「誰かの代わりに」テスト練習問題と過去問まとめ

中学3年国語「誰かの代わりに」のテストで良く出る問題をまとめています。

クリックすると答えが表示されるので、実力試しや練習にピッタリです!

「誰かの代わりに」定期テスト対策練習問題のPDFをダウンロード

「誰かの代わりに」定期テスト対策練習問題

「誰かの代わりに」定期テスト対策練習問題のPDF(5枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

「誰かの代わりに」
テスト対策問題

★本文を確認するために、教科書を用意してチャレンジしてね!
問題の部分の段落と、教科書に載っているページの行数をのせています。

問1

「保障」の意味としてもっとも正しいものを次の中から選びなさい。

ア:他の人に与えた損害をつぐなうために、おぎなうこと
イ:ある状態がそこなわれないように、守ってたもつこと
ウ:まちがいなく大丈夫だと、責任をもっていうこと
エ:人や物に対して責任をおうこと

答えを見る

答え:イ
【解説】アは、補って償う「補償」の意味、ウとエは「保証書」や「保証人」に使われるように、「保証」の意味。よって、「保障」の意味はイ。

問2

【①】「誤解」、【②】「正解」、【③】「曲解」の意味として正しいものを、それぞれ次の中から選びなさい。

ア:相手の言葉や行動を、わざと曲げて解釈すること
イ:正しい解釈のこと
ウ:内容や意味などがわかること
エ:意味を取り違えて解釈すること

答えを見る

答え:
【①】エ
【②】イ
【③】ア
【解説】ウは、「理解」の意味になっている。

問3

「免除」の意味としてもっとも正しいものを次の中から選びなさい。

ア:義務や役目などを、はたさなくても良くなること
イ:義務や責任をとらなくても良くなること
ウ:一般的には禁止されていることをしても良くなること
エ:罪がゆるされること

答えを見る

答え:ア
【解説】イは「免責」の意味。ウは「免許」、エは「免罪」の意味。

問4

「格闘」の意味としてもっとも正しいものを次の中から選びなさい。

ア:お互い組みあって戦うこと
イ:武力で戦うこと
ウ:手強い相手に対して苦しい戦いをすること
エ:激しい戦いをすること

答えを見る

答え:ア
【解説】イは「武闘」、ウは「苦闘」、エは「熱闘」の意味。

問5

(第3段落・5行目)「今は、この「自分とは何か」を、哲学者や思想家だけでなく、十代の若者から中高年まで、世代を超えて、誰もが問わずにいられない時代である」とあるが、筆者はなぜそのように考えるのか。本文から書き抜いて答えなさい。

答えを見る

答え:今の社会が、これまでの時代に比べ、個人により大きな自由が保障される社会であるから

問6

「今の社会が、これまでの時代に比べ」とあるが、「これまでの時代」の社会とはどのような社会か。本文から抜き出して答えなさい。

答えを見る

答え:個人の自由が厳しく制限されていた社会

問7

(第4段落・11行目)「ここには自由があるからこそのしんどさがついて回ります」とあるが、「ここ」が指すものを、本文から9字で抜き出して答えなさい。

答えを見る

答え:何にでもなれる社会

問8

「ここには自由があるからこそのしんどさがついて回ります」とあるが、ここで言われている「しんどさ」の内容として正しいものを次の中から全て選びなさい。

ア:「何をしてきたか」「何ができるか」で価値が測られるようになること
イ:自分には、他人にはない、どのような能力や才能があるのか自分自身に問わなければならないこと
ウ:あなたの代わりはいくらでもいると言われてしまうこと
エ:自分は、代わりのきかない存在であるということ

答えを見る

答え:ア・イ
【解説】ウは、「あなたの代わりはいくらでもいる」と言われないようにすることが「しんどい」と筆者は述べているので、「あなたの代わりはいくらでもいる」と言われることを「しんどい」としているのは誤り。
エは、自分は、代わりのきかない存在であるということを証明しなければならないことが「しんどい」と筆者は述べているので、「代わりのきかない存在であるということ」を「しんどい」としているのは誤り。

問9

「代わりのきかない存在」と反対の意味をもつ言葉を、本文から抜き出して答えなさい。

答えを見る

答え:代わりはいくらでもいる

問10

「無条件の肯定」とは具体的にどのようなことですか。「…こと」と続くように、本文から22字で抜き出して答えなさい。

答えを見る

答え:条件を一切付けないで自分の存在を認めてくれる(こと)

問11

「でも、これはちょっと危ういことでもあります」とあるが、「これ」の指す内容としてもっとも正しいものを次の中から選びなさい。

ア:無条件に肯定してくれる他者がいつもは横にいないこと
イ:無条件に肯定してくれる他者を求めること
ウ:「おまえはいてもいなくても同じだ」と言われること
エ:条件を一切付けないで自分の存在を認めてもらうこと

答えを見る

答え:イ
【解説】第7段落の「これはちょっと危ういことでもあります」の「これ」は、直前の第6段落の「『できる・できない』の条件を一切付けないで自分の存在を認めてくれる人、『あなたはあなたのままでいい。』と言ってくれる人を求める」を指している。第6段落では、それは自然の成り行きだ、ということまで述べたあと、第7段落で「しかしそれは危ういことである」という説明を加えているのである。
よって、同じことを述べているイがもっとも正しい。
エも同じようなことを述べているように取れるが、第7段落で危ういと述べられているのは「無条件に自分の存在を認めてもらうこと」ではなく、「肯定してくれる他者を求める」であることから、もっとも正しいとは言えない。

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 匿名 より:

    問11の解説お願いします!

    • yumineko より:

      解説を加えてみました。
      もしまた不明な部分がありましたら、いつでもお知らせください。
      コメントありがとうございます。

  2. shimo より:

    すべての解説をください

  3. 匿名 より:

    授業中

  4. 匿名 より:

    ありがとうございます

  5. yuーnou より:

    解説ください