「ダイコンは大きな根?」要点と期末テスト対策ポイントまとめ

中学1年国語で学ぶ「ダイコンは大きな根?」について、あらすじや要点、テストで必要になるポイントを解説するよ。

「ダイコンは大きな根?」 要点と期末テスト対策ポイントまとめのPDFをダウンロード

「ダイコンは大きな根?」 要点と期末テスト対策ポイントまとめ

「ダイコンは大きな根?」 要点と期末テスト対策ポイントまとめのPDF(6枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次【本記事の内容】

「ダイコンは大きな根?」
あらすじ

私たちは、毎日いろいろな種類の野菜を食べる。
野菜には器官があって、野菜によって食べている器官が違う。

では、ダイコンの白い部分はどの器官なのか?

ダイコンの芽であるカイワレダイコンとダイコンを比べると、ダイコンの白い部分は「根」と「胚軸」という2つの器官だとわかる。

根と胚軸は、味が違う
胚軸には根で吸収した水分と、葉で作られた糖分を送る器官なので、水分が多く甘みがある。
根は、土の中の虫に食べられないように、辛み成分を蓄えているので、辛いのだ。
虫にかじられて細胞が破壊されると、化学反応を起こし、辛みを発揮する。

この特徴を活用して調理すれば、ダイコンのさまざまな味を引き出すことができる。

大根下ろしを作る時、下の部分(根の部分)を使えば辛く、上の部分(胚軸の部分)を使えば辛みをすくなくできる。

下(おろ)す時にも、力強く直線的に下すと細胞が破壊されるのでより辛く、円を描くようにやさしく下すと破壊される細胞が少ないので辛みを抑えられる。

このように普段何気なく食べている野菜でも、植物として観察してみると新しい魅力が見えてくるかもしれない。

「ダイコンは大きな根?」
テスト対策ポイント①
段落の役割を理解しよう!

「ダイコンは大きな根?」のように、何かについて紹介したり、説明したりする文章を
説明的文章せつめいてきぶんしょう」という
よ。

説明的文章には、「何について説明しているのか」「なぜ説明するのか」「筆者は何を伝えたいのか」がわかりやすく書かれていないといけないんだ。

たろうたろう

小説とか詩とかみたいに、「なんとなく状況がわかる」とか、作者の言いたいことが隠されている…というのとは違うね。

説明的文章は、読む人にきちんと伝わるように、どれだけわかりやすく書けるかがポイントなので、内容ごとに段落を分けているよ。

たとえば、
「なにを説明するのか紹介する段落」とか、
「説明するために、わかりやすい例を紹介する段落」とか、
「筆者の言いたいことをまとめる段落」とか。

くまごろうくまごろう

テストでは、この「段落の役割」が理解できているかどうかがポイントになるよ。

それぞれの段落の役割はコレ!

「ダイコンは大きな根?」には、全部で10の段落があるよ。
それぞれの段落の役割を確認しよう。

第1段落の役割
「導入」

第1段落では、
「私たちは色々な種類の野菜を食べる」「野菜は植物で、野菜によって、食べている器官が違う」ということが書かれている。

これには、これから説明することについての「きっかけづくり」の役割があるんだ。

第2段落の役割
問題提起もんだいていき

第2段落では、
では、「ダイコンの白い部分はどの器官なのか?」

という「問題提起」をしているよ。
これから、ダイコンの白い部分がどの器官なのかを説明するよ!」ということだね。

第3段落・第4段落の役割
根拠こんきょと答え」

ダイコンの白い部分がどの器官なのかを説明するために、ダイコンの芽であるカイワレダイコンと比べているね。

そして、その結果「ダイコンの白い部分は根と胚軸という2つの器官」ということがわかると書いてあるね。

カイワレダイコンとダイコンを比べることで「根拠」を伝えて
ダイコンの白い部分は根と胚軸だという「答え」を伝えているよ。

第5段落の役割
ふたつ目の「問題提起」

ダイコンの白い部分は「根」と「胚軸」という2つの器官ということがわかったけれど、
今度はその2つの器官は味が違うということに対して、

なぜ味が違うのか?

という問題提起をしているよ。

第6段落・第7段落・第8段落の役割
「答えと詳しい説明」

なぜ味が違うのか?ということに対して、

胚軸の部分は水分や糖分を送る部分だから、水分が多く甘みがある
という答えを第6段落で伝えて、

第7段落では根の部分は辛いということ、
第8段落ではどうして根の部分が辛いのかを詳しく説明するために、ダイコンが虫の害から身を守るために辛み成分を蓄えているということを伝えているよ。

第9段落の役割
「補足」

ダイコンの白い部分は「根」と「胚軸」という2つの器官からできていて、
それぞれ味がちがう。

今までの段落でわかったことに対して、「この特徴を活用すれば、ダイコンの様々な味を引き出すことができる」と付け足しをしているよ。

これは、このあとの第10段落の「筆者の言いたいこと」につなげる役割も持っているね。

第10段落の役割
「まとめ・筆者の主張」

最後の段落である第10段落では、今までの内容をふまえて、筆者が言いたいことがまとめられているよ。

『ダイコンは大きな根?』で筆者が言いたいのは、

筆者の主張

普段何気なく食べているダイコンの白い部分は、異なる器官からなっていて、その器官の働きによって味も違う

他の野菜も、植物として観察してみると新しい魅力が見えてくるのではないか

ということだね。

「ダイコンは大きな根?」
テスト対策ポイント②
本文の内容について理解しよう!

テストでは、本文の内容をしっかりと理解できているかどうかを試す問題が出てくるよ。
「ダイコンは大きな根?」で説明されているそれぞれの内容を、きちんと理解しておこう!

なぜダイコンの下の方は主根が太ってできているとわかるのか?

ダイコンの芽である、カイワレダイコンの根の部分には、主根と、主根から生える側根がある。

ダイコンの下の方にも、細かい側根がついていたり、側根の跡に穴があいていたりする。

だから、ダイコンの下の方は、「根の部分」であるとわかるんだね。

なぜダイコンの上の方は胚軸が太ってできているとわかるのか?

カイワレダイコンの根と双葉の間には、胚軸と呼ばれる茎がある。

ダイコンの上の方は、側根がなくてすべすべしている。

だから、ダイコンの上の方は「胚軸の部分」であるとわかるんだね。

なぜ胚軸の部分は水分が多く甘いのか?

ダイコンの胚軸は、根で吸収した水分を茎や葉に送る役割をしている。
だから、水分を多く含んでいる。

ダイコンの胚軸は、葉で作られた糖分などの栄養分を根に送る役割をしている。
だから、甘みがあるんだね。

なぜ根の部分は辛いの?

根には、葉で作った、花を咲かす時期に使う栄養分が運ばれてきている。
だから、虫に食べられないように身を守る必要がある。

虫にかじられて細胞が破壊されると、化学反応を起こして辛みを発揮する仕組みにして、虫の害から身をまもっているんだね。

なぜ調理法を変えると、味が変わるの?

ダイコンの根の部分の辛み成分は、「細胞を破壊されると」化学反応を起こして辛みを発揮する。

つまり、より「細胞を破壊する」調理方法にすると「辛く」なるし、
「破壊される細胞を少なくする」調理方法にすれば、「辛みが抑えられる」
ということだね。

い(問題提起)に対する答えはどの部分?

「ダイコンは大きな根?」では、2つの問題提起がされていたよね。

ひとつ目の問い「ダイコンの白い部分はどの器官なのか?」に対する答えは

「ダイコンの白い部分は、根と胚軸の二つの器官から成っている」
という部分だね。

ふたつ目の問い「ダイコンの根と胚軸の器官は、味も違っているのはなぜか?」に対する答えは

「胚軸は、根で吸収した水分を茎や葉に送り、葉で作られた養分を根に送るので、水分が多く甘みがある」。そして、「虫の害から身を守るため、根は辛み成分を蓄えている」という部分だね。

「ダイコンは大きな根?」
テスト対策ポイントまとめ

「ダイコンは大きな根?」まとめ
  • 段落は全10段落
  • それぞれの段落の役割を理解しよう
  • 本文の内容の細かい点まで理解しよう

yuminekoyumineko

ここまで学習できたら、「ダイコンは大きな根?」のテスト対策問題のページに挑戦してみよう!

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 金子 凌介 より:

    とてもテスト勉強に役立ちました

  2. 金子 凌介 より:

    とてもテスト勉強に役立ちました

  3. たまごチーズ より:

    意味段落で分けてるとどうなるんですか?

  4. 田中正造 より:

    テスト勉に役立ったでごわす

  5. ゆき より:

    分かりやすくて、頭の中が整理されました。ありがとうございます!

  6. R より:

    ダイコンは大きな根?に工夫点ってありますか?

    • yumineko より:

      R さん

      ごめんなさい、「工夫点」というのはどういうことでしょうか??
      「ダイコンは大きな根」の文章で、工夫されている点はどこかということでしょうか?

  7. ゆづ より:

    この文章の工夫しているところを具体的に教えて欲しいです!!

    • 匿名M より:

      ここです
      読む人にきちんと伝わるように、どれだけわかりやすく書けるかがポイントなので、内容ごとに段落を分けている。
      作者の一番の工夫点は文の構成です
      それらはたくさん書いてあるので見直しましょう

  8. 匿名 より:

    分かりやすい!!!!!!!

  9. 匿名 より:

    とても分かりやすかったです‼️

  10. 匿名M より:

    めっちゃわかりやすいです 細かいポイントなどがしっかり抑えられてて

  11. きき より:

    とてもわかりやすいです!ありがとうございます♪これでテスト大丈夫かも…!

  12. もも より:

    段落ごとに説明がされていて、読みやすかったです!
    テスト勉強に役立ちました!
    ありがとうございます!

  13. より:

    期末テストの勉強にとても役立ちました!
    ありがとうございます

  14. もか より:

    よく分からない分かりにくい学年1位の私でも理解するのが難しい

  15. まなか より:

    すごく分かりやすかったです!
    期末テストが近く焦っていましたが、
    おかけで高得点が狙えそうです!
    ありがとうございます!!!

  16. より:

    わかりやすい

  17. 中学1年生 より:

    この、大根は大きな根の、序論、本論、結論の段落を教えてください!

  18. 匿名 より:

  19. わうい より:

    aespaが好きすぎる

  20. ほのか より:

    よくわかりやすい解説で、とてもテスト対策に適していました!ありがとうございます!

  21. じゅり より:

    解説がとてもわかりやすかったです。