「作られた物語を超えて」テスト練習問題と過去問まとめ②

中学3年国語「作られた「物語」を超えて」の定期テストで良く出る問題と過去問をまとめています。

クリックすると答えが表示されるので、実力試しや練習にピッタリです!

「作られた「物語」を超えて」テスト対策問題①はコチラ

「作られた物語を超えて」定期テスト対策練習問題②のPDFをダウンロード

「作られた物語を超えて」定期テスト対策練習問題②

「作られた物語を超えて」定期テスト対策練習問題②のPDF(6枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

「作られた「物語」を超えて」
テスト対策問題②

★本文を確認するために、教科書を用意してチャレンジしてね!
問題の部分の段落と、教科書に載っているページの行数をのせています。

問1

(第8段落・10行目)「いつの頃からか人間は言葉を発明して」とあるが、「言葉」が人間に与えた良い点をまとめている一文を本文から探して、初めの7字を答えなさい。

答えを見る

答え:言葉は人間の社

問2

「いつの頃からか人間は言葉を発明して」とあるが、筆者の考える「言葉」の持つ危険な点を本文から19字で抜きだして答えなさい。

答えを見る

答え:自分の体験を脚色したり誇張したりする力

問3

「蓄積」の意味として正しいものを次の中から選びなさい。

ア:たまる
イ:用意する
ウ:与える
エ:発展する

答えを見る

答え:ア

問4

「脚色」の意味として正しいものを次の中から選びなさい。

ア:面白く色づける
イ:余分な部分を省略する
ウ:大げさに表現する
エ:たくさんの人々に伝える

答えを見る

答え:ア

問5

「増幅」の意味として正しいものを次の中から選びなさい。

ア:振り幅を大きくすること
イ:周りにも伝わること
ウ:新たに生み出すこと
エ:状態が悪くなること

答えを見る

答え:ア

問6

筆者がこの文章でもっとも伝えたいと考える「言葉」が持つ危険性として正しいものを次の中から選びなさい。

ア:言葉があることで、人間が自分の体験を仲間に伝えたがること
イ:自分が体験していないことでも体験したように語れること
ウ:言葉は人の口から口へ、またたく間に広がってしまうこと
エ:言葉で伝えられたことが社会の常識になること

答えを見る

答え:イ
【解説】どれも、筆者が述べている内容とは合っているが、「言葉には自分の体験を脚色したり誇張したりする力もある」と述べられているように、筆者がもっとも危険だと考えているのは、自分の体験を脚色したり誇張することによって、誤った「物語」が作られてしまうことである。

問7

(第9段落・20行目)「こうした誤解に基づく「物語」は、人間の社会にも悲劇をもたらす」とあるが、本文で述べられている「悲劇」の例として最も適切なものを次の中から選びなさい。

ア:あたかも体験したかのように語ることができることで、地震や火事の出来事が広まり、人々が恐怖におちいってしまうこと。
イ:野生動物の行動を誤解することで、彼らを追い詰めて絶滅させてしまう可能性を持っていること。
ウ:違う「物語」をもつ人々の間で誤解が修復されないまま紛争などに発展してしまうこと。
エ:それぞれの「物語」によって社会の常識が異なるので、人々が混乱に陥ってしまうこと。

答えを見る

答え:ウ
【解説】 アについて:「自分が体験していない地震や火事の出来事を人から聞くことによって、適切な対処の方法を知ることができる」とあることから、本文では良いこととして書かれているのでふさわしくない。
イについて:野生動物の行動を誤解して追い詰めてしまうことは書かれているが、絶滅する可能性までにはふれられていない。また、「人間の社会」にもたらされる悲劇とは言えないため、ふさわしくない。
エ:社会の常識が異なることで、人々が混乱に陥ってしまうとはとくに書かれていない。

問8

(第9段落・3行目)「誤解が修復されないまま「物語」が独り歩きをして敵対意識を増幅しかねない」とあるが、そうなってしまうのは、何ができないことが原因か。本文の言葉を抜きだして17字で答えなさい。

答えを見る

答え:同じ言葉で話し合い、誤解を解くこと

問9

(第10段落・10行目)「人間の、自然や動物、そして人間自身を見る目がいかに誤解に満ちているかを知ることができた」とあるが、そのような誤解を解くために大切なことと筆者が述べている内容としてふさわしいものを次の中から全て選びなさい。

ア:人の口から口へ、「物語」を確実に継承していくこと
イ:相手立場に立って、どうしてそのような行動にいたったのかを考えること
ウ:これまでの常識を疑ってみること
エ:話を作り、伝える能力をきたえること。

答えを見る

答え:イ・ウ

問10

(第10段落・11行目)「相手の立場に立って」と文章中で同じ意味をもつ言葉を本文から抜きだして7字で答えなさい。

答えを見る

答え:反対側に立って

問11

「相手の立場に立って、一つ一つの行動にどんな意味があるかを考える」とあるが、具体的にどうすれば良いか。動物に対しての場合と、人間に対しての場合、2つを本文から抜きだして、それぞれ25字以内で答えなさい。

答えを見る

答え:
【動物の場合】その動物が暮らしている自然をよく知る
【人間の場合】その人々が暮らしている文化や社会をよく理解する

問12

(第12段落・5行目)「そのおかげで、人間は見知らぬ人々と出会ってもすぐに受け入れることができる」とあるが、「そのおかげ」とは、何のおかげか。本文から10字で抜きだして答えなさい。

答えを見る

答え:話を作り、伝える能力

問13

(第12段落・13行目)「作られた「物語」を超えて、その向こうにある真実を知ろうとすること」を簡単に筆者は文章内でどのような言葉で表現しているか。本文から5字で抜きだして答えなさい。

答えを見る

答え:常識を疑う

問14

この文章で筆者が「もっとも」伝えたいことは何か。もっとも正しいものを次の中から選びなさい。

ア:今でも世界各地で争いや衝突が絶えない人間社会の悲劇をなんとかしなければならない。
イ:ゴリラのように、人間の勝手な解釈によってしいたげられている動物がいることを知らなければならない。
ウ:言葉は、人間が飛躍的に発展する道を開いたが、そこには危険もともなっている。
エ:さまざまな文化や社会で暮らす人々が交流する現代では、相手の立場に立って理解する姿勢が大切だ。

答えを見る

答え:エ
【解説】どれも、文章中で述べられていることと内容は合っているが、筆者がもっとも伝えたいことは最終段落でまとめられているように、「現代はさまざまな文化や社会で暮らす人々が国境を越えて行き交う時代である。…何より自分を相手の立場に置き換えて考えてみる視点が重要である」ということである。

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

うお へ返信する コメントをキャンセル

  1. うお より:

    こんにちは 蓄積の意味は たまる だけでいいのでしょうか。

  2. うお より:

     たまる だけでいいのでしょうか。

    • yumineko より:

      うお さん
      コメントありがとうございます。
      「蓄積」の意味としては、「たまる」のほかに「たくわえていく」もありますね。
      問題の選択肢のなかで、「蓄積」の意味としてただしいのは「たまる」だけなので、そちらを
      正解としています。

  3. さとりょ より:

    定期テスト前なので助かりました!

  4. 匿名 より:

    分かりやすかったです。ありがとうございます

  5. カバルドン より:

    ありがとうございます

  6. ムソッソーニ より:

    あんた最高だねえ

  7. 匿名 より:

    いつも利用しています!ありがとうございます!

  8. すいか より:

    定期テスト前で助かりました。問7の解答の一行目おそらく地震が自信になってます。いつもありがとうございます

    • yumineko より:

      すいかさん

      本当ですね!!
      教えていただき大変助かりました。
      修正をいたしました。

      ありがとうございます。
      定期テスト頑張ってください!!

  9. 福猫 みっくん より:

    期末テストに利用させてもらいました ありがとうございました‼

  10. 匿名 より:

    ほぼテストにでたありがとう!!98点でした

    • yumineko より:

      すごい!!
      おめでとうございます。

      お役に立てて、とてもとても嬉しいです!

  11. 匿名 より:

    明日試験なのでがんばります!

  12. ni より:

    期末テスト勉強に使わせていただきました!
    とても分かりやすく、いい勉強になりました
    ありがとうございました♪