中学3年国語「握手」のテストで良く出る問題や過去問をまとめています。
クリックすると答えが表示されるので、自学での実力試しや練習にピッタリです!
まずは「握手」について解説しているページでチェックしてからチャレンジしたい場合はこちら
教科書をわかりやすく通訳するサイ...
井上ひさし「握手」ルロイ修道士とは?あらすじと要点・ポイント解説【中学3年国語】 | 教科書をわかりやす...
中学3年国語で学ぶ井上ひさし著「握手」について、ルロイ修道士とはどんな人物なのか?あらすじと要点・語句の説明など定期テストで必要になるポイントを解説。
スポンサーリンク
「握手」
テスト対策問題①
問題の→の部分ををクリック(タップ)すると、答えが表示されるよ!
★本文を確認するために、教科書を用意してね!
問1
「握手」の作者の名前を漢字で答えましょう。
答え:井上ひさし
問2
ルロイ修道士が「わたし」に会いにきた理由はなにか。「〜ため」と続くように本文の言葉を使って20字以上25字以内答えなさい。
答え:故郷へ帰ることになったので、さよならを言うため
問3
「その手を見て思わず顔をしかめた」とあるが、「わたし」はどんなことを思い出したからか。本文から抜き出して18字で答えなさい。
答え:ルロイ先生とうっかり握手をすべからず
問4
“「天使の十戒」を頭に浮かべたせいである。“とあるが、この「天使の十戒」を他の言い方で表したものを本文から探し、そのまま書き抜いて7字で答えなさい。
答え:「べからず集」
問5
「ルロイ先生とうっかり握手をすべからず。」とあるが、その理由を本文の言葉を使って15字以内で答えなさい。
答え:彼の握力は万力よりも強いから
問6
「ただいまから、ここがあなたの家です。もう、なんの心配もいりませんよ。」というルロイ修道士の言葉から、彼のどのような人柄が読み取れるか。もっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:調子が良く楽観的な人柄
イ:世話好きで積極的な人柄
ウ:愛情深く思いやりのある人柄
エ:支配的で厳しい人柄
答え:ウ
問7
「だが、顔をしかめる必要はなかった」とあるが、それはなぜか。理由が書かれているひと続きの2文を探して、初めの5文字と終わりの5文字を答えなさい。
答え:
初めの5文字:それは実に
終わりの5文字:手をした。
【解説】
抜き出す2文は、「それは実に穏やかな握手だった。ルロイ修道士は病人の手でも握るようにそっと握手をした。」
問8
「私」とルロイ修道士が西洋料理店で会い、プレーンオムレツが運ばれてくるまでに、「私」が過去について回想している部分がある。
回想している部分のはじまりの5文字と、おわりの5文字をそれぞれ抜き出して答えなさい。
答え
はじまり:風呂敷包み
おわり:しびれた。
問9
ルロイ修道士の人さし指について、「指の先の爪は潰れており、鼻くそを丸めたようなものがこびりついている。」とあるが、そのような人さし指である理由が書かれている一文を本文より抜き出し、はじめの5文字を答えなさい。
答え:すると監督
問10
”これはどういうことだろう“とあるが、この時の「私」の気持ちを表したものでもっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:ルロイ先生はいい人なのに、心の底では日本人を憎んでいることについて残念に感じている。
イ:自分にひどいことをした敗戦国のこどものために働くルロイ先生のことを興味深く思っている。
ウ:いつか爆発するはずなのに、いつまでたっても優しいルロイ先生を警戒する気持ち
エ:戦勝国の人なのに、敗戦国のために働くルロイ先生を疎ましく思う気持ち
答え:イ
問11
”ここの子供をちゃんと育ててから、アメリカのサーカスに売るんだ。“とあるが、「ここ」とはどこのことか。本文より3文字で書き抜いて答えなさい。
答え:天使園
問12
「総理大臣のようなことを言ってはいけませんよ。」とあるが、「総理大臣のようなことを言う」とは、どんなことか。本文より17字で書き抜いて答えなさい。
答え:日本人を代表してものを言ったりする
問13
「日本人とかカナダ人とかアメリカ人といったようなものがあると信じてはなりません。一人一人の人間がいる。それだけのことですから。」というルロイ修道士のことばから、彼のどのような人柄が読み取れるか。もっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:自分の辛い経験に対する怒りを押し殺す忍耐強い人柄
イ:人種で差別しない深い愛情をもつ人柄
ウ:自分の信念を押し通す頑固な人柄
エ:自由な考えをもつ明るい人柄
答え:イ
問14
プレーンオムレツについて、「空気を入れればそのままグラウンドに持ち出せそうであある。」と書かれているが、これはルロイ修道士のどんな行動を表現しているか。本文から18文字で書き抜いて答えなさい。
答え:オムレツをちっとも口へ運んではいない
キミの学校のテストで出た問題もシェアしてね!
「こんな問題が出たよ!」という情報募集中です。
ここにはないような問題が出たら、ぜひコメント欄で「問題の内容」と「答え」を教えてね。
※著作権を守るために、そのまま転載することはありません。
あくまで参考にさせていただいて問題を作成します。
「握手」定期テスト対策練習問題②のページへ
教科書をわかりやすく通訳するサイ...
「握手」定期テスト対策練習問題・過去問まとめ【中学3年国語】 | 教科書をわかりやすく通訳するサイト
中学3年国語「握手」のテストで良く出る問題や過去問をまとめています。
クリックすると答えが表示されるので、自学での実力試しや練習にピッタリです!
コメント
コメント一覧 (16件)
最後の問題本文から抜き出すと オムレツをちっとも口へ運んで’は’いないになってると思うので18字だと思います〜
ありがとうございます!!
修正いたしました。
このようにご指摘いただけると本当に助かります。
どうもありがとうございました。
何ページ何行目などが書いてあると分かりやすいかなと思いました。
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…ただ、教科書が改訂されるたびにページと何行目かが変わってしまう可能性があるかも?と思ってしまって。
何か他に良い方法があると良いのですが
ご指摘ありがとうございます。参考になりました!
わかりやすい
sさん
ありがとうございます!!
とても分かりやすいです!
こちらのサイトテスト期間にいつもお世話になっております( . .)”
ぺぺぺさん
いつもお役に立てていただけいるなんて、とても嬉しいです!
ありがとうございます。
これからもコンテンツを増やしていけるように頑張りますね。
凄く勉強になります。
ケツアゴプリンセスさん
ありがとうございます!
毎回、テスト期間には、お世話になっています。
分かりやすく、助かっています。
これからも、よろしくお願いします!
aさん
いつも使っていただけているなんて、とても嬉しいです!
これからもお役に立てる記事が作れるよう、頑張ります。
丁度授業でやっているのですが、難しかったのでありがたいです! ありがとうございます! 他教科でもお世話になってます。
Hanaさん
ありがとうございます!!
そんな風に言ってもらえて、とても嬉しいです。
答えも付いていてやりやすい。
コナンさん
ありがとうございます!!嬉しいです。