説】本来ならば、「長江の天際に流るるを唯だ見る」という語順になるところを、倒置して「唯だ見る長江の天際に流るるを」となっている。

問11

第三句と第四句から、孟浩然のどんな様子が読み取れるか。次の中からもっとも適切なものを選びなさい。

ア:長江の雄大さに目を奪われている様子
イ:長江の流れの中にぽつんと船で浮かぶ孤独な様子
ウ:長い旅路に力尽きている様子
エ:青い空を見上げて涙を流している様子

答えを見る

答え:イ

問12

この作品の中で、李白のどんな様子が読み取れるか。次の中からもっとも適切なものを選びなさい。

ア:孟浩然に去ってほしくないと、涙を流している様子
イ:長江の雄大さにひたすら感動している様子
ウ:孟浩然が去りゆくのをずっと見送り続けている
エ:黄鶴楼の中で、孟浩然と過ごした日々を思い起こしている

答えを見る

答え:ウ

問13

この作品では押韻が使われている。韻を踏んでいる3つの文字を全て答えなさい。

答えを見る

答え:楼・州・流
【解説】「押韻」とは、似たような音の文字で韻を踏んで、リズムを作ったり、印象を強くする表現技法。

問14

この作品のテーマを説明したもののうち、もっとも適切なものを次の中から選びなさい。

ア:大切な友人との別れることの悲しみ
イ:長江の自然の雄大さ
ウ:自然の中での人間の無力さ
エ:人の命のはかなさ

答えを見る

答え:ア

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. rr より:

    最後の問題の答えがないです!

    • yumineko より:

      rrさん
      ご指摘ありがとうございます!!
      答えが出るように修正しました。
      教えていただいて大変たすかりました。

  2. あり より:

    テスト前日で何をやったらいいか分からなかったけどこの問題をやってみて内容がすごくよく分かるようになりました!

  3. 名無し より:

    漢詩全部の説明を見たのですが、見てみたところ、転句では、韻を踏んでいないように思います
    転句では、どんなときも韻を踏まないのですか?
    教えていただけると嬉しいです

    • yumineko より:

      名無しさん

      質問ありがとうございます!
      転句(絶句の第三句)では韻を踏まないかどうかということですね。

      漢詩の「韻」は、基本的に「どの句で韻を踏むか」というルールが決まっています。
      絶句の場合は、
      五言絶句の場合は「第二句」「第四句」で韻を踏み、
      七言絶句では「第一句」「第二句」「第四句」で韻を踏むことになります。

      そのため、お気づきのとおり、転句となる「第三句」では韻が踏まれないということですね。
      ただ、これは「基本的な」ルールなので、絶対に必ずとはいいきれないかとは思います。

      当サイトの中学2年国語の「漢詩の形式とルール」の記事でもくわしく解説していますので、
      もしよろしければ、そちらものぞいてみていただけると嬉しいです。

      • 名無し より:

        答えてくださって、ありがとうございます!
        了解です!(`・ω・´)ゞ
        漢詩の形式とルールの方も、見てみます!
        このルールに沿うと、第3句では韻を踏まないのですね!

        姉とも話して、これほどわかりやすい解説はない!と姉妹で意見が一致しました(笑)
        姉にもおすすめしようと思います(おすすめする前に使ってるかも…笑)

  4. テストオワタマン より:

    問13の押韻の問題ですが、
    答えがなぜ楼(ろう)州(しゅう)流(なが)なのでしょうか??
    楼(ろう)、揚(よう)、江(こう)の3つな気がするのですが、、、(間違っていたらスミマセンm(_ _)m)

    • yumineko より:

      テストオワタマンさん
      (テストお疲れ様でした!)

      漢詩の押韻は、どこで韻が踏まれるかルールがあります。
      「黄鶴楼・・・」は七言絶句で、七言絶句は第一句と、偶数句の「句末」で韻を踏むようになっています。
      つまり、第一句の句の最後の文字と、第二句の句の最後の文字、第四句の最後の文字ということですね。

      第一句の句の最後の文字は「楼」ですね。第二句の句の最後の文字が「州」第四句の最後の文字が「流」です。

      では、なぜ読み方が全然違うのに・・と不思議に思いますよね。
      これは、読み方にコツがあります。
      漢詩は中国の詩なので、正確な読み方はそれぞれ「楼(ロォウ)」「州(ヂォウ)」「流(リォウ)」です。
      声に出してみるとお分かりのとおり、音がとてもよく似ていますね。

      テストオワタマンさんが発見された「楼」「揚」「江」も確かに音が似ていますよね。
      でも、それぞれの字のある場所がバラバラ(句の末ではない)ので、リズムが良いとは言えません。
      「押韻」が持つ効果に、「詩にリズムを持たせて、印象を強める」があるので、韻はそれぞれ「句末」で使うようになっているんですね。
      歌のラップでも、歌詞の最後の部分でそろえて音をそろえていませんか?それと同じイメージを想像していただけると、わかりやすいかもしれません。

      黄鶴楼の押韻については、当サイトの中学2年国語「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の解説ページ
      https://kyoukasyo.com/junior-high-school/see-off-meng-haoran-at-the-yellow-crane-tower/
      でも解説しているので、ぜひチェックしてみてください(^^)

      コメントありがとうございました!
      同じ疑問を感じている他の方の参考にも参考になるので、とても助かります。

  5. 由依 より:

    授業で習っても分からなくて、ゆみねこさんの作ったプリントを解いたら一発だったので本当にありがたいです。しかも、漢詩ごとに一個ずつ作られているので春暁、絶句、黄鶴楼など詳しく知ることができました。来週テストなので頑張ります!!

    • yumineko より:

      由依さん

      そうなんですね!!とても嬉しいです。
      漢詩は、パッと見とても難しそうで、苦手意識を持ってしまいますよね。
      でも、詳しく勉強してみると色々工夫がされていたり、なかなか面白いですよね。
      お手伝いができて本当に嬉しいです。
      来週のテスト応援しています!!

  6. 今年受験生 より:

    ありがとうございます!本当に助かりました。
    家の都合で学校に行けてなくて、勉強にが遅れてたのですが、分かりやすい解説で、高得点をとることができました。

  7. 匿名 より:

    これを見返して、期末テストがんばります!

  8. 中学生A より:

    学校のワークにはない一つ一つの漢詩の問題はテスト勉強にとても役立っています。ありがとうございます。