6年生の漢字一覧表(読みと画数まとめ)書き順練習無料プリントも
小学6年生の漢字を一覧表にまとめています。
学習指導要領で定められている「6年生の漢字」は何文字なのか、読み方・書き順もふくめて確認することができます。
6年生で習う漢字全部の無料なぞりかきプリントもダウンロードできるので、6年生の漢字テストに向けて予習または復習をしましょう。
6年生の漢字
小学6年生で習う漢字の数は、文部科学省の「学年別漢字配当表」で確認をすることができます。
6年生で習う漢字の数は何文字?
6年生では、181字の漢字を習います。
異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机揮貴疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論
6年生の漢字一覧表(画数・読み)
※6年生の学習では一般的に使わない読み方は割愛しているものもあります。
| 漢字 | 画数 | 音読み | 訓読み | 音読みの使用例 | 訓読みの使用例 |
| 異 | 11 | イ | こと | 異議 (イギ) | 異なる (ことなる) |
| 遺 | 15 | イ | 遺憾 (イカン) | ||
| 域 | 11 | イキ | 地域 (チイキ) | ||
| 宇 | 6 | ウ | 宇宙 (ウチュウ) | ||
| 映 | 9 | エイ | うつ(す) うつ(る) | 映画 (エイガ) | 写真に映る (しゃしんにうつる) |
| 延 | 8 | エン | の(ばす) の(びる) の(べる) | 延長 (エンチョウ) | 生き延びる (いきのびる) |
| 沿 | 8 | エン | そ(う) | 沿岸 (エンガン) | 山沿い (やまぞい) |
| 我 | 7 | われ | 我が家 (わがや) 我を忘れる (われをわすれる) | ||
| 灰 | 6 | はい | 灰色 (はいいろ) | ||
| 拡 | 8 | カク | 拡大 (カクダイ) | ||
| 革 | 9 | カク | 改革 (カイカク) | ||
| 閣 | 14 | カク | 閣下 (カッカ) | ||
| 割 | 12 | わり わ(る) わ(れる) | 学割 (がくわり) | ||
| 株 | 10 | かぶ | 株券 (かぶけん) | ||
| 干 | 3 | セン | ち | 千切り (センギリ) | 千切れる (ちぎれる) |
| 巻 | 9 | カン | まき ま(く) | 一巻 (イッカン) | 渦巻く (うずまく) |
| 看 | 9 | カン | 看護 (カンゴ) | ||
| 簡 | 18 | カン | 簡潔 (カンケツ) | ||
| 危 | 6 | キ | あぶ(ない) | 危害 (キガイ) | 危ない橋 (あぶないはし) |
| 机 | 6 | つくえ | 経机 (きょうづくえ) | ||
| 揮 | 12 | キ | 指揮 (シキ) | ||
| 貴 | 12 | キ | 兄貴 (アニキ) | ||
| 疑 | 14 | ギ | うたが(う) | 疑惑 (ギワク) | 耳を疑う (みみをうたがう) |
| 吸 | 6 | キュウ | す(う) | 吸引 (キュウイン) | 吸い込む (すいこむ) |
| 供 | 6 | キョウ | そな(える) とも | 共生 (キョウセイ) | 子供 (こども) お供え物 (おそなえもの) |
| 胸 | 10 | キョウ | むね | 胸筋 (キョウキン) | 胸板 (むないた) |
| 郷 | 11 | キョウ | 郷土 (キョウド) | ||
| 勤 | 12 | キン | つと(まる) つと(める) | 勤務 (キンム) | 御勤め (おつとめ) |
| 筋 | 12 | キン | すじ | 筋力 (キンリョク) | 筋子 (すじこ) |
| 系 | 9 | ケイ | かかり かか(る) | 関係 (カンケイ) | 係員 (かかりいん) |
| 敬 | 12 | ケイ | うやま(う) | 敬礼 (ケイレイ) | 先祖を敬う (せんぞをうやまう) |
| 警 | 19 | ケイ | 警告 (ケイコク) | ||
| 劇 | 15 | ゲキ | 演劇 (エンゲキ) | ||
| 激 | 16 | ゲキ | はげ(しい) | 過激 (カゲキ) | 激しい風 (はげしいかぜ) |
| 穴 | 5 | あな | 大穴 (おおあな) | ||
| 絹 | 13 | きぬ | 絹糸 (きぬいと) | ||
| 権 | 15 | ケン | 権利 (ケンリ) | ||
| 憲 | 16 | ケン | 憲法 (ケンポウ) | ||
| 源 | 13 | ゲン | みなもと | 光源 (コウゲン) | 命の源 (いのちのみなもと) |
| 厳 | 17 | ゲン | きび(しい) | 厳格 (ゲンカク) | 厳しい指導 (きびしいしどう) |
| 己 | 3 | コ | 自己 (ジコ) | ||
| 呼 | 8 | コ | よ(ぶ) | 呼気 (コキ) | 人を呼ぶ (ひとをよぶ) |
| 誤 | 14 | ゴ | あやま(る) | 誤解 (ゴカイ) | 言い誤る (いいあやまる) |
| 后 | 6 | コウ | 皇后 (コウゴウ) | ||
| 孝 | 7 | コウ | 親孝行 (オヤコウコウ) | ||
| 皇 | 9 | オウ コウ | 皇帝 (コウテイ) | ||
| 紅 | 9 | コウ | べに | 紅茶 (コウチャ) | 食紅 (しょくべに) |
| 降 | 10 | コウ | お(りる) お(ろす) ふ(る) | 降水量 (コウスイリョウ) | バスを降りる (ばすをおりる) |
| 鋼 | 10 | ||||
| 刻 | 8 | コク | きざ(む) | 時刻 (ジコク) | 胸に刻む (むねにきざむ) |
| 穀 | 14 | コク | 穀物 (コクモツ) | ||
| 骨 | 10 | コツ | ほね | 遺骨 (イコツ) | 骨を折る (ほねをおる) |
| 困 | 7 | コン | こま | 困惑 (コンワク) | 困り果てる (こまりはてる) |
| 砂 | 9 | サ | すな | 砂丘 (サキュウ) | 砂嵐 (すなあらし) |
| 座 | 10 | ザ | 座席 (ザセキ) | ||
| 済 | 11 | サイ | す(ます) す(む) | 決済 (ケッサイ) | 食事を済ます (しょくじをすます) |
| 裁 | 12 | サイ | さば(く) | 裁判 (サイバン) | 公平に裁く (こうへいにさばく) |
| 策 | 12 | サク | 対策 (タイサク) | ||
| 冊 | 5 | サツ | 冊数 (サッスウ) | ||
| 蚕 | 10 | サン | かいこ | 養蚕 (ヨウサン) | 蚕の糸 (かいこのいと) |
| 至 | 6 | シ | いた(る) | 至極 (シゴク) | 至る所 (いたるところ) |
| 私 | 7 | シ | わたくし わたし | 私語 (シゴ) | 私の家 (わたしのいえ) |
| 姿 | 9 | シ | すがた | 容姿 (ヨウシ) | 後ろ姿 (うしろすがた) |
| 視 | 11 | シ | 視力 (シリョク) | ||
| 詞 | 12 | シ | 作詞 (サクシ) | ||
| 誌 | 14 | シ | 雑誌 (ザッシ) | ||
| 磁 | 14 | ジ | 磁力 (ジリョク) | ||
| 射 | 10 | シャ | い(る) | 射的 (シャテキ) | 的を射る (まとをいる) |
| 捨 | 11 | シャ | す(てる) | 四捨五入 (シシャゴニュウ) | ごみを捨てる (ごみをすてる) |
| 尺 | 4 | シャク | 尺を取る (シャクヲトル) | ||
| 若 | 8 | ジャク | わか(い) | 若干 (ジャッカン) | 若い男 (わかいおとこ) |
| 樹 | 16 | ジュ | 樹木 (ジュモク) | ||
| 収 | 4 | シュウ | おさ(まる) おさ(める) | 収束 (シュウソク) | 争いが収まる (あらそいがおさまる) |
| 宗 | 8 | シュウ | 宗派 (シュウハ) | ||
| 就 | 12 | シュウ | 就職 (シュウショク) | ||
| 衆 | 12 | シュウ | 大衆 (タイシュウ) | ||
| 従 | 10 | ジュウ | したが(う) したが(える) | 主従 (シュジュウ) | 決定に従う (けっていにしたがう) |
| 縦 | 16 | ジュウ | たて | 縦列 (ジュウレツ) | 縦に切る (たてにきる) |
| 縮 | 17 | シュク | ちぢ(まる) ちぢ(む) | 縮尺 (シュクシャク) | 服が縮む (ふくがちぢむ) |
| 熟 | 15 | ジュク | 熟知 (ジュクチ) | ||
| 純 | 10 | ジュン | 純愛 (ジュンアイ) | ||
| 処 | 5 | ショ | 処置 (ショチ) | ||
| 署 | 13 | ショ | 署名 (ショメイ) | ||
| 諸 | 15 | ショ | 諸島 (ショトウ) | ||
| 除 | 10 | ジョ | のぞ(く) | 除菌 (ジョキン) | 取り除く (とりのぞく) |
| 将 | 10 | ショウ | 大将 (タイショウ) | ||
| 傷 | 13 | ショウ | きず | 感傷 (カンショウ) | 傷が痛む (きずがいたむ) |
| 障 | 14 | ショウ | 障害 (ショウガイ) | ||
| 城 | 9 | ジョウ | しろ | 城主 (ジョウシュ) | 城を築く (しろをきずく) |
| 蒸 | 13 | ジョウ | 蒸発 (ジョウハツ) | ||
| 針 | 10 | シン | はり | 針葉樹 (シンヨウジュ) | 長針 (ちょうしん) |
| 仁 | 4 | ジン | 仁徳 (ジントク) | ||
| 垂 | 8 | スイ | た(らす) た(れる) | 垂直 (スイチョク) | 垂れ幕 (たれまく) |
| 推 | 11 | スイ | 推進 (スイシン) | ||
| 寸 | 3 | スン | 寸前 (スンゼン) | ||
| 盛 | 11 | も(る) | 土を盛る (つちをもる) | ||
| 聖 | 13 | セイ | 聖水 (セイスイ) | ||
| 誠 | 13 | セイ | 誠実 (セイジツ) | ||
| 宣 | 9 | セン | 宣言 (センゲン) | ||
| 専 | 9 | セン | 専門 (センモン) | ||
| 泉 | 9 | セン | いずみ | 温泉 (オンセン) | 泉を見つける (いずみをみつける) |
| 洗 | 9 | セン | あら(う) | 洗顔 (センガン) | 車を洗う (くるまをあらう) |
| 染 | 9 | そ(まる) そ(める) | 朱に染まる (あけにそまる) | ||
| 善 | 12 | ゼン | よ(い) | 善悪 (ゼンアク) | 善い行い (よいおこない) |
| 奏 | 9 | ソウ | 演奏 (エンソウ) | ||
| 窓 | 11 | ソウ | まど | 車窓 (シャソウ) | 窓を開ける (まどをあける) |
| 創 | 12 | ソウ | つく(る) | 創造 (ソウゾウ) | 未来を創る (みらいをつくる) |
| 装 | 12 | ソウ | 装置 (ソウチ) | ||
| 層 | 14 | ソウ | 一層 (イッソウ) | ||
| 操 | 16 | ソウ | 操作 (ソウサ) | ||
| 蔵 | 15 | ゾウ | 地蔵 (ジゾウ) | ||
| 臓 | 19 | ゾウ | 臓器 (ゾウキ) | ||
| 存 | 6 | ソン ゾン | 存在 (ソンザイ) | ||
| 尊 | 12 | ソン | たっと(ぶ) とうと(い) とうと(ぶ) | 尊厳 (ソンゲン) | 尊い教え (とうといおしえ) |
| 宅 | 6 | タク | 帰宅 (キタク) | ||
| 担 | 8 | タン | 担当 (タントウ) | ||
| 探 | 11 | タン | さが(す) | 探検 (タンケン) | ものを探す (ものをさがす) |
| 誕 | 15 | タン | 誕生 (タンジョウ) | ||
| 段 | 9 | ダン | 石段 (イシダン) | ||
| 暖 | 13 | ダン | あたた(かい) | 温暖化 (オンダンカ) | 暖かいセーター (あたたかいせーたー) |
| 値 | 10 | チ | ね | 数値 (スウチ) | 値段 (ねだん) |
| 宙 | 8 | チュウ | 宙を舞う (チュウヲマウ) | ||
| 忠 | 8 | チュウ | 忠犬 (チュウケン) | ||
| 著 | 11 | チョ | 著名 (チョメイ) | ||
| 庁 | 5 | チョウ | 本庁 (ホンチョウ) | ||
| 頂 | 11 | チョウ | いただき いただ(く) | 頂上 (チョウジョウ) | 山の頂 (やまのいただき) |
| 潮 | 15 | チョウ | しお | 満潮 (マンチョウ) | 潮風 (しおかぜ) |
| 賃 | 13 | チン | 賃貸 (チンタイ) | ||
| 痛 | 12 | ツウ | いた(い) | 歯痛 (シツウ) | 首を痛める (くびをいためる) |
| 展 | 10 | テン | 展開 (テンカイ) | ||
| 討 | 10 | トウ | 討伐 (トウバツ) | ||
| 党 | 10 | トウ | 甘党 (アマトウ) | ||
| 糖 | 16 | トウ | 糖分 (トウブン) | ||
| 届 | 8 | とど(く) とど(ける) | 見届ける (みとどける) | ||
| 難 | 18 | ナン | むずか(しい) | 救難 (キュウナン) | 気難しい (きむずかしい) |
| 乳 | 8 | ニュウ | ちち | 牛乳 (ギュウニュウ) | 乳を搾る (ちちをしぼる) |
| 認 | 14 | みと(める) | 認印 (みとめいん) | ||
| 納 | 10 | ノウ | おさ(まる) おさ(める) | 納期 (ノウキ) | 税を納める (ぜいをおさめる) |
| 脳 | 11 | ノウ | 頭脳 (ズノウ) | ||
| 派 | 9 | ハ | 派手 (ハデ) | ||
| 拝 | 8 | ハイ | おが(む) | 拝借 (ハイシャク) | 手を合わせて拝む (てをあわせておがむ) |
| 背 | 9 | ハイ | せ せい | 背面 (ハイメン) | 背中 (せなか) |
| 肺 | 9 | ハイ | 肺呼吸 (ハイコキュウ) | ||
| 俳 | 10 | ハイ | 俳句 (ハイク) | ||
| 班 | 10 | ハン | 班長 (ハンチョウ) | ||
| 晩 | 12 | バン | 毎晩 (マイバン) | ||
| 否 | 7 | ヒ | 否定 (ヒテイ) | ||
| 批 | 7 | ヒ | 批判 (ヒハン) | ||
| 秘 | 10 | ヒ | 秘密 (ヒミツ) | ||
| 腹 | 13 | フク | はら | 腹心 (フクシン) | 腹が痛い (はらがいたい) |
| 奮 | 16 | フン | ふる(う) | 奮発 (フンパツ) | 勇気を奮う (ゆうきをふるう) |
| 並 | 8 | なみ なら(ぶ) | 一列に並ぶ (いちれつにならぶ) | ||
| 陛 | 10 | ヘイ | 陛下 (ヘイカ) | ||
| 閉 | 11 | ヘイ | し(まる) と(じる) | 閉会式 (ヘイカイシキ) | ドアが閉まる (どあがしまる) |
| 片 | 4 | かた | 片方 (かたほう) | ||
| 補 | 12 | ホ | おぎな(う) | 補充 (ホジュウ) | 欠点を補う (けってんをおぎなう) |
| 暮 | 14 | く(らす) く(れる) | 日が暮れる (ひがくれる) | ||
| 宝 | 8 | ホウ | たから | 重宝 (チョウホウ) | 宝物 (たからもの) |
| 訪 | 11 | ホウ | たず(ねる) | 訪問 (ホウモン) | 友人を訪ねる (ゆうじんをたずねる) |
| 亡 | 3 | ボウ | 亡命 (ボウメイ) | ||
| 忘 | 7 | わす(れる) | 忘れ物 (わすれもの) | ||
| 棒 | 12 | ボウ | 綿棒 (メンボウ) | ||
| 枚 | 8 | マイ | 枚数 (マイスウ) | ||
| 幕 | 13 | バク | まく | 幕府 (バクフ) | 字幕 (じまく) |
| 密 | 11 | ミツ | 内密 (ナイミツ) | ||
| 盟 | 13 | メイ | 同盟 (ドウメイ) | ||
| 模 | 14 | ボ モ | 規模 (キボ) | ||
| 訳 | 11 | ヤク | わけ | 和訳 (ワヤク) | 言い訳 (いいわけ) |
| 郵 | 11 | ユウ | 郵便 (ユウビン) | ||
| 優 | 17 | ユウ | 優秀 (ユウシュウ) | ||
| 幼 | 5 | ヨウ | おさな(い) | 幼少 (ヨウショウ) | 幼なじみ (おさななじみ) |
| 欲 | 11 | ヨク | 食欲 (ショクヨク) | ||
| 翌 | 11 | ヨク | 翌日 (ヨクジツ) | ||
| 乱 | 7 | ラン | みだ(す) みだ(れる) | 内乱 (ナイラン) | 取り乱す (とりみだす) |
| 卵 | 7 | たまご | 生卵 (なまたまご) | ||
| 覧 | 17 | ラン | 一覧 (イチラン) | ||
| 裏 | 13 | うら | 裏側 (うらがわ) | ||
| 律 | 9 | リツ | 規律 (キリツ) | ||
| 臨 | 18 | リン | 臨時 (リンジ) | ||
| 朗 | 10 | ロウ | 朗読 (ロウドク) | ||
| 論 | 15 | ロン | 口論 (コウロン) |
6年生で習う漢字「なぞり書きプリント」
6年生で習う漢字の書き順を、確認しながら練習できるプリントを用意しています。
ダウンロード・印刷をして、たくさん「なぞり書き」の練習をしましょう。























6年生で習う漢字「なぞり書きプリント」ダウンロード
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。


