「□を使った式」の文章問題の考え方とやり方をわかりやすく解説

小学校3年生の算数で学習する「(四角)を使った式」について、「わからない数」をにして式を作る考え方や、文章問題からを使った式を作るやり方をわかりやすく解説するよ。

「□を使った式」の文章問題の考え方とやり方をわかりやすく解説のPDFをダウンロード

「□を使った式」の文章問題の考え方とやり方をわかりやすく解説

「□を使った式」の文章問題の考え方とやり方をわかりやすく解説のPDF(14枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

「▢を使った式」たし算の式をつくる

「▢を使った式」とは、どういうことかというと、「わからない数」を▢にして式を作るということだよ。

たとえば、次の文を見てみよう。

けんたくんは、きのうカードを16まい買いました。今日、また何まいか買うと、全部で27まいになりました。

この文には「わからない数」があるよね。
そう、「今日買ったカードのまい数」がわからないよね。

この、「わからない数」である「今日買ったカードのまい数」を「▢まい」として式を作るんだ。
これが、「▢を使った式」だよ。

それでは、さっそくこの文章の「わからない数」を▢にして式を作ってみよう。
ポイントは、それぞれの数の「かんけい」にちゅうもくすること。

この文章にとうじょうする数は、
「きのう買ったまい数(16)」「今日買ったまい数(▢)」「全部のまい数(27)」だよね。

この3つの数のかんけいは、次のようになっているんだ。

「きのう買ったまい数(16)」に「今日買ったまい数(▢)」を足すと「全部のまい数(27)」になることを表した図
たろうたろう

「きのう買ったまい数」と「今日買ったまい数」をたしたものが「全部のまい数」だね。

ということは、このかんけいどおりに式を作ると
16+▢=27という式ができあがるよ。

わからない数を▢を使って式をつくると、文の通りに式を作ることができるんだ。
▢ってとてもべんりだね。

せっかく式を作ることができたので、▢に入る数をもとめてみよう。

もとめ方①

16+▢=27ということは、「16に▢をたすと27になる」ので、ぎゃくに考えると「27から16をひくと、▢になる」ということだよね。

だから、
27-16=▢
という式になるよ。

あとは27-16をすればいいね。

27-16=11
▢は11だとわかるね。

答え:11まい

もとめ方②

「16+▢=27」の式の▢に あてはまる数をじゅんばんに考えていくよ。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12…というように、▢に数をじゅんばんに入れていくと、11のとき、ちょうど27になることがわかるね。

▢を使ってたし算の式をつくる問題

だから、▢にあてはまるのは11だということがわかるよ。

答え:11まい

もう1つ問題を見てみよう。

けんたくんは、マンガを13さつもっています。
今日何さつか買ったので、全部で25さつになりました。

今日買ったマンガの数をもとめましょう。

この問題で「わからない数」は、「今日買ったマンガの数」だよね。
だから、「今日買ったマンガの数」を「▢さつ」として式を作るよ。

「もっているマンガの数」と「今日買ったマンガの数」をたしたら「25さつ」になるから、

▢を使ってたし算の式をつくる問題

文のとおりに式を作ると
13+▢=25という式ができあがるよ。

▢に入る数をもとめよう。

もとめ方①

13+▢=25ということは、
25-13=▢という式になるから、
▢は12だとわかるね。

答え:12さつ

もとめ方②

13+▢=25の式の▢に あてはまる数を考えていくよ。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12…と 
▢に入れていくと
12のとき、ちょうど25になるよね。

▢を使ってたし算の式をつくる問題

だから、▢は12ともとめることができるよ。

答え:12さつ

「▢を使った式」ひき算の式をつくる

たろうくんは、カードを30まいもっています。今日、けんたくんに何まいかあげたので、カードは全部で21まいになりました。

けんたくんに何まいあげたでしょうか。

この問題で「わからない数」は、「けんたくんにあげたカードのまい数」だよね。
だから、「けんたくんにあげたカードのまい数」を「▢まい」として式を作るよ。

「もっていたカードの数」から「あげたカードの数」をひいたら「残り21まい」になるから、

▢を使ってひき算の式をつくる問題

文のとおりに式を作ると
30-▢=21という式ができあがるよ。

ひき算でも、
わからない数を▢を使って式をつくると、文の通りに式を作ることができるよね。

▢に入る数をもとめよう。

もとめ方①

30-▢=21ということは、
30-21=▢という式になるから、
▢は9だとわかるね。

答え:9まい

もとめ方②

30-▢=21の式の▢に あてはまる数を考えていくよ。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10…と 
▢に入れていくと
9のとき、ちょうど21になるよね。

▢を使ってひき算の式をつくる問題

だから、9と、もとめることができるよ。

答え:9まい

もうひとつ問題を見てみよう。
同じひき算なんだけれど、▢の場所がちがうんだ。

じろうくんは、カードを何まいかもっています。今日さぶろうくんに12まいあげたので、残りは全部で20まいになりました。

じろうくんは、カードを何まいもっていたでしょうか。

この問題で「わからない数」は、「じろうくんがもっていたカードのまい数」だよね。
だから、「もっていたカードの数」を「▢まい」として式を作るよ。

「もっていたカードの数」から「今日あげたカードの数」をひいたら「残り20まい」になるから、

▢を使ってひき算の式をつくる問題

文のとおりに式を作ると
▢-12=20という式ができあがるよ。
▢に入る数をもとめよう。

もとめ方①

▢-12=20ということは、
20+12=▢になるから、
▢は32だとわかるね。

答え:32まい

もとめ方②

さっきの式の▢に あてはまる数を考えていくよ。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10・・・
30、31、32と ▢に入れていくと
32のとき、ちょうど12になるよね。

▢を使ってひき算の式をつくる問題

だから、32ともとめることができるね。

答え:32まい

「▢を使った式」かけ算の式をつくる

お母さんの年れいは、けんくんの年れいの5倍で35才です。けんくんは何才ですか。

この問題で「わからない数」は、「けんくんの年れい」だよね。
だから、「けんくんの年れい」を「▢才」として式を作るよ。

「けんくんの年れい」を5倍したら、「お母さんの年れい」になるから

▢を使ってかけ算の式をつくる問題

文のとおりに式を作ると
▢×5=35という式ができあがるよ。

あとは、▢に入る数をもとめることができたらOK。

もとめ方①

35を5等分した1つ分が
「けんくんの年れい」だから、
35÷5=7で
7才だとわかるね。

もとめ方②

▢×5=35という式の▢にあてはまる数を考えていくよ。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10・・・と
▢に入れていくと
7のとき、ちょうど35になるよね。

▢を使ってかけ算の式をつくる問題

だから、けんくんは7才ともとめることができるよ。

1箱5こ入りのあめを、何箱か買ったら、あめは全部で40こになりました。何箱買ったかをもとめましょう。

この問題で「わからない数」は、「買った箱の数」だよね。
だから、「買った箱の数」を「▢箱」として式を作るよ。

「1箱のあめの数5こ」を何倍かしたら、「すべてのあめの数40こ」になるから

▢を使ってかけ算の式をつくる問題

文のとおりに式を作ると
5×▢=40という式ができあがるよ。

あとは、▢に入る数をもとめることができたらOKだね。

もとめ方①

図を見ると、
40こを5こずつにわけたらいいから
40÷5=8箱だとわかるね。

5×▢=40という式から ぎゃくに考えても
40÷5をすればいいということがわかるね。

もとめ方②

5×▢=40という式の▢にあてはまる数を考えていくよ。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10…と▢に入れていくと、8のとき、ちょうど40になるよね。

▢を使ってかけ算の式をつくる問題

だから、箱の数は8箱と求めることができるよ。

「▢を使った式」わり算の式をつくる

クッキーが何まいかあります。6人で同じ数ずつわけたところ、1人分は4まいになりました。クッキーは全部で何まいありましたか。

この問題で「わからない数」は、「全部のクッキーのまい数」だよね。
だから、「全部のクッキーのまい数」を「▢まい」として式を作るよ。

「全部のクッキーのまい数」を6等分したら、「1人分のまい数」になるから

▢を使ってわり算の式をつくる問題

文のとおりに式を作ると
▢÷6=4という式ができあがるよ。

あとは、▢に入る数をもとめることができたらOKだね。

もとめ方①

図を見ると、
1人分が4まいで、6人いるから、
全部のまい数は
4×6=24まいともとめられるよ。

▢÷6=4という式から ぎゃくに考えても
4×6をすればいいということがわかるね。

もとめ方②

▢÷6=4という式の▢にあてはまる数を考えていくよ。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10…
20、21、22、23、24と
▢に入れていくと
24のとき、ちょうど4になるよね。

▢を使ってわり算の式をつくる問題

だから、24まいともとめることができるよ。

「▢を使った式」の文章問題の考え方とやり方のまとめ

「▢を使った式」の文章問題の考え方とやり方

  • 「わからない数」を▢として、式を作ると、文の通りに式を作ることができる
  • ▢を使って式を作れたら、▢をもとめる。
  • ▢に入る数をもとめるには、図を使って考えたり、▢に数字をじゅんばんにあてはめたりすればよい。

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね