比例と反比例「関数」「変数」わかりやすく解説(テスト対策)

中学数学の「比例と反比例」に登場する「関数」と「変数」について、子供にもわかりやすい言葉で丁寧に解説するよ。

中学数学「比例と反比例」「関数」

比例と反比例「関数」「変数」 わかりやすく解説(テスト対策)のPDFをダウンロード

比例と反比例「関数」「変数」 わかりやすく解説(テスト対策)

比例と反比例「関数」「変数」 わかりやすく解説(テスト対策)のPDF(5枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次【本記事の内容】

「関数」ってなに?

「関数」とは(教科書の説明)

教科書の説明
ある数  「x」と、ある数「y」がいろいろな値をとる時、このようにいろいろな値をとる文字を変数という。
2つの変数x、yがあって、xの値を決めると、それに対応するyの値がただ1つ決まるとき、yはxの関数であるという。

「関数」とは わかりやすく言うと?

くまごろうくまごろう

関数なんて難しい言葉だと身構えてしまうよね。
「関数」とは、例えばxとyという「ある数」があったとき、xがいくつなのか決まると、yもいくつになるかが決まるという関係のことなんだ。
つまり、「yがいくつになるかはx次第」ということ。

関数をザックリいうと??
  • \(y\)の運命は\(x\)が握っている!!

yはxの関数というのはどういうことかを表したイラスト

「変数」ってなに?

変数とは

ザックリいうと
その時によって「いろんな数」になる数をなんと呼ぶかというだけ!

くまごろうくまごろう

例えば、太郎君は何人兄弟?

僕は弟が1人いるから、2人兄弟だよ。

この何人兄弟かを表す「2」という数字は、「場合によって色々変わる」かな?

もちろん、変わらないよね。

「地球は1つ」だし、サイコロの面の数は「6」だし、これもコロコロ変わる数字ではないよね。

くまごろうくまごろう

では、太郎君はこの3日間、ゲームをした時間はそれぞれ何分だった?

3日前は60分、昨日は40分、今日は30分ゲームをしたよ。

この「ゲームをした時間」は「場合によって色々変わる」よね。

このような数のことを、「変数」と呼ぶんだ。
わることがある」だからだね!

教科書くん教科書くん

ある数「x」と、ある数「y」がいろいろな値をとる時、このようにいろいろな値をとる文字を変数という。

くまごろうくまごろう

ある数「x」と「y」があったとき、この「x」と「y」がコロコロ色んな数になることがある場合には、この「x」と「y」を変数と呼ぶよ!と言っているだけなんだね。

「関数」と「変数」を身近な例で
考えてみよう

関数と変数を身近な例で考えてみよう

じゃあ、さっきのゲームの時間の例えで、今度は関数について考えてみよう。

太郎君がゲームをすることができる時間って、何か決まりがあるのかな?

お母さんとの約束で、勉強をした時間の半分の時間、ゲームをしていいことになっているんだ。

時間表を書いている男の子のイラスト

つまり、「 太郎君が勉強をした時間」と「太郎君がゲームをすることができる時間」には関係がある んだよね。

逆に、となりの家に住んでいるミツオ君が勉強をした時間と、太郎君がゲームをしていい時間に関係はある?

ゲームをしようとしている男の子とお母さんのイラスト

もちろん関係ないよね。

ちなみに「太郎君が勉強をした時間」はその時によっていろいろな数になるから、変数だよね。
例えばこの時間を「x」とするよ。

そしてもちろん、ゲームをすることができる時間も(勉強した時間に影響されるけど)その時によっていろいろな数になるから変数だね。
この時間を「y」としよう。

このように2つの変数「x」と「y」があって、1つの数「x」が決まると、それに関係しているもう1つの数「y」もただ1つに決まるとき

「yはxの関数である」と表現するということなんだ。

そうか!6年生の算数では、お互い関係する数のことを「2つの数量の関係」という言葉で表していたけど、これを中学の数学からは ひと言で「関数」と呼ぶんだね。

 「関数」と「変数」まとめ

関数と変数まとめ
  • 「変数」とは、「ある数」が色々な数になるときの呼び方
  • 「関数」とは、ある数がある数の値に関係しているときの呼び方
  • 「y」が「x」に関係していて、xの数によってyの数もただ1つに決まるとき「yはxの関数」と表す

「関数」と「変数」では
どんな問題が出るの?

こういう問題が出る!

yuminekoyumineko

実際の問題は、こういう風に出てくるよ!

次のうち、yがxの関数であるものを選びなさい。

①1冊がx円のノート4冊の代金をy円とする場合
②底辺がx㎝の三角形の面積をy㎠とする場合
③直径x㎝の円の周の長さをy㎝とする場合

①1冊x円のノートを4冊買った時の代金yは、「4冊」かける「x円」で、「xの数によってただ1つに決まる」よね。
だからyはxの関数だね。

②三角形の面積の求め方は「底辺×高さ÷2」だね。三角形の面積を表すyは、底辺xと、高さをかけて2で割ったものだから、「高さ」も決まらないとyもただ1つに決まらないよね。つまり、xの数だけでyの数がただ1つに決まらないので、yはxの関数ではないよ。

③円の周の長さの求め方は、「直径×3.14」で、円周を表すyは直径を表すxに3.14をかけたもので、xの数によってただ1つに決まるね。
なのでyはxの関数だね。

yがxの関数かどうかは、「xの数が決まると、yの数もただ一つ」に決まるかどうかで判断しよう。
xだけだとyが決まらなかったり、ただ1つに決まらない時は、yはxの関数とは言えないよ。

中学数学ではココを押さえればOK!
「関数」「変数」まとめ

まとめ
  • xとyが、いろいろな値をとるとき、このような文字を変数という。
  • 2つの変数xとyがあって、xの値を決めると、それに対応するyの値がただ1つ決まるとき、yはxの関数であるという。
  • yがxの値だけで決まらない場合はyはxの関数ではない。
  • yがxの値によって「ただ1つ」に決まらない場合は、yはxの関数ではない。
yuminekoyumineko

次は「変域」について解説するよ!

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. きの子 より:

    わかりやすかったです。ありがとうございます!

  2. りぽぽ・ω・ より:

    私は反比例が嫌いでしたが、このわかりやすい反比例の解説や比例の解説・関数・変数についての説明がわかりやすく前よりも理解ができました。
    ありがとうございます。

  3. 匿名 より:

    予習になりました!ありがとうございます!

  4. こここここ より:

    予習になりました!ありがとうございます!数学って楽しいんだな