「君待つと(万葉集)」テスト練習問題と過去問まとめ②
中学3年国語「君待つと」の「万葉集」のテストで良く出る問題をまとめています。
クリックすると答えが表示されるので、実力試しや練習にピッタリです!
「君待つと」(万葉集)
テスト対策問題
次の歌について、答えなさい。
君待つと我が恋ひ居れば我が屋戸のすだれ動かし秋の風吹く
問1
この和歌の作者を漢字で答えなさい。
答えを見る
答え:額田王
問2
この歌について説明している次の文のうち正しいものを選びなさい。
ア:恋人への思いと秋の訪れを重ねて表現している
イ:恋人が去り、残された我が身と秋の風を重ねて表現している
ウ:恋人と過ごす幸せな時間と秋の景色の美しさを重ねて表現している
エ:死んでしまった恋人に想いをはせ、秋の物悲しさと重ねて表現している
答えを見る
ア
問3
この歌の中で、作者の心情はどのようにうつり変わっているか。次の選択肢を作者の心情がうつり変わった順に並べなさい。ただし、ひとつは使用しないので注意すること。
ア:喜び
イ:寂しさ
ウ:恐怖
エ:期待
答えを見る
答え:エ→ア→イ
【解説】
この歌は、いとしい恋人の訪れを期待して待っていたところ(期待)、すだれが動いたことで恋人が来たと思ったが(喜び)、それは秋の風がすだれを動かしただけだと分かった(寂しさ)ときの様子を歌っている。
次の歌について、答えなさい。
田子の浦ゆうち出でて見れば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける
問4
「田子の浦ゆ」とはどういう意味か。「ゆ」の意味に注意して答えなさい。
答えを見る
答え:田子の浦を通って
【解説】
「ゆ」は、「…を通って」という意味の経由点をあらわす言葉。
問5
この歌は反歌であるが、反歌とはどんな歌か説明している次の文のうち正しいものを選びなさい。
ア:特定の歌に対して反論するために歌われる歌
イ:特定の歌に対して返事をするために歌われる歌
ウ:特定の歌を真似して歌われる歌
エ:特定の歌の意味を要約するために歌われる歌
答えを見る
答え:エ
問6
反歌は、何と呼ばれる歌に対して歌われるか。漢字2字で答えなさい。
答えを見る
答え:長歌
【解説】
長歌とは、5音と7音を繰り返し、多くは最後に7音・7音で結ぶ歌。反歌は長歌の後に、長歌の意味を要約したり補足するために添えられる。
次の歌について、答えなさい。
憶良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も我を待つらむそ
問7
この和歌の作者を漢字で答えなさい。
答えを見る
答え:山上憶良
問8
次の読み方をそれぞれ答えなさい。
ア:罷らむ
イ:我を
答えを見る
答え:
ア・まからむ
イ・わを
問9
「憶良らは」の意味として適切なものを次の中から選びなさい。
ア:憶良とその友人のことを指している
イ:憶良とその家族のことを指している
ウ:憶良がへりくだって自分のことを指している
エ:憶良の友人が憶良のことを指している
答えを見る
答え:ウ
【解説】「ら」は自分のことをへりくだっていう時に使われる接尾語。
問10
「今は罷らむ」の意味として適切なものを次の中から選びなさい。
ア:今こそ退出する
イ:今はいない
ウ:今は亡くなってしまった
エ:今こそ隠れる
答えを見る
答え:ア
問11
「その母」の「そ」が指しているものを、歌の中かから書き抜いて答えなさい。
答えを見る
答え:子
問12
「我を待つ」の「我」が指しているものを、歌の中から書き抜いて答えなさい。
答えを見る
答え:憶良(憶良ら でも可)
問13
「罷らむ」の「らむ」の意味として適切なものを次の中から選びなさい。
ア:…だろう
イ:…だろうか、いやそうではない。
ウ:…するべきではない
エ:…しない
答えを見る
答え:ア
問14
この歌に使われている表現技法を次の中から選びなさい。
ア:押韻
イ:体言止め
ウ:擬人法
エ:倒置法
答えを見る
答え:ア
【解説】「ら」や「らむ」が繰り返し使われているため押韻が正しい。
問15
この歌が詠まれた背景を次の中から選びなさい。
ア:ぐずる子供をなだめている憶良と母親
イ:遠い土地へ仕事で出かける憶良を見送る妻と子供
ウ:死を覚悟した憶良を見守る妻と子供
エ:宴会の席を立ち帰ろうとする憶良
答えを見る
答え:エ
次の歌について、答えなさい。
多摩川にさらす手作りさらさらに何そこの児のここだ愛しき
問16
この歌は「東歌」であるが、東歌とは何か簡単に答えなさい。
答えを見る
答え:東国地方の歌
問17
次の読み方をそれぞれ答えなさい。
ア:児の
イ:手作り
ウ:愛しき
答えを見る
答え:
ア・この
イ・たづくり(てづくり)
ウ・かなしき
【解説】イの「手作り」の読み方について、「たづくり」と「てづくり」の2通りの考え方がある。テストでは、実際に通っている学校の教科担任の先生にあらかじめ確認しておくのが安心。
問18
この歌に使われている序詞を歌から抜き出して答えなさい。
答えを見る
多摩川にさらす手作り
【解説】
序詞(じょことば)とは、ある語句を導くはたらきをもつ詞で、枕詞と違って後に続く語句に決まりはない。内容を具体的にあらわす働きをもっている。
問19
この歌の序詞から導かれている語句を歌から抜き出して答えなさい。
答えを見る
さらさらに
問20
「さらす手作り」の意味として最も適切なものを次の中から選びなさい。
ア:手を川の水で洗い流す
イ:手作りの麺を干す
ウ:手織りの布を洗って乾かす
エ:多摩川で働く職人
答えを見る
答え:ウ
問21
「さらさらに」はこの歌の中で二つの意味を持っているが、その意味を次の中から2つ選びなさい。
ア:さっぱりと
イ:川の流れる様子
ウ:さらにさらに
エ:細かく砕ける様子
答えを見る
答え:イ・ウ
問22
「ここだ愛しき」の意味として適切なものを次の中から選びなさい。
ア:こういうところが好きだ
イ:こんなにも可愛い
ウ:残念なところだ
エ:愛すべきところだ
答えを見る
答え:イ
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。
-
助かりました。
-
ものすごく役に立ってます。ここで毎回テスト前勉強するようになってから点数が20点ぐらい上がりました!
-
明日テストなので助かりました。
-
いつもありがとうございます
-
とても参考になりました!
本当に助かってます!!!! -
とっても役に立ちました!
-
あ
-
とっても助かりました!ありがとうございます!友達におすすめします
-
明日テストで「こんなにヤバかった」を自覚しました!めっちゃ役に立ちました!ありがとうございます
-
質問失礼します
問8の「ア」は「まからん」ではだめでしょうか? -
やったー
-
神!!!!!!
-
なん句切れみたいなのがあるともっと助かります!
-
すごく勉強になるし、答え合わせもしやすくてありがたいです!!!!
-
問17のイはてづくりじゃないでしょうか?
-
これ使ってテスト頑張りたいと思います!!!!!!!
-
とてもとてもわかりやすい!
-
質問失礼します。
問17 イ・「たづくり」は「てづくり」の方が一般的ではないでしょうか。
めっっっちゃ役にたった