「多面体・正多面体」とは?種類と特徴一覧表(展開図つき)まとめ
中学1年生の数学で学習する「多面体・正多面体」について、どんな種類があるのかの一覧表、正多面体の定義と性質とは?正多面体の覚え方と、なぜ正多面体は5種類なのかなど、わかりやすく紹介しています。
正多面体の展開図をダウンロードすることもできます。
目次
多面体とは
多面体とは、「平面だけで囲まれた立体」のことだよ。
例えば、サイコロなんかを想像したらわかりやすいと思うよ。
サイコロって6つの面が平らな面(平面)でできているよね。
逆に平面じゃないのは、缶ジュースやペットボトルなんかだね。
どちらとも周りは「曲がった面(曲面)」でできているよね。
多面体とは
平面で囲まれた立体のこと(例:サイコロ)
その多面体を作っている「面の数」によって名前が変わるよ。
四面体 五面体 六面体
多面体ではないものの例は下図のようなものだよ。
両方とも曲がった面(曲面)で囲まれているよね。
正多面体の種類
多面体とはどういうものかわかったかな?
多面体には、実はさらに「正多面体」というものがあるんだ。
小学校でも「正三角形」「正方形」「正五角形」「正○○○」なんかを学習したよね。
「三角形」の仲間の中に、さらに「正三角形」があったり、「四角形」の仲間の中に、さらに「正方形」があったりしたのと同じ。
「正三角形」「正方形」「正五角形」「正○○○」というのは、すべての辺が同じ長さだとそう呼ばれるんだったよね。
中1で学習する「正多面体」は、「すべての面が同じになる立体」のことなんだ。
それでは実際に正多面体の図を見てみよう。
正多面体の図
正多面体を紹介するね。すべての面が同じになっていることがわかるかな?
正四面体
正四面体は、「同じ形の正三角形」の、「四つの面」でできている立体だよ。
正六面体
正六面体は、「同じ形の正方形」の、「六つの面」でできている立体だよ。
正八面体
正八面体は、「同じ形の正三角形」の、「八つの面」でできている立体だよ。
正十二面体
正十二面体は、「同じ形の正五角形」の、「十二の面」でできている立体だよ。
正二十面体
正二十面体は、「同じ形の三角形」の、「二十の面」でできている立体だよ。
正多面体の一覧表
正多面体は5種類しか存在しないんだ。
正多面体の面の形や面の数などを下の表にまとめたよ。
なぜ「5種類しか存在しないのか」は、あとで詳しく説明するので安心してね。
正多面体の名 | 面の形 | 頂点の数 | 辺の数 | 面の数 |
---|---|---|---|---|
正四面体 (せいしめんたい) | 正三角形 | 4 | 6 | 4 |
正六面体 (せいろくめんたい) | 正方形 | 8 | 12 | 6 |
正八面体 (せいはちめんたい) | 正三角形 | 6 | 12 | 8 |
正十二面体 (せいじゅうにめんたい) | 正五角形 | 20 | 30 | 12 |
正二十面体 (せいにじゅうめんたい) | 正三角形 | 12 | 30 | 20 |
5種類とも、面の形が「正○○形」になっているね。
正多面体の定義(特徴)
正多面体とは、「すべての面が同じ」と説明したけれど、実はこの表現では少し”あいまい”なんだ。
正多面体にはきちんとした定義と呼ばれる特徴が2つあるんだよ。
この2つの特徴を満たしてこそ正多面体ということになるんだ。
正多面体の定義
- ①どの面もすべて合同な正多角形である。
- ②どの頂点にも面が同じ数だけ集まっている。
正直、これを聞いただけではピンとこないよね。
だけれど、①はなんとなく理解できるんじゃないかな?
「①どの面もすべて合同な正多角形である」
というのは、すべての面が合同な正多角形ということだよね。
一覧表にもあったけれど、すべての正多面体は「正三角形」・「正方形」・「正五角形」のどれかで囲まれていたよね。
「②どの頂点にも面が同じ数だけ集まっている」については立方体を例に考えてみよう。
立方体は正多面体なのか?
実際に立方体が正多面体かどうかを調べてみよう。
正多面体の定義に合っているかチェック!
☑どの面もすべて合同な正多角形である。
→すべての面が「正方形」になっている。(OK!)
☑どの頂点にも面が同じ数だけ集まっている。
→どの頂点にも3つの面が集まっている。(OK!)
2つの条件をクリアしているから、立方体は「正多面体」だよ。
どの頂点にも3つの面が集まっているってどういうこと?
たとえば、下の赤い点に注目してみよう。
ここが「頂点」だよ。(頂点はたくさんあるんだけれど、例として一つだけを赤い点にしているよ)
この頂点を含んでいる平面は色の付けたところ3つになるよね。
「頂点を含んでいる面」や「頂点に接している面」を「頂点に面が集まっている」と表現しているんだね。
図で確認するとわかりやすいね。
この「頂点に3つの面が集まっている」かどうかは、他の頂点で試してもやっぱり同じ状態になっているよ。
だから、「どの頂点にも3つの面が集まっている」と言えるんだね。
このように、正多面体の2つの条件を満たしているから、立方体は正多面体といえるんだね。
正多面体のように見えるけれど、正多面体ではない「六面体」
下図のような「六面体」という立体は、すべて合同な正三角形で囲われているよ。
そうすると、ぱっと見た感じでは「正多面体なのかな」と思ってしまうね。
でも、1つの頂点に集まっている面の数を確認してみよう。
頂点によって、集まっている面の数は「3つ」とか「4つ」になってしまって、バラバラなんだ。
だから、正多面体の定義の①はクリアしているんだけれど、②がクリアできていないから、「六面体」は正多面体ではないんだよ。
正多面体かどうかを判断する時は、正多面体の定義2つともをクリアしているかをちゃんと確認しよう。
正多面体の定義(おさらい)
- ①どの面もすべて合同な正多角形である。
- ②どの頂点にも面が同じ数だけ集まっている。
オイラーの多面体定理とは
多面体には実はすごい性質があるんだ。
18世紀の数学者オイラーが発見した性質で、それを「オイラーの多面体定理」というよ。
さっきの表を見てみよう。
正多面体の名 | 面の形 | 頂点の数 | 辺の数 | 面の数 |
---|---|---|---|---|
正四面体 (せいしめんたい) | 正三角形 | 4 | 6 | 4 |
正六面体 (せいろくめんたい) | 正方形 | 8 | 12 | 6 |
正八面体 (せいはちめんたい) | 正三角形 | 6 | 12 | 8 |
正十二面体 (せいじゅうにめんたい) | 正五角形 | 20 | 30 | 12 |
正二十面体 (せいにじゅうめんたい) | 正三角形 | 12 | 30 | 20 |
オイラーが発見したのは、多面体において、以下の計算式が成り立つということ。
オイラーの多面体定理
(頂点の数)−(辺の数)+(面の数)=2
本当にこんな計算式が成り立っているのかな?
例えば、正四面体で計算して確かめてみよう。
(頂点の数)−(辺の数)+(面の数)
=4−6+4
=2
確かに「2」になっているね。
正六面体でも計算してみよう。
(頂点の数)−(辺の数)+(面の数)
=8−12+6
=2
これも「2」になっているね。
多面体ってふしぎな性質を持っているんだね。
この「オイラーの多面体定理」を覚えておくと、「頂点の数」「辺の数」「面の数」のどれか2つが分かれば、残りの1つも計算すれば分かるということだね。
これを知らないと、問題に出てきたときに、実際に頭の中か紙にその多面体の立体図を描かないとわからない、なんてことになってしまうね。
四面体くらいだったらなんとかなるかもしれないけれど、二十面体なんて言われてしまったら、大変だよね。
ぜひ覚えておこうね。
正多面体の覚え方(語呂合わせ)
多面体はいっぱい種類があるけれど、「正」多面体となると5種類しか存在しないんだよ。
テストで「正多面体5種類答えなさい」という問題が出たときに、ぱっと答えられるように、語呂合わせを紹介するね。
正多面体の覚え方①
「よーろっぱじゅうに20ある」
正四面体(よー)
正六面体(ろっ)
正八面体(ぱ)
正十二面体(じゅうに)
正二十面体(20)
※最近だと、「20」のところをアイドルグループの「NiziU」で覚えても面白いね。
正多面体の覚え方②
「二十歳になったらじゆう(じゅうに)にしろや」
正二十面体(二十)
正十二面体(じゅうに)
正四面体(し)
正六面体(ろ)
正八面体(や)
正多面体はなぜ5種類なのか?
今まで多面体や正多面体を学習してきて、こんな疑問をもった人はいないかな?
「正多面体はなぜ5種類しかないのか?」
すごくいい疑問だと思うから説明していくね。
STEP1 正多面体とは何か
正多面体の定義は次の通りだったよね。
正多面体とは
①どの面もすべて合同な正多角形である。
②どの頂点にも面が同じ数だけ集まっている。
STEP2 正多面体の定義に1言追加
追加したいのは、
②どの頂点にも面が3つ以上の同じ数だけ集まっている。
ということ。
難しいことを言っているかもしれないけれど、当たり前のことなんだよ。
なぜなら、どんな立体でも1つの頂点に面が3つ以上でないと立体の角を作ることはできないよね。
自分で立体を描いてみたらわかると思うよ。
1つの頂点に面が2枚の立体なんて描けない思うよ。
だから正多面体の定義は次のようになるよ。
正多面体とは
①どの面もすべて合同な正多角形である。
②どの頂点にも面が3つ以上の同じ数だけ集まっている。
ここまでは大丈夫かな?
それでは、この正多面体の定義を使って、なぜ5種類しかないかを説明するね。
STEP3 正四面体・正八面体・正二十面体の展開図を考えよう
まず正四面体で考えよう。
上の頂点の周りの展開図は次の通りになるよね。
1つの頂点の周りに正三角形の面が3枚接していることがわかるね。
次に正八面体で考えよう。
1つの頂点の周りの展開図は次のようになるね。
1つの頂点の周りに正三角形が4枚あることがわかるね。
次に正二十面体を考えよう。
1つの頂点の周りの展開図は次のようになるね。
1つの頂点の周りに正三角形が5枚あることがわかるね。
正四面体・正八面体・正二十面体の展開図
1つの頂点の周りに3~5枚の正三角形があることがわかるね。
1つの頂点の周りに集まる正三角形の数が「3」枚、「4」枚、「5」枚とくれば、こんなふうに予想する人もいるんじゃないかな?
予想
次は1つの頂点の周りに6枚の正三角形ができる正多面体になるのかな?
回答
1つの頂点の周りに6枚の正三角形ができる立体は作れないよ。
実際に1つの頂点の周りに6枚の正三角形があったとすると、次のようになるよ。
正三角形の1つの角度が60°だから6枚あると、60×6=360°でぴったり1周分になるね。
ただ、これでは「立体は作れない」よ。
だって「すき間」がないと折れないから立体はできないんだ。
試しに、一枚の紙を折って、その部分を頂点にして立体を作ろうとしてみて。
一部を重ねたり、切り取ったりして「すき間」を作らないと立体にはならないはずだよ。
だから、1つの頂点の周りに6枚の正三角形がある立体は作ることができないんだ。
ほかには、「3枚」「4枚」「5枚」があるなら、「2枚」もあるのでは?という疑問も出てくるかもしれないね。
疑問
1つの頂点の周りに2枚の正三角形ができる正多面体はないの?
回答
これはさっきも説明したね。2枚の面だけでは、そもそも「立体」はできないよね。
これらのことから、1つの頂点の周りに正三角形ができる正多面体は、1つの頂点に3つの正三角形が集まる「正四面体」・1つの頂点に4つの正三角形が集まる「正八面体」・1つの頂点に5つの正三角形が集まる「正二十面体」しか存在しないんだよ。
同じように他の正多面体も考えていくよ。
STEP4 正六面体の展開図を考えよう
1つの頂点の周りの展開図は次のようになるね。
1つの頂点の周りに正方形が3枚あることがわかるね。正方形って1つの角度が90°だから、3枚だったら90×3=270°になるね。
ただ、4枚になると90×4=360°で、ぴったり1周分になってしまうね。
これでは、さっき説明したとおり立体は作れないよ。
だってすき間がないと折れないから立体はできないからね。
つまり、1つの頂点の周りに4枚の正方形ができるなんてことはありえない。
もちろん、2枚の正方形でも立体にはならない。
つまり、「3枚の正方形が集まった」立体しか存在しないんだ。
これらのことから、1つの頂点の周りに正方形ができる正多面体は、1つの頂点に3つの正方形が集まる「正六面体」しか存在しないんだよ。
STEP5 正十二面体を考えよう
1つの頂点の周りの展開図は次のようになるね。
1つの頂点の周りに正五角形が3枚あることがわかるね。正五角形は1つの内角の角度が108°だから、3枚だったら108×3=324°。
360°よりも小さいから、すき間がちゃんとできるね。
ただ、4枚になってしまうと108×4=432°になっちゃうよね。360°を超えるから、立体にはならなくなってしまうね。
それどころか、描ききることさえできないね。
つまり、1つの頂点の周りに4枚の正五角形ができるなんてことはありえないよ。
もちろん、2枚の正五角形でも立体にはならないね。
これらのことから、1つの頂点の周りに正五角形ができる正多面体は、1つの頂点に3つの正五角形が集まる「正十二面体」しか存在しないんだよ。
STEP6 STEP3~5をまとめる
今までのことから次のことがわかったよ。
1つの頂点の周りに正三角形ができる正多面体は、正四面体・正八面体・正二十面体しか存在しない。
1つの頂点の周りに正方形ができる正多面体は、正六面体しか存在しない。
1つの頂点の周りに正五角形ができる正多面体は、正十二面体しか存在しない。
だから正多面体は5種類しか存在しなんだね。
おまけ:正六角形で囲まれた正多角形は存在しない
実は正六角形で囲まれた正多角形は存在しなんだよ。なんでかというと、正六角形の1つの内角の角度は120°。
もし1つの頂点の周りに正六角形が3つあったら、それだけで120×3=360°になってしまうんだ。360°は1周分だから、これでは、立体は作れないね。
同じように、正七角形・正八角形で囲まれた正多角形というのも存在しないんだよ。3つ以上集まった時点で360°を余裕で超してしまうからね。
つまり、1つの頂点に正多角形が集まった時、360°を超してしまうかどうかがカギということだね。
多面体・正多面体の世界って、なかなか奥が深くて面白いね。
正多面体展開図一覧
正多面体の展開図を用意したよ。
ダウンロードもできるので、印刷して組み立ててみるのも面白いよ!
立体として実際に観察することで、もっとよく多面体・正多面体のことが理解できるといいな。
正四面体の展開図
正六面体の展開図
正八面体の展開図
正十二面体の展開図
正二十面体の展開図
正多面体展開図ダウンロード
正四面体の展開図ダウンロード
正六面体の展開図のダウンロード
正八面体の展開図のダウンロード
正十二面体の展開図のダウンロード
正二十面体の展開図のダウンロード
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。