5年生の漢字一覧表(読みと画数まとめ)書き順練習無料プリントも
小学5年生の漢字を一覧表にまとめています。
学習指導要領で定められている「5ねんせいのかんじ」は何文字なのか、読み方・書き順もふくめて確認することができます。
5年生で習う漢字全部の無料なぞりかきプリントもダウンロードできるので、5年生の漢字テストに向けて予習または復習をしましょう。
5年生の漢字
小学5年生で習う漢字の数は、文部科学省の「学年別漢字配当表」で確認をすることができます。
5年生で習う漢字の数は何文字?
5年生では、185字の漢字を習います。
圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領
5年生の漢字一覧表(画数・読み)
※5年生の学習では一般的に使わない読み方は割愛しているものもあります。
漢字 | 画数 | 音読み | 訓読み | 音読みの使用例 | 訓読みの使用例 |
---|---|---|---|---|---|
圧 | 5 | アツ | 圧力 (アツリョク) | ||
移 | 11 | イ | うつ(す) うつ(る) | 移動 (イドウ) | 場所を移す。 (ばしょをうつす) 座席を移る。 (ざせきをうつる) |
因 | 6 | イン | 原因 (ゲンイン) | ||
永 | 5 | エイ | なが(い) | 永遠 (エイエン) | 永い眠り (ながいねむり) |
営 | 12 | エイ | いとな(む) | 営業 (エイギョウ) | 農業を営む。 (のうぎょうをいとなむ) |
衛 | 16 | エイ | 防衛 (ボウエイ) | ||
易 | 8 | イ エキ | やさ(しい) | 安易 (アンイ) 貿易 (ボウエキ) | この問題は易しい。 (このもんだいはやさしい) |
益 | 10 | エキ | 利益 (リエキ) | ||
液 | 11 | エキ | 液体 (エキタイ) | ||
演 | 14 | エン | 演技 (エンギ) | ||
応 | 7 | オウ | こた(える) | 応援 (オウエン) | 呼ばれて応える。 (よばれてこたえる) |
往 | 8 | オウ | 往復 (オウフク) | ||
桜 | 10 | さくら | 桜が咲いたら花見だ。 (さくらがさいたらはなみだ) | ||
恩 | 10 | オン | 恩人 (オンジン) | ||
可 | 5 | カ | 可能 ( カノウ) | ||
仮 | 6 | カ | かり | 仮面 (カメン) | 仮住まいの家 (かりずまいのいえ) |
価 | 8 | カ | 価値 (カチ) | ||
河 | 8 | カ | かわ | 河川 (カセン) | 河のほとり (かわのほとり) |
過 | 12 | カ | す(ぎる) す(ごす) | 過去 (カコ) | 通り過ぎてしまった。 (とおりすぎてしまった) 田舎で過ごす (いなかですごす) |
賀 | 12 | ガ | 正賀 (ショウガ) | ||
快 | 7 | カイ | こころよ(い) | 快復 (カイフク) | 快い風が吹いている (こころよいかぜがふいている) |
解 | 13 | カイ | と(かす) と(く) と(ける) | 正解 (セイカイ) | 難問を解ける。 (なんもんをとける) |
格 | 10 | カク | 格闘 (カクトウ) | ||
確 | 15 | カク | たし(か) たし(かめる) | 正確 (セイカイ) | 確かな事実 (たしかなじじつ) 本当か確かめてみる (ほんとうかたしかめてみる) |
額 | 18 | ガク | ひたい | 額縁 (ガクブチ) | 額の汗 (ひたいのあせ) |
刊 | 5 | カン | 朝刊 (チョウカン) | ||
幹 | 13 | カン | みき | 新幹線 (シンカンセン) | 木の幹の下にいる (きのみきのしたにいる) |
慣 | 14 | カン | な(らす) な(れる) | 習慣 (シュウカン) | 体を慣らす (からだをならす) 環境に慣れる (かんきょうになれる) |
眼 | 11 | ガン | 眼科 (ガンカ) | ||
基 | 11 | キ | 基本 (キホン) | ||
寄 | 11 | キ | よ(せる) よ(る) | 寄生 (キセイ) | 呼び寄せる (よびよせる) 立ち寄る (たちよる) |
規 | 11 | キ | 規則 (キソク) | ||
技 | 7 | ギ | 技術 (ギジュツ) | ||
義 | 13 | ギ | 正義 (セイギ) | ||
逆 | 9 | ギャク | さか さか(らう) | 逆転 (ギャクテン) | 親に逆らう (おやにさからう) |
久 | 3 | キュウ | ひさ(しい) | 永久 (エイキュウ) | 久しぶりに友達に会った (ひさしぶりにともだちにあった) |
旧 | 5 | キュウ | 旧友 (キュウユウ) | ||
居 | 8 | キョ | い(る) | 住居 (ジュウキョ) | 彼は海外に居る (かれはかいがいにいる) |
許 | 11 | キョ | ゆる(す) | 許可 (キョカ) | 一度は許してあげよ (いちどはゆるしてあげよう) |
境 | 14 | キョウ | さかい | 境界線 (キョウカイセン) | 隣との境 (となりとのさかい) |
均 | 7 | キン | 均等 (キントウ) | ||
禁 | 13 | キン | 禁止 (キンシ) | ||
句 | 5 | ク | 俳句 (ハイク) | ||
群 | 13 | グン | むら む(れ) む(れる) | 群衆 (グンシュウ) | 虫が群がる (むしがむらがる) 羊たちの群れ (ひつじたちのむれ) 似た者同士が群れる (にたものどうしがむれる) |
経 | 11 | ケイ | へ(る) | 経験 (ケイケン) | 時を経ると変わう (としをへるとかわる) |
潔 | 15 | ケツ | 清潔 (セイケツ) | ||
件 | 6 | ケン | 事件 (ジケン) | ||
券 | 8 | ケン | 前売り券 (マエウリケン) | ||
険 | 11 | ケン | けわ(しい) | 冒険 (ボウケン) | 険しい表情 (けわしいひょうじょう) |
検 | 12 | ケン | 検温 (ケンオン) | ||
限 | 9 | ゲン | かぎ(る) | 期限 (キゲン) | 遊びの時間を限ることにした。 (あそびのじかんをかぎることにした) |
現 | 11 | ゲン | あらわ(す) あらわ(れる | 表現 (ヒョウゲン) | 姿を現す (すがたをあらわす) 顔色に現れる (かおいろにあらわれる) |
減 | 12 | ゲン | へ(らす) へ(る) | 幻滅 (ゲンメツ) | 数を減らす (かずをへらす) 腹が減る (はらがへる) |
故 | 9 | コ | 故郷 (コキョウ) | ||
個 | 10 | コ | 個体 (コタイ) | ||
護 | 20 | ゴ | 護衛 (ゴエイ) | ||
効 | 8 | コウ | き(く) | 効果 (コウカ) | 薬が効く (くすりがきく) |
厚 | 9 | あつ(い) | 分厚い辞書 (ぶあついじしょ) | ||
耕 | 10 | コウ | たがや(す) | 耕作 (コウサク) | 畑を耕す (はたけをたがやす) |
鉱 | 13 | コウ | 鉱山 (コウザン) | ||
構 | 14 | コウ | かま(う) かま(える) | 構文 (コウブン) | 人に構う (ひとにかまう) 身を構えて準備する (みをかまえてじゅんびする) |
興 | 16 | キョウ コウ | 興味 (キョウミ) 興奮 (コウフン) | ||
講 | 17 | コウ | 講話 (コウワ) | ||
混 | 11 | コン | こ(む) ま(ざる) ま(じる) ま(ぜる) | 混雑 (コンザツ) | 電車が混む (でんしゃがこむ) 液体が混ざる (えきたいがまざる) 人に混じる (ひとにまじる) 水と砂糖を混ぜる (みずとさとうをまぜる) |
査 | 9 | サ | 検査 (ケンサ) | ||
再 | 6 | サ サイ | ふたた(び) | 再来週 (サライシュウ) 再会 (サイカイ) | 再び、会える日が来た (ふたたび、あえるひがきた) |
災 | 7 | サイ | 災害 (サイガイ) | ||
妻 | 8 | サイ | つま | 妻子 (サイシ) | 父の妻は母だ (ちちのつまはははだ) |
採 | 11 | サイ | と(る) | 採集 (サイシュウ) | 山で果物を採る (やまでくだものをとる) |
際 | 14 | サイ | 国際 (コクサイ) | ||
在 | 6 | ザイ | あ(る) | 存在 (ソンザイ) | そこに在る (そこにある) |
財 | 10 | ザイ | 財産 (ザイサン) | ||
罪 | 13 | ザイ | つみ | 犯罪 (ハンザイ) | 罪に問われる (つみにとわれる) |
雑 | 14 | ザツ ゾウ | 雑草 (ザッソウ) 雑煮 (ゾウニ) | ||
酸 | 14 | サン | 酸性 (サンセイ) | ||
賛 | 15 | サン | 賛成 (サンセイ) | ||
支 | 4 | シ | ささ(える) | 支所 (シショ) | 棒で支えている (ぼうでささえている) |
志 | 7 | シ | こころざし こころざ(す) | 意志 (イシ) | 志を高く持つ (こころざしをたかくもつ) 医師を志す (いしをこころざす) |
枝 | 8 | えだ | 木の枝で焚き火する (きのえだでたきびする) | ||
師 | 10 | シ | 医師 (イシ) | ||
資 | 13 | シ | 資産 (シサン) | ||
飼 | 13 | シ | か(う) | 飼料 (シリョウ) | 犬を飼う (いぬをかう) |
示 | 5 | ジ | しめ(す) | 指示 (シジ) | 周囲に示しを見せる (しゅういにしめしをみせる) |
似 | 7 | に(る) | 子は親に似る (こはおやににる) | ||
識 | 19 | シキ | 見識 (ケンシキ) | ||
質 | 15 | シツ | 体質 (タイシツ) | ||
舎 | 8 | シャ | 宿舎 (シュク シャ) | ||
謝 | 17 | シャ | 謝罪 (シャザイ) | ||
授 | 11 | ジュ | 授賞 (ジュショウ) | ||
修 | 10 | シュウ | おさ(まる) おさ(める) | 修学旅行 (シュウガクリョコウ) | 身持ちが修まらない (みもちがおさまらない) 学業を修める (がくぎょうをおさめる) |
述 | 8 | ジュツ | の(べる) | 論述 (ロンジュツ) | 意見を述べる (いけんをのべる) |
術 | 11 | ジュツ | 手術 (シュジュツ) | ||
準 | 13 | ジュン | 水準 (スイジュン) | ||
序 | 7 | ジョ | 順序 (ジュンジョ) | ||
招 | 8 | ショウ | まね(く) | 招待 (ショウタイ) | 客を招く (きゃくをまねく) |
承 | 8 | ショウ | 承認 (ショウニン) | ||
証 | 12 | ショウ | 証人 (ショウニン) | ||
条 | 7 | ジョウ | 信条 (シンジョウ) | ||
状 | 7 | ジョウ | 状態 (ジョウタイ) | ||
常 | 11 | ジョウ | つね | 正常 (セイジョウ) | 常に人がそばにいる (つねにひとがそばにいる) |
情 | 11 | ジョウ | なさ(け) | 感情 (カンジョウ) | 世は人の情け (よはひとのなさけ) |
織 | 18 | シキ | 組織 (ソシキ) | ||
職 | 18 | ショク | 職業 (ショクギョウ) | ||
制 | 8 | セイ | 制服 (セイフク) | ||
性 | 8 | セイ | 性格 (セイカク) | ||
政 | 9 | セイ | 政治 (セイジ) | ||
勢 | 13 | セイ | いきお(い) | 勢力 (セイリョク) | 勢いがある町 (いきおいがあるまち) |
精 | 14 | セイ | 精鋭 (セイエイ) | ||
製 | 14 | セイ | 既製 (キセイ) | ||
税 | 12 | ゼイ | 税金 (ゼイキン) | ||
責 | 11 | セキ | 責任 (セキニン) | ||
績 | 17 | セキ | 紡績 (ボウセキ) | ||
接 | 11 | セツ | 面接 (メンセツ) | ||
設 | 11 | セツ | 設定 (セッテイ) | ||
舌 | 6 | した | 舌の色で病気がわかる (したのいろでびょうきがわかる) | ||
絶 | 12 | ゼツ | た(える) た(つ) た(やす) | 絶望 (ゼツボウ) | 命が絶える (いのちがたえる) 連絡を絶つ (れんらくをたつ) 子孫を絶やす (しそんをたやす) |
銭 | 14 | セン | 賽銭箱 (サイセンバコ) | ||
祖 | 9 | ソ | 祖母 (ソボ) | ||
素 | 10 | ソ | 水素 (スイソ) | ||
総 | 14 | ソウ | 総理大臣 (ソウリダイジン) | ||
造 | 10 | ゾウ | つく(る) | 創造 (ソウゾウ) | 建物を造る (たてものをつくる) |
像 | 14 | ゾウ | 銅像 (ドウゾウ) | ||
増 | 14 | ゾウ | 増減 (ゾウゲン) | ||
則 | 9 | ソク | 規則 (キソク) | ||
測 | 12 | ソク | はか(る) | 計測 (ケイソク) | メーターで測る (メーターではかる) |
属 | 12 | ゾク | 金属 (キンゾク) | ||
率 | 11 | リツ | ひき(いる) | 確率 (カクリツ) | 子供を率いて旅行する (こどもをひきいてりょこうする) |
損 | 13 | ソン | 損失 (ソンシツ) | ||
退 | 9 | タイ | しりぞ(く) しりぞ(ける) | 退学 (タイガク) | 自分から退く (じぶんからしりぞく) 邪魔なものを退ける (じゃまなものをしりぞける) |
貸 | 12 | か(す) | 友達に本を貸す (ともだちにほんをかす) | ||
態 | 14 | タイ | 態度 (タイド) | ||
団 | 6 | ダン | 団体 (ダンタイ) | ||
断 | 11 | ダン | 横断 (オウダン) | ||
築 | 16 | チク | きず(く) | 建築 (ケンチク) | 城を築く (しろをきずく) |
張 | 11 | チョウ | は(る) | 緊張 (キンチョウ) | テントを張る (てんとをはる) |
提 | 12 | テイ | 前提 (ゼンテイ) | ||
程 | 12 | テイ | 程度 (テイド) | ||
適 | 14 | テキ | 適当 (テキトウ) | ||
敵 | 15 | テキ | 敵味方 (テキミカタ) | ||
統 | 12 | トウ | 統一 (トウイツ) | ||
銅 | 14 | ドウ | 銅像 (ドウゾウ) | ||
導 | 15 | ドウ | みちび(く) | 導線 (ドウセン) | 生徒たちを導く (せいとたちをみちびく) |
徳 | 14 | トク | 人徳 (ジントク) | ||
独 | 9 | ドク | ひと(り) | 独立 (ドクリツ) | 独りぼっち (ひとりぼっち) |
任 | 6 | ニン | まか(す) まか(せる) | 任命 (ニンメイ) | 仕事を任す (しごとをまかす) 決定を任せる (けっていをまかせる) |
燃 | 16 | ネン | も(える) も(す) も(やす) | 燃焼 (ネンショウ) | 火が燃える (ひがもえる) 枝を燃やす (えだをもやす) |
能 | 10 | ノウ | 芸能 (ゲイノウ) | ||
破 | 10 | ハ | やぶ(る やぶ(れる) | 突破 (トッパ) | 紙を破る (かみをやぶる) ノートが破れた (のーとがやぶれた) |
犯 | 5 | ハン | 犯罪 (ハンザイ) | ||
判 | 7 | ハン バン | 判子 (ハンコ) 大判 (オオバン) | ||
版 | 8 | ハン | 出版 (シュッパン) | ||
比 | 4 | ヒ | くら(べる) | 比較 (ヒカク) | 友達と比べる (ともだちとくらべる) |
肥 | 8 | ヒ | こえ こ(える) こ(やし) こ(やす) | 肥料 (ヒリョウ) | 肥えた豚 (こえたぶた) 動物も肥える秋 (どうぶつもこえるあき) 畑の肥やしにちょうどいい (はたけのこやしにちょうどいい) よく肥やした鶏 (よくこやしたにわとり) |
非 | 8 | ヒ | 非情 (ヒジョウ) | ||
備 | 12 | ビ | そな(える) そな(わる) | 準備 (ジュンビ) | 災害に備える (さいがいにそなえる) 天賦の才が備わっている (てんぷのさいがそなわっている) |
俵 | 10 | ヒョウ | たわら | 土俵 (ドヒョウ) | 米を入れる俵 (こめをいれるたわら) |
評 | 12 | ヒョウ | 評価 (ヒョウカ) | ||
貧 | 11 | ビン | まず(しい) | 貧乏 (ビンボウ) | あの家は貧しい (あのいえはまずしい) |
布 | 5 | フ | ぬの | 布巾 (フキン) | 布地を買って服を作る (ぬのじをかってふくをつくる) |
婦 | 11 | フ | 婦人 (フジン) | ||
富 | 12 | フ | とみ と(む) | 富士 (フジ) | 富を成す (とみをなす) 機知に富んだ人 (きちにとんだひと) |
武 | 8 | ブ ム | 武士 (ブシ) 武蔵 (ムサシ) | ||
復 | 12 | フク | 往復 (オウフク) | ||
複 | 14 | フク | 複数 (フクスウ) | ||
仏 | 4 | ブツ | ほとけ | 仏像 (ブツゾウ) | 仏さまがみています (ほとけさまがみています) |
編 | 15 | ヘン | あ(む) | 編集 (ヘンシュウ) | 毛糸で編む (けいとであむ) |
弁 | 5 | ベン | 花弁 (カベン) | ||
保 | 9 | ホ | たも(つ) | 保育 (ホイク) | 健康を保つ (けんこうをたもつ) |
墓 | 13 | ボ | はか | 墓穴 (ボケツ) | お墓参り (おはかまいり) |
報 | 12 | ホウ | 報告 (ホウコク) | ||
豊 | 13 | ホウ | ゆた(か) | 豊作 (ホウサク) | 実り豊かな秋 (みのりゆたかなあき) |
防 | 7 | ボウ | ふせ(ぐ) | 防水 (ボウスイ) | 災害から防ぐ。 (さいがいからふせぐ) |
貿 | 12 | ボウ | 貿易 (ボウエキ) | ||
暴 | 15 | ボウ | 暴力 (ボウリョク) | ||
務 | 11 | ム | つと(まる) つと(める) | 事務 (ジム) | 大役を務まる人 (たいやくをつとまるひと) 委員長を務める (いいんちょうをつとめる) |
夢 | 13 | ム | ゆめ | 夢中 (ムチュウ) | 夢をみていたようだ (ゆめをみていたようだ) |
迷 | 9 | まよ(う) | 道に迷ってしまった (みちにまよってしまった) | ||
綿 | 14 | メン | わた | 木綿 (モメン) | 綿菓子を買ってもらった (わたがしをかってもらった) |
輸 | 16 | ユ | 輸入 (ユニュウ) | ||
余 | 7 | ヨ | あま(す) あま(る) | 余分 (ヨブン) | おやつを余す (おやつをあます) 休んだ人の分が余る (やすんだひとのぶんがあまる) |
預 | 13 | ヨ | あず(かる) あず(ける) | 預金 (ヨキン) | 人のお金を預かる (ひとのおかねをあずかる) 銀行におこづかいを預ける (ぎんこうにおこづかいをあずける) |
容 | 10 | ヨウ | 容器 (ヨウキ) | ||
略 | 11 | リャク | 省略 (ショウリャク) | ||
留 | 10 | リュウ ル | と(まる) と(める) | 留年 (リュウネン) 留守 (ルス) | 目に留まる (めにとまる) 心に留めていたこと (こころにとめていたこと) |
領 | 14 | リョウ | 領土 (リョウド) |
5年生の漢字書き順練習プリント
5年生の漢字書き順練習プリントダウンロード
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。