「笑うから楽しい」テスト練習問題と過去問題まとめ
小学6年生国語「笑うから楽しい」の定期テストでよく出る問題をまとめました。
クリックすると、答えが表示されるので、テスト対策の練習や自学にピッタリです!
「笑うから楽しい」
テスト対策練習問題
★本文を確認するために、教科書を用意してチャレンジしてね!
問題の部分の段落と、教科書に載っているページの行数をのせています。
問1
「密接」の意味として正しいものを次の中から選びましょう。
ア:あまり知られていないこと
イ:ほとんど同じであること
ウ:めいっぱいであること
エ:深い関係であること
答えを見る
答え:エ
【解説】「密」に「接する」ことから、深い関係と覚えよう。
問2
(第1段落・3行目)「しかし、それと同時に、」とありますが、「それ」とはどんなことですか。「〜こと」とつながるように、本文の言葉を使って答えましょう。
答えを見る
答え:心の動きが体の動きに表れる(こと)
問3
「悲しいときに泣く、楽しいときに笑う」と反対の関係に書かれている部分を本文からぬき出して答えましょう。
答えを見る
答え:「泣くと悲しくなったり、笑うと楽しくなったりする」
問4
(第2段落・6行目)「体の動き」の具体的な例として書かれているものを本文の第一段落からそれぞれ全てぬき出して答えましょう。
答えを見る
答え:
・泣く
・笑う
問5
(第2段落・6行目)「心の動き」の具体的な例として書かれているものを本文の第一段落にある言葉を使って全て答えましょう。
答えを見る
答え:
・悲しくなる
・楽しくなる
問6
(第2段落・8行目)「このときの顔の動きは、笑っているときの表情と…」とありますが、「このとき」とはどんなときですか。「〜とき」とつながるよう、本文の言葉を使って答えましょう。
答えを見る
答え:ある実験で、参加者に口を横に開いて、歯が見えるようにしてもらった(とき)
問7
(第2段落・6行目)「私たちの脳は、体の動きを読み取って、それに合わせた心の動きを呼び起こします」とありますが、このことを具体的に説明した部分を本文からぬき出し、最初の5字と終わりの5字を答えましょう。
答えを見る
答え:
【最初の5字】脳は表情か
【終わりの文字】こしていた
【解説】
抜き出す部分は、「脳は表情から「今、自分は笑っている」と判断し、笑っているときの心の動き、つまり楽しい気持ちを引き起こしていた」
問8
第二段落に書かれている実験は、どんなことを確かめるための実験ですか。本文から17字でぬき出して答えましょう。
答えを見る
答え:笑うと楽しくなったりするということ
問9
脳が「今、自分は笑っている」と判断したのはなぜですか。もっとも正しいものを次の中から選びましょう。
ア:顔の動きが、笑っているときの表情と似ていたから
イ:参加者が自然とゆかいな気持ちになっていたから
ウ:他の参加者の顔が笑っていたから
エ:楽しい気持ちを引き起こそうとしていたから
答えを見る
答え:ア
【解説】
脳は、体の動きを読み取って、それに合わせた心の動きを呼び起こす。実験で、口を横に開いて歯が見えるようにしたとき、その表情は笑っているときと似ていたので、脳はその表情に合わせた「楽しい」という気持ちを引き起こした。つまり、実験で行った顔の動きが、笑っているときの表情と似ていたから、脳は「今、自分は笑っている」と判断した。
問10
(第2段落・1行目)「このとき、脳は表情から「今、自分は笑っている」と判断し」とありますが、「このとき」とはどんなときですか。もっとも正しいものを次の中から選びましょう。
ア:参加者が口を横に開いて、歯がみえるようにしたとき
イ:参加者が、自分たちがえがおになっていることに気づかなかったとき
ウ:参加者が自然とゆかいな気持ちになっていたとき
エ:脳内の血液温度が変わるとき
答えを見る
答え:ウ
【解説】
ここでの「このとき」は、「このとき〇〇だったのは」、「脳が表情から「今、自分は笑っている」と判断」したから。という意味で使われていると考えると正解がわかりやすい。
そう考えると、ア・イ・エは〇〇に当てはめる内容としてはおかしくなる。
ウの場合は、「参加者が自然とゆかいな気持ちになったのはなぜか?」「脳が表情から「今、自分は笑っている」と判断したから」というように当てはめることができる。
問11
(第3段落・4行目)「脳内の血液温度が変わることも、私たちの心の動きを決める大切な要素の一つ」とありますが、それはなぜですか。「〜から」とつながるように、本文からぬき出して答えましょう。
答えを見る
答え:人は、脳を流れる血液の温度が低ければ、ここちよく感じる(から)
問12
「要素」の意味として正しいものを次の中から選びましょう。
ア:ものごとを成り立たせるもと
イ:重要とされるもの
ウ:方法や手段
エ:原因となるもの
答えを見る
答え:ア
問13
(第3段落・4行目)「表情によって呼吸が変化し」とありますが、具体的な例を本文の言葉をつかって答えましょう。
答えを見る
答え:(例)笑ったとき、鼻の入り口が広くなるので、多くの空気を取り込むことができる
問14
えがおになることで、楽しい気持ちが生じる理由のひとつとして、何の変化がありますか。本文から4字でぬき出して答えましょう。
答えを見る
答え:血液温度
問15
この文章で筆者がもっとも伝えたいこととしてもっとも正しいものを次の中から選びましょう。
ア:素直に悲しいときに泣いたり、楽しいときに笑うことは大切である
イ:嫌なことがあっても、頑張ってえがおを作れば耐えることができる
ウ:私たちの体と心は深く関わりあっている
エ:呼吸によって血液温度が変わると、心の動きも変わる
答えを見る
答え:ウ
【解説】
最後の第四段落に、筆者の一番伝えたいことが書かれている。一番初めの一文にも、「私たちの体の動きと心の動きは、密接に関係しています」と書かれていることから、やはりこのことが筆者のもっとも伝えたいこととして正しい。
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。
-
自主学習ノートに使いました
自主学習に使いました!