工藤直子「野原はうたう」要点と期末テスト対策ポイントまとめ

中学1年国語で学ぶ「野原はうたう」について、テストで必要になるポイントを解説するよ。どんな表現技法が使われているのか?詩の情景と内容などをわかりやすく解説。

中学1年国語
「野原はうたう」

工藤直子「野原はうたう」要点と 期末テスト対策ポイントまとめのPDFをダウンロード

工藤直子「野原はうたう」要点と 期末テスト対策ポイントまとめ

工藤直子「野原はうたう」要点と 期末テスト対策ポイントまとめのPDF(6枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次【本記事の内容】

「野原はうたう」
どんな詩なの?

『野原はうたう』は、工藤直子くどうなおこさんが作った詩。

①「たんぽぽ はるか」による『あしたこそ』
②「かまきり りゅうじ」による『おれはかまきり』
③「のぎく みちこ」による『あきのひ』
④「けやき だいさく」による『いのち』

という4つの詩からできているよ。

それぞれ春・夏・秋・冬をテーマにした詩だね。

「たんぽぽ はるか」とか、「かまきり りゅうじ」、「のぎく みちこ」、「けやき だいさく」は本当にいるわけではなくて、それぞれの季節の詩を、それぞれの季節を代表する自然のキャラクターたちが「うたっている」ように書かれている
んだね。

テスト対策ポイント①
詩の情景と内容を理解しよう!

『あしたこそ』の情景と内容

『あしたこそ』のテーマは春。
うたっている自然のキャラクターは「たんぽぽ」だね。

情景

たんぽぽのわたげが飛んでいく様子が書かれているよ。

内容

わたげは、自分が育ってきたたんぽぽから旅立って、風にのって飛んでいって、新しい場所で花を咲かせるね。

タイトルの「あしたこそ」は、わたげが風にのって飛んでいって、「明日になればきっと」新しい場所で「新しい土」や「新しいまわりの花」や「新しい虫」なんかに出会える、という意味をこめているんだね。

「はなひらく ひを ゆめにみて」は、新しい場所で花を咲かせること、
「たくさんの「こんにちは」に であうために」は、新しい場所で「新しい土」や「新しいまわりの花」や「新しい虫」なんかに出会うことを表現しているね。

「とんでいこう どこまでも」には、たんぽぽのわたげが旅立っていくときの「決意」が表現されているよ。

『おれはかまきり』の情景と内容

『おれはかまきり』のテーマは夏。
うたっている自然のキャラクターは「かまきり」だね。

情景

夏になって、元気いっぱいに生命力があふれている「かまきり」が、生き生きとしている様子が書かれているね。

内容

かまきりは「カマ」を持っていて、獲物えものをとったりするよね。

「あまり ちかよるな」は、自分はとても元気で生命力にあふれていて、「カマ」の調子もとてもいいので、近寄ちかよるやつには攻撃するぞ、という、かまきりの気持ちを表しているよ。

『あきのひ』の情景と内容

『あきのひ』のテーマは秋。
うたっている自然のキャラクターは「のぎく」。

情景

秋になって、少し肌寒はださむくなって、日も短くなっていく様子が書かれているね。

内容

「かぜが とおりすぎました」や、
「はなびらを ゆすりました」からは、秋になって少し冷たい風が吹いたり、花びらが散っていく予感のようなものを感じさせるね。

「ゆうひが くるくると しずむところでした」からは、日がだんだんと短くなっていく雰囲気が伝わってくるね。

『いのち』の情景と内容

『いのち』のテーマは冬。
うたっている自然のキャラクターは「けやき」。

情景

冬になって、すっかり枝だけになってしまった「けやきの木」だけれど、たくさんのことりたちが「けやき」の枝にとまってくれていて、寒さの中にもあたたかみを感じさせる情景が書かれているよ。

内容

冬の間は枝だけになってしまって、まるで木や花は死んでしまったように見えることもあるよね。

でも、けやきの木はたくさんのことりたちを「ふところに だいて」「とても あたたかいのである」といって、ことりたちを「わしの しんぞう」とたとえているね。

「だから わしは いつまでも いきていくのである」
「いつまでも いきていて よいのである」という言葉からは、厳しい冬を乗り越えて、また春に新しいいのち(葉っぱや花、実)を生み出す自然の強さを感じることができるね。

テスト対策ポイント②
表現の工夫について

「野原はうたう」には、いくつか表現の工夫が使われているよ。

表現の工夫①倒置法とうちほう

倒置法とは

文章の語順をあえて通常とは逆にすることで、印象を強める効果がある表現技法のこと。

「あしたこそ」では、倒置法が使われているよ。

「あしたこそ」第二連 一行目

とんでいこう どこまでも

ふつうの並び方だと、「どこまでも飛んでいこう」になるところを、ひっくり返して「とんでいこう どこまでも」とすることで、印象に強く残るようにしているね。

表現の工夫②対句

対句法とは

似た表現や、関係する表現を並べる事で、リズムを作ったり、印象を強くする効果がある表現技法のこと。

「おれはかまきり」では、対句が使われているよ。

「おれはかまきり」
第一連 一・二行目

おう なつだぜ
おれは げんきだぜ

第二連 一・二行目

おう あついぜ
おれは がんばるぜ

第一連の一・二行目と、第二連の一・二行目は、似たような言い回しになっているね。

表現の工夫③たとえ

「いのち」では、表現の工夫として「たとえ」が使われているよ。

「いのち」一〜三行目

わしの しんぞうは
たくさんの
ことりたちである

「いのち」を歌っている自然のキャラクターは「けやき」だね。

けやきは、「ことりたち」を「わしの しんぞう」だと、たとえているね。

ことりたちのおかげで、とてもあたたかくて、いつまでも生きていけることを、「しんぞう」とたとえて、読む人の心に残るようにしているんだね。

「野原はうたう」テスト対策ポイント
まとめ

「野原はうたう」まとめ
  • 「野原はうたう」は、春・夏・秋・冬をテーマにした詩。
  • それぞれの季節を代表する自然のキャラクターが、詩をうたっているように書かれている
  • それぞれの季節の詩の情景を理解しよう!
  • それぞれの季節の詩の内容を理解しよう!
  • 「あしたこそ」では、倒置法が使われている
  • 「おれはかまきり」では、対句が使われている
  • 「いのち」では、たとえが使われている。
yuminekoyumineko

「野原はうたう」の定期テスト練習問題のページもあるので、ぜひチャレンジしてみてね!

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 匿名 より:

    文法の問題だしてほしいです!
    文節や単語に分けるなど…

  2. 竹内はたや より:

    分かりやすく良い予習になりました。

  3. あっち向いてホイの天才 より:

    分かりやすく勉強になりました
    ありがとうございます