クリップスタジオで描いたイラスト、後から「解像度だけ変更したい」となることはありませんか?この記事では画質を落とさずに後から解像度だけを下げる方法を紹介します。
目次【本記事の内容】
作成後のイラストの解像度を下げたい!
クリスタでイラストを描いたものの、印刷用に高い解像度で作成してしまっていたけれど、後からブログなどにもそのイラストを載せたい・・なんて場合もありますよね。
ブログに載せる画像の場合、過度に高い解像度のままだと、ページが重くなってしまってSEO上好ましくありません。
そこで、解像度を下げようとするけれど、そうすると今度は画質が粗くなってしまって、とても見づらくなってしまう・・
私も、ブログを書き始めのころは解像度に対する認識が甘く、「できるだけ綺麗なイラストの方がいいだろう」と安直に300dpiでイラストを描いて載せていました。
しかし後からサイトスピードの観点から、解像度は72dpiが最適ということが分かり、今までのイラストを全て解像度を下げようと挑戦しました。
解像度を下げて画像サイズを修正すると
画質が粗くなってしまう
クリップスタジオの機能には「解像度の変更」はあるのですが、これを使って解像度を300dpiから72dpiに下げると、画像サイズも自動的に小さくなってしまいます。
そこで元と同じサイズまで大きくしようと拡大すると、今度は画質が粗くなって酷い状態に・・
例えば、当サイトの「卑弥呼について解説するページ」で使っていたイラストの解像度を下げてみます。
【ダメな例】
「編集」タブの「画像解像度を変更・・」を使って
300dpi→72dpiへ変更します。
すると画像のサイズがとても小さくなってしまうので、希望サイズ(当サイトの場合、699×466px)に拡大すると、画質が荒くなってしまいます。
全体がぼやけてしまうし、文字なんて到底読めないレベルになってしまいます。
仕方がないので、解像度72dpiを選択した上で、新規イラストとして同じ構図のイラストをイチから描きなおすという、途方もない作業をしていました。
とはいえ、今までのイラストは100枚以上。
これを全て描き直すのはあまりに非効率と思い、試行錯誤している内に今回の方法に行きつきました。
CLIP STUDIO
画質を落とさずに解像度を下げる方法
まず、「編集」タブの「画像解像度を変更」を選択します。
ここまでは同じですね。
このとき、ボックス内の「解像度」を希望のものに変更したら、(今回は72dpi)このとき一緒に「幅」「高さ」も希望の画像サイズを指定してしまいます。
当サイトの記事内画像の最適サイズは(幅699×高さ466)なので、そのように変更してしまいます。
そして「OK」をクリック。
すると、画質が落ちることなく解像度は72dpi、幅699の画像が出来上がります。
この時、もとの比率によって「高さ」が自動調節されてしまうことがあります。
とりあえず幅が希望サイズにできれば、高さは後から調節可能なので、ここは気にしなくて大丈夫です。
改めて「編集」タブから「キャンパスサイズを変更」を選択して、「高さ」を希望の数値に調節してあげます。
これで、解像度・画像サイズとも希望通りに変更できました。
画質も落とさずに済みました!
この方法だと、とても手軽に今までのイラストの解像度を変更できるので、とても助かりました。
CLIP STUDIO
イラストの画質を落とさずに解像度を下げる方法
まとめ
- ①「編集」タブの「画像解像度の変更」を選択
- ②解像度と一緒に、画像のサイズも希望サイズを指定して「OK」をクリック
- 幅と高さどちらかが自動調整されてしまう場合は、とりあえずどちらかを合わせておいて、残りは後から「編集」タブ「キャンパスサイズの変更」で調整すれば良い
コメント