「分数の割り算」やり方・なぜひっくり返すのかを説明(練習問題)

小学校6年生の算数で学習する「分数の割り算(わり算)」について、分数÷整数の計算の仕方・やり方を簡単に説明しているよ。

分数の割り算では、なぜひっくり返すのかをくわしく解説。
問題にもチャレンジして分数の割り算をマスターしよう。

「分数の割り算」やり方 なぜひっくり返すのかを説明(練習問題)のPDFをダウンロード

「分数の割り算」やり方 なぜひっくり返すのかを説明(練習問題)

「分数の割り算」やり方 なぜひっくり返すのかを説明(練習問題)のPDF(11枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

分数の割り算を考えよう

「分数の掛け算」の解説ページでは、分数×整数の掛け算のやり方を学習したね。
では、今度は分数÷整数の割り算に挑戦してみよう。

分数のわり算

考え方を2つ紹介するね。

分数÷整数の割り算の考え方①

図を使って考えてみよう。

下のような、1Lの水が入るタンクがあったとしよう。
\(\frac{4}{5}\)っていうのは、5個に分けたうちの4個分に水が入っているということになるよね。

分数のわり算の考え方

この後がポイントなんだけど、
\(\frac{4}{5}\)の水って次のようにも考えられるよね。
(1段を2つの部屋に分けたよ)

分数のわり算の考え方

ということは
\(\frac{4}{5}\)÷2っていうのは、
\(\frac{4}{5}\)の半分のイメージだね。

分数のわり算の考え方

上の図の量は、10個に分けたうちの4個分に水が入っているから、
\(\frac{4}{10}\)
約分して
\(\frac{2}{5}\)
と表すことができるね。

分数のわり算の考え方

だから、
\(\frac{4}{5}\)÷2=\(\frac{2}{5}\)
と計算することができるよ。

分数÷整数の割り算の考え方②

今度は図ではなく、式で考えてみよう。

\(\frac{4}{5}\)は、\(\frac{1}{5}\)が4個分だよね。

\(\frac{4}{5}\)÷2っていうのは
\(\frac{1}{5}\)の4個分が半分になるイメージだね。

分数のわり算の考え方

だから
\(\frac{1}{5}\)が(4÷2)個あるってことになるね。

次のような式で計算できるよ。

分数のわり算の考え方

図を使った考え方と答えが同じになっているね。

\(\frac{4}{5}\)÷2=\(\frac{2}{5}\)になることを
2つの考え方を使って説明してきたね。

分数÷整数の割り算のポイントは、
整数の数字が分子(上)に来るということだよ。
かけ算の時と同じだね。

さっきの問題だったら、整数2が分子(上)に来たよね。

分数÷整数の割り算のポイント

  • 整数の数字を分子(上)に移動させて割り算をする
分数÷整数のポイント

分数が割り切れないときの割り算の考え方③

それでは、たとえば次の計算をしてみよう。

分数のわり算

「÷2」を分子(上)にもっていったらいいから次のようになるよね。

分数のわり算の考え方

でも、「3÷2」ってどうかな?
割り切れないから、こまってしまったね。

\(\frac{3}{5}\)÷2の計算のように、
分子が割り切れないときは さっきの「割り算のポイント」とは計算の仕方を変えなくてはいけないんだ。

「÷2」ができるようにするために、
\(\frac{3}{5}\)を少しいじろう!

\(\frac{3}{5}\)の分母と分子を「×2」しよう。

分数のわり算の考え方

こうすると、さっきの式は次のようになるよ。

分数のわり算の考え方

「÷2」を分子にもっていったら次のようになるよね。

分数のわり算の考え方

分子は「2÷2=1」だから

分数のわり算の考え方

と求めることができるね。
この問題の大事なポイントは「÷2」するために
分母と分子に2をかけることだよ。

\(\frac{3}{5}\)÷2の計算のように、分子がわり切れないときは、
分母と分子に「÷〇」の〇の数をかければよいということだね。

分母と分子に同じ数をかけてもいい理由

さっき\(\frac{3}{5}\)の分母と分子を「×2」したよね。
「そんな勝手なことをしてもいいの?」と不安に思ってしまう人もいるかもしれないね。

分数の特徴なんだけれど、
分母と分子に同じ数をかけても、分数の大きさは変わらないよ。

分数の特徴

分数を約分するときだって、分子と分母を同じ数で割っているよね。
約分しても、その分数があらわす大きさ自体は変わらないよね。
それと同じ考え方だね。

分数の割り算のポイント(割る数をひっくり返して掛け算にする)

ここであることに気付いてほしいんだ。
さっきの計算を振り返ろう。

分数の割り算のポイント

四角で囲った、赤字のところを見てみよう。

割られる分数にの分母と分子に、割る数である整数と同じ数をかけたことで、
結果的には\(\frac{3}{5}\)÷2の「2」がひっくり返って分母に来て、かけ算をすることになっているよね。

ここが分数の割り算の重要ポイントなんだけれど、
「÷〇」の数はひっくり返って分母に来て、かけ算になるんだよ

文字で表すと次のようなイメージ

分数÷整数の割り算のポイント(超重要)

  • 整数の数字を分母(下)に移動させて(ひっくり返して)かけ算する
分数の割り算のポイント

さっきもポイントがあって「どういうこと?」ってなる人もいるよね。

さっきのポイントは、
分子の数が割り切れる場合にしか使えないよ。

だから上のポイントを覚えておけばどんな問題にも使えるからね。

分数÷整数の割り算のポイント(分子が割り切れる場合しか使えない)

  • 整数の数字を分子(上)に移動させて割り算する
分数÷整数のポイント

分数÷整数の割り算のポイント(分子が割り切れない場合でも使える)

  • 整数の数字を分母(下)に移動させて(ひっくり返して)かけ算する
分数の割り算のポイント

分数の割り算の問題

それでは、分数の割り算の問題にチャレンジしてみよう。

\(\frac{4}{9}\)÷2を計算しなさい。

整数の数字2を分母(下)に移動させてかけ算すればいいから
\(\frac{4}{9}\)÷2
=\(\frac{4}{9×2}\)
=\(\frac{4}{18}\)  ←約分しよう
=\(\frac{2}{9}\)

この問題だったら、分子の「4÷2」がわり切れるから
次のようなやり方でやってもいいよね。
\(\frac{4}{9}\)÷2
=\(\frac{4÷2}{9}\)
\(\frac{2}{9}\)

\(\frac{7}{9}\)÷3を計算しなさい。

整数の数字3を分母(下)に移動させてかけ算すればいいから
\(\frac{7}{9}\)÷3
=\(\frac{7}{9×3}\)
=\(\frac{7}{27}\)

\(\frac{24}{36}\)÷12を計算しなさい。

整数の数字12を分母(下)に移動させてかけ算すればいいから
\(\frac{24}{36}\)÷12
=\(\frac{24}{36×12}\)

ここで、まさか36×12を計算したりしないよね
分母の12と、分子の24で約分してから計算しよう。
=\(\frac{2}{36×1}\)
=\(\frac{2}{36}\)
=\(\frac{1}{18}\)

この問題だったら、分子の「24÷12」がわり切れるから
次のようなやり方でやってもいいよね。
\(\frac{24}{36}\)÷12
=\(\frac{24÷12}{36}\)
=\(\frac{2}{36}\)
\(\frac{1}{18}\)

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 匿名 より:

    分母をひっくり返す理由は、、、
    逆立ちしながら黒板を見るのは大変だからですね。と小学校時代に習いました(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+