中学1年国語「大人になれなかった弟たちに・・」のテストで良く出る問題をまとめています。クリックすると答えが表示されるので、実力試しや練習にピッタリです!
まずは学習してからチャレンジしたい場合はコチラ
「大人になれなかった弟たちに・・」
テスト対策問題
★本文を確認するために、教科書を用意して答えてね!

問1
問2
ア:ヒロユキがおとなしいおかげで、戦時中の生活に必要な他の作業をすることができるから
イ:ヒロユキがおとなしいおかげで、あまり食べさせなくても平気だったから
ウ:ヒロユキがおとなしいおかげで、空襲が来てもスムーズに避難ができるから
エ:ヒロユキがおとなしいおかげで、避難するときに、まわりを気にしなくてもよかったから
問3
問4
ア:弟のミルクが、とても甘いということを訴える気持ち
イ:弟にばかり甘いミルクがあって、うらめしく思う気持ち
ウ:他に甘いものがない中、ミルクに対する強いあこがれをもつ気持ち
エ:甘いミルクが自分を誘惑することが許せない気持ち
問5
ア:「僕」や「妹」に、ミルクを飲むことをなんとか我慢して欲しい気持ち
イ:「僕」や「妹」に、甘いものをあげることができないことを悔しく思う気持ち
ウ:ヒロユキがミルクしか飲むことができないことに、いらだつ気持ち
エ:ミルクを飲みたがる「僕」や「妹」を、いやしいと思う気持ち
問6
問7
ア:ミルクを飲んでしまったことを、ほんとうは告白したくなかった気持ち
イ:どうしても甘いものが欲しかったので、ミルクを飲んでしまったことは仕方がないと思う気持ち
ウ:悪いことだと思っていたけれど、抑えることができなかった気持ち
エ:大切なミルクを飲んでしまったことを、深く申し訳なく思う気持ち
問8
ア:飲んではいけないと知っていたのに、飲んでしまったことを不思議に思う気持ち
イ:飲んではいけないと知っていたが、どうしても飲みたかったから仕方ないと言い訳する気持ち
ウ:飲んではいけないと知っていたのに、飲んでしまったことに対する深い悲しみ
エ:飲んではいけないと知っていたのに、飲まざるをえなかった自分をかわいそうに思う気持ち
問9
問10
ア:しんせきの人の冷たい言葉にがっかりし、相談する気持ちがなくなったから
イ:食べ物がないことを知り、そこにいる必要がなくなったから
ウ:しんせきの人も困っていたので、迷惑をかけてはいけないと思ったから
エ:しんせきの人が助けてくれないと知り、早く他のしんせきのところへ向かわなくてはいけないと思ったから
問11
問12
ア:自分の力で必ず子供を守ろうと決意する気持ち
イ:しんせきの人に、弱いところを見せまいと強く思う気持ち
ウ:もう死から逃れられないと、覚悟を決める気持ち
エ:全ては戦争のせいだと、強く責める気持ち
問13
解説:前半に、「やぎのミルク」という言葉が書かれている。
問14
ア:病名もないような、栄養失調でなくなった弟を情けないと思う気持ち
イ:食べ物さえあれば亡くなる必要はなかったと悔しく思う気持ち
ウ:何かの病気だと思っていたのに、栄養失調だったことに驚いている気持ち
エ:何かの病気でもないのに、亡くなってしまったことを不思議に思う気持ち
問15
問16
ア:ヒロユキが死んでしまったことが理解できない気持ち
イ:ヒロユキが死んでしまったことを認めたくない気持ち
ウ:ヒロユキが死んでしまっても、生きているように接したい気持ち
エ:ヒロユキが生きていれば、と願う気持ち
問17
解説:抜き出す一文は、「ブウーンブウーンというB29の独特のエンジンの音がして、青空にきらっきらっと機体が美しく輝いています。」
本文のはじめに書かれていたように、アメリカのB29が爆弾を落としに来ていたので、人々は避難していたことが分かる。
問18
問19
ア:大きくなっていたことに気がつかなかった自分を責める気持ち
イ:ろくに食べられない中、懸命に大きくなろうとしていたヒロユキがかわいそうに思う気持ち
ウ:ヒロユキがちゃんと成長していたことに安心した気持ち
エ:棺さえも、十分なものを用意してあげられないことが辛い気持ち
問20
ア:ろくに甘いものも食べられず、弟も助けることができなかった辛すぎる経験はとうてい忘れることができない。
イ:自分や弟のように、辛く悲しい経験をもう誰も味わうことがないよう、戦争などするべきではない。
ウ:弟の死は自分のせいであり、自分は一生その罪を背負っていかなければならない。
エ:弟の死とひきかえに、自分は生き延びることが出来たのかもしれない。弟の死を、忘れるべきではない。
問21
ア:「僕」はまだ四年生だったので、ヒロユキに使われている難しい漢字がわからなかったから。
イ:「ヒロシマ」や「ナガサキ」が原爆を表すように、「ヒロユキ」とカタカナで表記することで、「戦争に巻き込まれて亡くなった子供」を象徴するようにしたから。
ウ:カタカナで書くことで、読み手に親しみをもって欲しかったから
エ:まだ小さいヒロユキのかわいらしさや、幼さを表現したかったから
問22
ア:ヒロユキが亡くなったあと、妹も戦争によって命を奪われてしまったから
イ:戦争の犠牲になったのはヒロユキだけではなく、たくさんの子供たちの命が奪われてしまったから
ウ:ヒロユキだけではなく、「僕」や「母」も辛い経験をしたから
エ:農家のおじさんのように、自分たちを助けてくれた優しい人にも感謝する気持ちを表したかったから
コメント
コメント一覧 (7件)
明日が期末なので、がんばります!理解が深まりました。ありがとうございます。
テン㌧ペンさん
明日が期末なんですね!!良い結果が出ますように(^^)
少しでもお役にたてられていたら嬉しいです。
テストのいい勉強になりました!分かりやすい説明ありがとうございます!
お役に立ててうれしいです!!
テスト、うまくいきますように(^^)
わかりやすい問題,ありがとうございます。
中学生になって,テストの大変さが身にしみて、分かりました。
定期テストで、国語が特に、伸び悩んでいます。
こういった問題をあげてくれると、本当に助かります。
だおさん、嬉しいコメントありがとうございます!
本当に、中学の定期テストから一気に難しくなりますよね。
国語は、数学などのように正解がハッキリしないので、先生によってテストの難度に
差が出やすいのも悩みどころですよね。
漢字や文法の問題などは、答えがハッキリしているので、ここを毎回全問正解するように
するだけで、ある程度の点数は稼ぐことができます。登場人物の心情などの読み取りも、
答えは絞られるので、確実にしておくと点数アップに効果があります。
このサイトが、だおさんのお役に少しでも立てたら嬉しいです。
テスト、応援しています!
もしも取り上げてほしい単元などあったら、いつでもコメントしてくださいね。
文章中から書き抜きなさいみたいな問題は