「呼吸の仕組み」わかりやすくイラストで解説(呼吸の働きの実験)

小学校6年生理科「呼吸の仕組み(呼吸の働き)」について、酸素と二酸化炭素を出し入れする仕組み肺の働き、呼吸の仕組みの実験をイラストも使ってわかりやすく解説するよ。

「呼吸の仕組み」

  • 人は「呼吸」をする
  • 吸った空気は、鼻や口→気管→肺へ移動する
  • 肺には血管がたくさん通っている
  • 肺の血管で、空気の中の酸素と、血液の中の二酸化炭素が交換される
  • 二酸化炭素が多くなったいらない空気は、吐いて体の外へ出される
  • 吐くときも空気は、肺→気管→鼻や口を通って移動する

「呼吸の働き(動物のからだのはたらき)」 わかりやすく解説のPDFをダウンロード

「呼吸の働き(動物のからだのはたらき)」 わかりやすく解説

「呼吸の働き(動物のからだのはたらき)」 わかりやすく解説のPDF(6枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

呼吸の仕組み(呼吸の働き)

「肺とそのはたらき」教科書の説明
鼻や口から入った空気は気管を通り左右の肺に入る。
肺には血管が通っていて、空気の中の酸素さんその一部が血液に取り入れられる。
血液からは二酸化炭素にさんかたんそが出される。
そうして、二酸化炭素が多く含まれた空気は気管を通り、鼻や口から吐き出される。

それでは、「わかりやすい言葉」に置き換えながら解説していこう。

空気はどうやって肺に入るの?

教科書教科書

鼻や口から入った空気は気管を通り左右の肺に入る。

これはあんまり難しいことは言っていないね。
キミたちは、「息をったりいたり」しているよね。息は「鼻や口」を使ってしているよね。
では、「吸った時」、空気は一体体のどこに行っているのかな?

くまごろうくまごろう

それは、気管きかん」という体の中の通り道を通って「肺」の中へ入っていくよ、と言っているんだね。そして「肺」は体の左と右、それぞれにあるということだね。

人が呼吸をすると、吸った空気が鼻や口から入り、気管を通って肺へ入っていく様子を表したイラスト

試しに大きく息を吸い込むと、胸の部分がググっと持ち上がらないかな?
それは、空気が肺の中に入って、肺がふくらんでいるからなんだ。

肺はどうやって膨らんでいるのか?
※少し難しいので、余裕があったら読もう!

実は「肺」そのものには「膨らむ」力はないよ。
呼吸は、「横隔膜おうかくまく」と「肋間筋ろっかんきん」という筋肉が伸びたりちぢんだりすることで、胸腔きょうくうという胸の中の「空間」が広がったり、すぼまったりするんだ。

空間が広がると、胸の中の空間の圧力あつりょくが下がって肺が外側に引っ張られて、肺も広がるんだ。
反対に、空間がすぼまると、圧力は上がって、肺も縮むんだよ。

「呼吸の仕組み」まとめ

ヒトが呼吸をすると、吸った空気は鼻や口から入り、気管を通って、肺へ入っていく。

酸素と二酸化炭素を出し入れする仕組み(肺の働き)

続けるよ。

教科書教科書

肺には血管が通っていて、空気の中の酸素の一部が血液に取り入れられる。
血液からは二酸化炭素が出される。

くまごろうくまごろう

「吸った空気」が肺にワザワザ行くということは、肺で「吸った空気」に何かをしている、ということだよね。
肺には血管がたくさん通っていて、その血管を使って「酸素」を空気からもらって、代わりに、いらなくなった血液の中にある「二酸化炭素」を出しているんだね。

たろうたろう

つまり、「酸素」と「二酸化炭素」を交換しているということ?

くまごろうくまごろう

そう。
肺は「酸素と二酸化炭素」の交換所こうかんじょといったところかな。

肺が酸素と二酸化炭素を交換しているイラスト

交換するために、ヒトは吸った空気を「肺」に送っているんだね。

たろうたろう

呼吸することで酸素と二酸化炭素が交換されていることは、学校で実験をしたよ。

呼吸と空気の実験

呼吸と空気の実験の様子のイラスト
呼吸と空気の実験の様子のイラスト
たろうたろう

石灰水せっかいすいが白くにごったということは、
「吐いた息」には「二酸化炭素が多く含まれている」ということだね。

くまごろうくまごろう

ただ空気を入れた袋だと、石灰水がにごらないのは、空気の中には少ししか二酸化炭素がないからだね。
「空気の中の窒素や酸素や二酸化炭素の割合」は「ものの燃え方と空気」について解説しているページで学習したね。
どのくらいだったか覚えているかな?
忘れてしまっていたら、読み直しておこうね。

「吐き出した息」と「空気」を、気体検知管きたいけんちかんでも調べてみると、
「空気」に比べて、「吐き出した息」の方は「酸素が減って」「二酸化炭素が増えている」んだ。

まとめ

肺の血管では、吸った空気中の酸素を血液の中へ取り込んで、代わりに血液の中の二酸化炭素を出している

空気がはき出される

それでは最後。

教科書教科書

そうして、二酸化炭素が多く含まれた空気は気管を通り、鼻や口から吐き出される。

くまごろうくまごろう

もうカンタンだね。
肺で「酸素と二酸化炭素」を交換したら、もうその空気はいらないよね。
だから体の外へ吐き出すんだ。
「二酸化炭素が多く含まれた空気」というのは、いらなくなった空気のことだね。
吐き出す時も、吸った時と同じように、肺から気管を通って、鼻や口から外へ出ていくんだね。

まとめ

酸素が取り込まれ、二酸化炭素が多くなった空気は、肺から気管を通って、鼻や口から吐き出される。

「呼吸の仕組み」まとめ

6年生はココを押さえればOK!

「呼吸の仕組み」まとめ

※赤いキーワードは必ず覚えよう!

  • 人は「呼吸」をする
  • 吸った空気は、鼻や口→気管→肺へ移動する
  • 肺には血管がたくさん通っている
  • 肺の血管で、空気の中の酸素と、血液の中の二酸化炭素が交換される
  • 二酸化炭素が多くなったいらない空気は、吐いて体の外へ出される
  • 吐くときも空気は、肺→気管→鼻や口を通って移動する

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

へ返信する コメントをキャンセル

  1. 匿名 より:

    いいね

  2. sんd より:

    バカな私でも

    メッチャ分かりやすいです

  3. sんd より:

    バカな私でも

    メッチャ分かりやすいです

  4. NAんDE より:

    絵がわかりやすくとても勉強しているように思えないくらいです‼

  5. NAんDE より:

    絵がわかりやすくとても勉強しているように思えないくらいです‼

  6. かた焼きそば より:

    とても勉強になりました

  7. 匿名 より:

    分かりやすい

  8. りぬさん! より:

    理科のまとめで、このサイトを拝見させて頂きました。理屈などは分かっていましたが、とても分かりやすく、画像と一緒に説明されていたので、役に立ちました。まとめの参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

  9. GM より:

    よくわかった

  10. GM より:

    キーワード覚えよ

  11. より:

    メッチャ分かりやすいです

  12. より:

    分かりやすくてとても勉強になりました

  13. 匿名 より:

    いい

  14. 匿名 より:

    わかりやすい!

  15. 匿名 より:

    いいね!

  16. 匿名 より:

    分か1Nず1

  17. より:

    わかリ安い

  18. 匿名 より:

    絵が載っているのでめっちゃわかりやす〜いΣ( °o°)

  19. より:

    絵が可愛くてとてもわかりやすいです

  20. 匿名M より:

    こどもでもわかりやすいないようでいいですね
    特定しないでね

  21. より:

    わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    すごい

  22. 匿名 より:

    ものすごくわかりやすい!

  23. 匿名 より:

    文章だけではわからないけれども絵があるのですごくわかりやすいです!

  24. んがあ より:

    説明がわかりやすいです

  25. んがあ より:

    ものすごくわかりやすいです
    絵があるのもわかりやすくていいと思いました

  26. ポッポ より:

    わかりやすい‼

  27. 匿名 より:

    ものすごくわかりやすかったです

  28. より:

    わかりやすい

  29. より:

    わかりやすかったですよ

  30. 推ししか勝たん より:

    ほかのどのサイトよりもわかりやすく、かわいい絵柄でとても分かりやすいです!すごく役に立ちました。ありがとうございます!

    • 匿名 より:

      すっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっごい分かりやすい

  31. ホワブル より:

    苦手な理科だけど分かりやすく勉強になりました!
    ありがとうございます!

  32. より:

    とてもわかりやすいです

  33. 金太郎 より:

    簡単にわかりました。よかったです。

  34. さくら より:

    とても良い記事でした

  35. 匿名 より:

    わかりやすいですね!

  36. tiikunn より:

    わかりやすかったです。

  37. T より:

    わかりやすかったです

  38. 匿名T より:

    すごく勉強になりました。こういうサイト、ありがたいです。

  39. せい より:

    小学生なんですがすごくわかりやすかったです

  40. 匿名 より:

    とても役に立ちました!!

  41. ヒヨコまめ より:

    ちょーわかりやっす!

  42. ゆのでん より:

    わかりやすかったー!↑それな

  43. より:

    面白いのにとても分かりやすい
    絵を可愛いし

  44. (=^・^=) より:

    わかりやすっ!!

  45. ネコポン より:

    絵も可愛いし、わかりやすい

  46. るぅ より:

    わっかりやすい~~~~~~
    絵があるからもっと解りやすい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  47. a より:

    まじでわかりやすい

  48. ぱた より:

    学校の教科書よりわかりやすいが極みです。
    ほんとありがとうございます

  49. 匿名 より:

    超分かりやすいす

  50. 匿名 より:

    絵があって良い

  51. 天才 より:

    ちょうわかりやすい

  52. 匿名M より:

    わかりやすかったで

  53. KAR より:

    わかりやすい
    特にイラストで書いてあって何がどう関係しているかなどか書かれていて面白い!(絵も可愛い)

  54. ゆにけ より:

    とても分かりやすく解説していてすごく勉強になりました。ありがとうございました。

  55. ゆにけ より:

    とても分かりやすく解説していてすごく勉強になりました。ありがとうございました。イラストかわいかったです。

  56. 匿名Y より:

    馬鹿でアホな私でもわかりやすい

  57. やほやほさん より:

    とてもわかりやすかったです。イラストもよくできていました。

  58. Cherry より:

    漫画みたいで見やすかった。

  59. 匿名 より:

    (・∀・)ウン!!

  60. 匿名 より:

    (・∀・)ウンぉー

  61. おもち より:

    可愛いイラストで、とてもわかりやすかったです!!

  62. 匿名 より:

    イラストがわかりやすい!

  63. 匿名 より:

    イラストわかりやすい

  64. わらしの名前「○○○○〇〇〇〇」 より:

    わかりやすい

  65. なかやまきんに君 より:

    パワー

  66. 匿名 より:

    パワー

  67. より:

    分かりました

  68. 小学生 6年 より:

    わかりやすかったです

  69. トマト缶 より:

    わかりやす!

  70. 匿名 より:

    ありがとうございました

  71. 匿名 より:

    分かりやすかったです。勉強してると思えなかったです。

  72. 匿名 より:

    とても分かりやすく、勉強にやくだちました。イラストがあってもっと分かりやすかったです。

  73. M より:

    イラストがあり分かりやすく、かわいくて勉強になりました。

  74. かんしゃ より:

    教科書や、他のページよりも分かりやすかったです。ありがとうございます。

  75. ぷりん より:

    教科書や、他のページよりも分かりやすかったです。ありがとうございます。
    こんなのを作れるということは、天才ということでお間違い無いですか?

  76. お米ちゃん より:

    神。わかりやすかった!

  77. 匿名 より:

    酸素と二酸化炭素の交換しているイラストがわかりやすかったです。

  78. 匿名希望 より:

    自分呼吸のことがそんなにわからなかったので、よくわかりました!(人''▽`)ありがとうございます!

  79. 匿名 より:

    分かりやすい!

  80. 匿名 より:

    すりざりお

  81. こんにちは より:

    すんごいわかりやすいくてホントに良かったです

  82. 匿名 より:

    めちゃくちゃわかりやすいです

  83. 匿名 より:

    わかりやす!!!!!!!

  84. んbvbhんjk より:

    とってもわかりやすくて今まで混乱していた私でも理解できました!

  85. んbvbhんjk より:

    すっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっごい分かりやすい

  86. オンザライス より:

    わかりやすくて、ビビった
    りかこれなら点取れる,,,,

  87. 遼五郎 より:

    表現の仕方がかわいくてよくわかりました。
    これからも投稿よろしくお願いします

  88. 匿名 より:

    とてもわかりやすかったです!
    参考にします!!!!!

  89. るりな より:

    分かりやすい

  90. 匿名希望 より:

    めちゃくちゃ分かった

  91. アホ (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ より:

    わかりやすくて助かる!

  92. パア より:

    図がとても分かりやすかったです

  93. 匿名 より:

    よくわかりました
    ありがとうございます

  94. 匿名 より:

    おもしろいですね

  95. 武田 祐里 より:

    臓器の名前が覚えられません。
    どうやって覚えたらいいですか?
    教えてください。

  96. 理科 より:

    とてもわかりやすくて、テストでも満点取れそうです。

  97. 匿名 より:

    よくわかりました。
    ありがとうございました。

  98. HARU より:

    わかりやすい

  99. 匿名 より:

    わかりやすいです

  100. 田中権左部浪 より:

    わかりやすくてよかったです!!

  101. 今も呼吸をしている人 より:

    わかりやすかった

  102. 今も呼吸をしている人 より:

    わかりやすかったですとても

  103. 1234567 より:

    わかりやすいです

  104. 匿名 より:

    めっちゃわかりやすい

  105. ポコ より:

    いいね

  106. TAMAGO より:

    めっちゃわかりやすい1

  107. より:

    めっちゃわかりやすい!

  108. より:

    やばい
    わかりやすすぎてyばい
    どーしよ

  109. 小田 より:

    めっちゃわかりやすいね!

  110. ギャル✌︎ より:

    TAMAGOと同じ高校でーす!
    TAMAGOは女子だと個人的に思ってまーす!
    妹が6年生でこのサイト教えてあげてたの知ってる(笑)
    TAMAGOは高校で問題児だけど、ウチと会う時はめっちゃ優しい
    なんかくそモテようとしてるのが、ガチキモい
    バレンタインあまりのチョコもらおうとめっちゃ回ってた
    ウチは50個ももらったのに、TAMAGOは全然もらってなかったのが草

  111. かに食べたい より:

    覚えるところがわかりやすく書かれていてよかったです。
    ありがとうございました。

  112. あーーー より:

    分かりやすかった( ͡° ͜ʖ ͡°)

  113. ポコ より:

    結構分かりやすかった。
    教科書より、分かりやすいってどゆこと?
    すごい!

  114. ああ より:

    よかった

  115. あず より:

    分かりやすくて良かったです

  116. MI より:

    すごいわかりやすいです!!参考になりました!!

  117. 匿名 より:

    分かりやすいです

  118. 匿名 より:

    わかりやすい

  119. 匿名 より:

    すごくわかりやすくて勉強になりました。ありがとうございます。

  120. おおお より:

    ええ

  121. こういち より:

    わかりやすくおもしろい

  122. 匿名 より:

    わかりやすく面白い!

  123. より:

    わかりやすいい

  124. 激辛なめこ より:

    やっぱ教え方が違うわ

  125. 激辛なめこ より:

    めちゃくちゃわかりやすい説明はない!

  126. あはは より:

    わかりやすかったです

  127. こういち より:

    理科の授業でめちゃくちゃ参考になりました。

  128. あはは より:

    とても詳しくかけていてわかりやすかった!!!

  129. プール嫌い より:

    めちゃくちゃ
    わかりやすい

  130. aさん より:

    めっちゃわかりやすかった!

  131. じゃあ より:

    いいと思う

  132. shir より:

    すごいわかりやすい

  133. 匿名 より:

    小6だけどめっちゃわかりやすい!

  134. 見習い氏 より:

    自分六年だけど・・・

    超極分かりやすい!

    絵も、可愛いな!

  135. パンダ より:

    わかりやすく絵も上手です。ありがとうございます

  136. 安藤 夏純 より:

    なしでーす

  137. フルフル より:

    とても分かりやすかったです!
    解説が上手ですね!!!!!

  138. フルフル より:

    とても分かりやすかったです!
    解説が上手ですね!!!!!

    Nice!

  139. 匿名「275」 より:

    めちゃくちゃわかりやすかったです。
    授業に役立ちました。

  140. あいうえお より:

    とても詳しく書いてあってわかりやすいです。

  141. miyazakirina より:

    わかりやすいです
    べんきょうになった!

  142. @君 より:

    いいね!わかりやすかったです

  143. @@@@@@@@@@@@@ より:

    わかりやすかった

  144. 新美太陽 より:

    助かった~

  145. 小学4年生 より:

    わかりやすい!イラストで、もっとわかりやすい!先生みたい!

  146. 匿名 より:

    わかりやすくていいと思います

  147. (*_*)> より:

    分かりやすすぎ!

  148. 呼吸 より:

    イラストがあってよかった

  149. 呼吸 より:

    めちゃくちゃわかりやすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい。

  150. SKD より:

    分かりにくすぎ

  151. 氏名 より:

    分かりやすかった

  152. 匿名 より:

    なるほど

  153. ローソン より:

    やば

  154. 匿名 より:

    イラストを見て考えが深まりました。

  155. あいうえお より:

    簡単でいい

  156. 秘密 より:

    気体検知管で調べた結果も乗せてほしいです。
    あと、めっちゃ分かりやすいです。

  157. うめ より:

    めっちゃくちゃわかりやすいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

  158. 超絶阪神ファン より:

    バカな小5の僕でも理解できた!
    絵も可愛い!

  159. sans より:

    わかりやすくてノートに簡単にまとめれた。ありがとうございます!

  160. にこ より:

    わかったよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ(^▽^)/(o^―^o)ニコ

  161. ( ,,`・ω・´)ンンン? より:

    わけわかめ

  162. (o^―^o)ニコ より:

    ありがとうございます。イラストもついていて理解しやすかったし、ほっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとに

  163. 水素 より:

    理科の授業の調べ学習の時間に見させてもらいました。
    可愛いイラストもあり、分かりやすい文章でとても参考になりました!
    ありがとうございました

  164. 池田陽太 より:

    めっちゃわかりやすいです

  165. 池田陽太 より:

    肺に興味を持ちました

  166. 電車 より:

    わかりやすかったですけど、説明と説明の間が空いていたのでそこを直してほしいです。

  167. 天気 より:

    分かりやすいイラストがあったからわかりやすかった

  168. うあわ より:

    すごい

  169. バスケットボーイ より:

    最高にわかりやすかったです!!!

  170. うあわ より:

    すごいレベル

  171. a より:

    分かりやすい

  172. 小学六年生 より:

    調べ学習ですごい参考になりました!ありがとうございました!

    • にゃんこ中毒者 より:

      あなたは僕の神ですそして命の恩人は言い過ぎだけどあなたは天才です。(にゃんこ中毒者より)

    • にゃんこ中毒者 より:

      あなたは僕の神ですは言い過ぎだけどあなたは天才です。(にゃんこ中毒者より)

      • yumineko より:

        面白いコメントをたくさんありがとうございます!!
        クスっと笑えて、とても楽しい気持ちになりました。
        これからのサイト運営のエネルギーもいただきました。これからも頑張りますね。

        いつも皆さんあたたかいコメントをありがとうございます!!
        サイト運営の励みになっています。コメントはすべて大切に読ませていただいています。
        これからもよろしくお願いします。

  173. 匿名 より:

    わかりやすいい

  174. キャット より:

    頭いいね

  175. キャット より:

                       頭いいね
                青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

  176. かまかき より:

    イラストがすっごく説明とあっていてすごっくわかりやすかったです。

  177. 匿名 より:

    わかりやすいです。

  178. 今日わんこそば より:

    頭良すぎーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  179. 匿名 より:

    学校でまとめやすかったです。

  180. より:

    わかりやすいです!調べ学習に使いました!

  181. ひよこ より:

    学校の授業で!
    イラスト付きなのでとてもわかりやすかったです!

  182. 匿名 より:

    勉強になりましたーーーーーーーー

  183. 匿名 より:

    分かりやすかったーーーーーーーーーーーーーー^ー^

  184. 匿名 より:

    絵があってすごくわかりやすいです
    すごく勉強になりました

  185. Tomoki より:

    結論:吸い込んだ空気は、鼻や口から喉頭、気管を通って左右の気管支に分かれ、さらに細かく枝分かれして肺胞に到達します。そこで酸素と二酸化炭素のガス交換が行われ、二酸化炭素は再び体外へ排出されます。
    空気の通り道:
    鼻腔/口腔:空気の入り口です。
    咽頭 (のど):食道と気管の分岐点。
    喉頭:声帯があり、空気の通り道。
    気管:喉頭から左右の気管支に分岐するまでの管。
    気管支:気管が左右に分かれた後、さらに細かく枝分かれする部分。
    肺胞:気管支の先端にある小さな袋状の構造で、ここでガス交換が行われます。
    ガス交換:
    肺胞に到達した空気中の酸素は、肺胞の壁を通り抜けて毛細血管に取り込まれます。
    毛細血管内の二酸化炭素は、肺胞に移動し、呼気として体外に排出されます。
    呼吸の仕組み:
    私たちは、息を吸うことで肺を膨らませ、空気中の酸素を取り込みます。
    息を吐くことで、肺を収縮させ、二酸化炭素を体外に排出します。
    この呼吸の繰り返しによって、生命活動に必要な酸素を体内に供給し、不要な二酸化炭素を排出しています。

    概要
    「吸ったり吐いたりする動作」は「呼吸」です。具体的には、酸素を体内に取り込む「吸息」と、二酸化炭素を体外に排出する「呼息」の2つの過程を指します。
    詳細:
    呼吸の仕組み:
    肺は筋肉がないため、自ら膨らんだり縮んだりすることができません。呼吸は、肋骨の間にある筋肉や横隔膜を動かすことで、胸腔の容積を変化させ、空気の出し入れを行っています.
    吸息:
    肋骨を上に上げ、横隔膜を下に下げることで、胸腔の容積を大きくし、空気を吸い込みます.
    呼息:
    肋骨を下げ、横隔膜を上げることで、胸腔の容積を小さくし、空気を吐き出します.
    ガス交換:
    肺胞で酸素と二酸化炭素のガス交換が行われます。吸い込んだ酸素は肺胞を通って血液に取り込まれ、血液中の二酸化炭素は肺胞に移動し、呼気として排出されます.
    吸ったりはいたり | 理科6年 ふしぎ情報局 | NHK for School
    吸いこんだ空気は肺胞で血液に出会い、空気中の酸素は肺胞のかべを通りぬけて血液に取りこまれます。 血液が運んできた二酸化炭…

    NHK

    肺 | からだのしくみ | からだとくすりのはなし | 患者さん・一般の皆さま
    呼吸のしくみ 肺は自分の力で空気を吸い込んだり、吐(は)いたりすることができません。 肋骨の間の筋肉と、横隔膜(おうかく…

    中外製薬

    吸ったりはいたり | 理科6年 ふしぎ情報局 | NHK for School

    NHK

    すべて表示
    AI の回答には間違いが含まれている場合があります。 詳細

  186. Tomoki より:

    もうカンタンだね。
    肺で「酸素と二酸化炭素」を交換したら、もうその空気はいらないよね。
    だから体の外へ吐き出すんだ。
    「二酸化炭素が多く含まれた空気」というのは、いらなくなった空気のことだね。
    吐き出す時も、吸った時と同じように、肺から気管を通って、鼻や口から外へ出ていくんだね。

  187. ともき より:

    もうカンタンだね。
    肺で「酸素と二酸化炭素」を交換したら、もうその空気はいらないよね。
    だから体の外へ吐き出すんだ。
    「二酸化炭素が多く含まれた空気」というのは、いらなくなった空気のことだね。
    吐き出す時も、吸った時と同じように、肺から気管を通って、鼻や口から外へ出ていくんだね。

  188. いいじゃないかいいじゃないか!!!!!!! より:

    いいじゃないか

  189. ともき より:

    世界で最も長い英単語は、一般的に「pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」 (45文字) とされています。これは、医学用語で、珪砂を吸い込むことによって起こる肺の病気、塵肺症(じんぱいしょう)を指します。
    ただし、この単語は、長大語を作るために意図的に作られた造語であるとWikipediaに記載されています。
    より長い単語としては、DNAの正式名称がありますが、これは20万7000文字にも及び、noteで言及されています。また、化学物質名など、他にも長い単語は存在します。
    日常的に使われる単語としては、「supercalifragilisticexpialidocious」(34文字)が有名です。これは、1964年の映画「メリー・ポピンズ」の楽曲名として使われたことで知られています。
    参考:
    世界一長い英単語について、医学的な用語と造語、そして日常的に使われる単語を説明しました。
    「pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」は、肺の病気である塵肺症を指す医学用語です。
    「supercalifragilisticexpialidocious」は、映画「メリー・ポピンズ」の楽曲名として知られています。
    Wikipediaには、noteには、長い英単語に関する情報が記載されています。
    【豆知識】世界一短い英単語?世界一長い英単語? | 個別指導塾 B-fat

    個別指導塾 B-fat

    【英語なぞなぞ】世界で一番長い英単語ってなーんだ? – Oggi.jp
    2022/02/04 — 実際に実用的な英単語で最長とされていのは、珪性肺塵症を表す“pneumonoultramicrosc…

    Oggi.jp

    長大な英単語 – Wikipedia
    シェイクスピアの戯曲『恋の骨折り損』において用いられた造語。 … 主要な英英辞書において最も長い英単語はpneumo…

    Wikipedia

    すべて表示
    AI の回答には間違いが含まれている場合があります。 詳細

  190. 匿名 より:

    世界で最も長い英単語は、一般的に「pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」 (45文字) とされています。これは、医学用語で、珪砂を吸い込むことによって起こる肺の病気、塵肺症(じんぱいしょう)を指します。
    ただし、この単語は、長大語を作るために意図的に作られた造語であるとWikipediaに記載されています。
    より長い単語としては、DNAの正式名称がありますが、これは20万7000文字にも及び、noteで言及されています。また、化学物質名など、他にも長い単語は存在します。
    日常的に使われる単語としては、「supercalifragilisticexpialidocious」(34文字)が有名です。これは、1964年の映画「メリー・ポピンズ」の楽曲名として使われたことで知られています。
    参考:
    世界一長い英単語について、医学的な用語と造語、そして日常的に使われる単語を説明しました。
    「pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」は、肺の病気である塵肺症を指す医学用語です。
    「supercalifragilisticexpialidocious」は、映画「メリー・ポピンズ」の楽曲名として知られています。
    Wikipediaには、noteには、長い英単語に関する情報が記載されています。
    【豆知識】世界一短い英単語?世界一長い英単語? | 個別指導塾 B-fat

    個別指導塾 B-fat

    【英語なぞなぞ】世界で一番長い英単語ってなーんだ? – Oggi.jp
    2022/02/04 — 実際に実用的な英単語で最長とされていのは、珪性肺塵症を表す“pneumonoultramicrosc…

    Oggi.jp

    長大な英単語 – Wikipedia
    シェイクスピアの戯曲『恋の骨折り損』において用いられた造語。 … 主要な英英辞書において最も長い英単語はpneumo…

    Wikipedia

    すべて表示
    AI の回答には間違いが含まれている場合があります。 詳細