1年生で習う漢字の一覧表(読み方や順番など)
小学校1年生で習う漢字の一覧を、教科書べつに表にまとめているよ。
それぞれの漢字の書き順や、習った漢字を使った熟語などをかくにんして、テスト問題プリントにチャレンジしよう!

一年生で ならう かんじの よみを れんしゅうできる ドリルページが あるよ。
小学一年生で習う漢字一覧
学校で習う漢字の数は、文部科学省の「学年別漢字配当表」で確認することができます。
一年生で習う漢字の数は何文字?
1年生では、80字の 漢字を習います。
一年生で習う漢字を表で確認しよう
「学年漢字配当表」の漢字を順番どおりにまとめた漢字一覧表をダウンロードして、なぞり書きで練習してみましょう。
一年生で習う漢字の順番(教科書別)
1年生で習う漢字の順番は、教科書べつに少し変わります。
それぞれの教科書の順番どおりに漢字を一覧にしました。
光村図書
光村図書の教科書で習う漢字の順番
東京書籍
東京書籍の教科書で習う漢字の順番
教育出版
教育出版の教科書で習う漢字の順番
一年生で習う漢字の熟語は?
1年生で習う漢字をつかった熟語をまとめています。
| 熟語 | よみかた |
|---|---|
| 火山 | かざん |
| 上下 | じょうげ |
| 川上 | かわかみ |
| 川下 | かわしも |
| 小川 | おがわ |
| 名人 | めいじん |
| 大木 | たいぼく |
| 三日月 | みかづき |
| 名字 | みょうじ |
| 火力 | かりょく |
| 人力 | じんりき |
| 大雨 | おおあめ |
| 正月 | しょうがつ |
| 空気 | くうき |
| 男子・女子 | だんし・じょし |
| 入学 | にゅうがく |
| 入口 | いりぐち |
| 文字 | もじ |
| 見学 | けんがく |
| 左右 | さゆう |
| 右手・左手 | みぎて・ひだりて |
| 先生 | せんせい |
| 森林 | しんりん |
| 学校 | がっこう |
| 小学校・中学校 | しょうがっこう・ちゅうがっこう |
| 小石 | こいし |
| 青年 | せいねん |
| 青空 | あおぞら |
| 人口 | じんこう |
| 大学 | だいがく |
| 草木 | くさき |
| 町村 | ちょうそん |
| 空中 | くうちゅう |
| 名犬 | めいけん |
| 音楽 | おんがく |
| 日本人 | にほんじん |
| 天気 | てんき |
| 水中 | すいちゅう |
| 水玉 | みずたま |
| 糸車 | いとぐるま |
| 目玉 | めだま |
| 右足・左足 | みぎあし・ひだりあし |
とくべつなよみかたをする熟語
2つよりも多い漢字をひとまとめにすることで、「とくべつな読みかた」をすることばがあります(熟字訓)。
小学校では、45個の「とくべつな読みかた」をする ことばを学習します。
そのうち、1年生で習う漢字をつかったものをまとめています。
| 熟語 | よみかた |
|---|---|
| 一日 | ついたち |
| 二日 | ふつか |
| 二十日 | はつか |
| 一人 | ひとり |
| 二人 | ふたり |
| 大人 | おとな |
| 七夕 | たなばた |
| 下手・上手 | へた・じょうず |
一年生で習う漢字の書き順をかくにんしよう
1年生で習う漢字の書き順を、確認しながら練習できるプリントを用意しました。
ダウンロード・印刷して、たくさん「なぞり書き」の練習をしましょう。
一年生で習う漢字のテスト問題プリント
1年生で習う漢字を使った、テスト問題プリントを用意しています。










運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。


