スメタナ「ブルタバ(モルダウ)」テスト練習問題と過去問まとめ

中学音楽で学習するスメタナ作曲「ブルタバ(モルダウ)」について、定期テストでよく出る問題や過去問をまとめているよ。

まずは「ブルタバ(モルダウ)」の解説ページを確認する場合はコチラ

作曲者のスメタナについて、ブルタバの場面や使われている楽器についてなど、重要なポイントを確認しよう!

「ブルタバ(モルダウ)」のテスト対策練習問題の動画もあるよ!
作業をしながらや、移動時の聞き流しにもおすすめだよ。

「ブルタバ(モルダウ)」定期テスト対策練習問題のPDFをダウンロード

「ブルタバ(モルダウ)」定期テスト対策練習問題

「ブルタバ(モルダウ)」定期テスト対策練習問題のPDF(9枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

「ブルタバ(モルダウ)」定期テスト対策練習問題

問1

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者の名前をフルネームで答えなさい。

答えを見る

ベドルジハ・スメタナ
(他にも、ベトルジヒ・スメタナ、ベドジヒ・スメタナ、フリードリヒ・スメタナなどの呼び方もある。)
【解説】フルネームで答えなければならない学校はあまりないかと思うけれど、先生によっては出す可能性もあるので、念のため覚えておくと安心。
特に、これまでの音楽のテストでフルネームを書く問題が出ていたり、テスト前に配られる事前プリントにフルネームがあったりするときは、要注意。
スメタナの名前は、ドイツ語かチェコ語かなどの言語によって変わるけれど、どれかひとつ確実に覚えておけば安心だよ。

問2

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者の活躍した音楽的時代を答えなさい。

答えを見る

ロマン派

問3

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者と同じ音楽的時代に活躍した作曲家を次の中から全て選びなさい。

ア:リスト
イ:ラヴェル
ウ:ベートーベン
エ:ショパン

答えを見る

ア・エ
【解説】スメタナと同じ「ロマン派時代」に活躍したのは、リストとショパン。ラベルは「近現代」、ベートーベンは「古典派」。

問4

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者のように、祖国の民謡や、自然などをテーマにした民族主義的な音楽を作る作曲者のことを「〇〇派」呼ぶが、〇〇に当てはまる言葉を答えなさい。
ただし、〇の数と答えの字数に関係はない。

答えを見る

国民楽(派)

問5

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者の生まれた国と地方名を答えなさい。

答えを見る

国:チェコ
地方名:ボヘミア(地方)
【解説】スメタナが生まれたのは、チェコのボヘミア地方にある「リトミシュル」という都市。都市名まで問題に出ることはあまりないが、これまでのテストで都市名まで出てきていたり、テスト前の事前プリントに書かれていたら覚えておこう。
また、「スメタナはどこの作曲家か?」という聞かれ方をすることも。その時は、「チェコの作曲家」と答えよう。

問6

ヨーロッパの地図のイラスト

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者が生まれた国を、上の地図のA~Hから探してアルファベットで答えなさい。

答えを見る


【解説】なお、当時チェコを支配していたオーストリアはEだよ。

問7

スメタナ、ムソルグスキー、ワーグナー、ヴェルディの肖像画のイラスト

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者の肖像画を上の画像A〜Dから選びなさい。

答えを見る


【解説】Bはムソルグスキー、Cはワーグナー、Dはヴェルディ。スメタナの他の写真で出題されても良いように、スメタナの特徴である、オールバック・眼鏡・口ひげとあごひげで覚えておこう。

問8

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者について説明している次の文のうち、正しいものを全て選びなさい。
ア:この作曲家は、チェコのプラハでピアノ演奏と作曲について学んだ。
イ:この作曲家は、指揮者としても活躍した。
ウ:この作曲家は、30代の頃に聴覚を完全に失った。
エ:この作曲家の代表作には他にオペラ「売られた花嫁」がある。
オ:この作曲家が活躍していたころ、彼の祖国はドイツによって支配されていた。
カ:この曲には、作曲家の祖国への想いが込められている。

答えを見る

ア・イ・エ・カ
【解説】スメタナが聴力を完全に失ったのは、50歳頃のため、ウは誤り。
スメタナの祖国チェコは、ドイツではなく「オーストリア」によって支配されていたので、オは誤り。スメタナの代表作であるオペラ「売られた花嫁」と弦楽四重奏「わが生涯より」は覚えておくと安心。

問9

「ブルタバ(モルダウ)」のように、物語や情景を表現する「文学的・絵画的な内容と結びつけられた音楽」を管弦楽(オーケストラなど)が演奏する音楽形式のことをなんというか答えなさい。
※なお、この音楽形式は作曲家自身によって名付けられる。

答えを見る

交響詩
【参考】「文学的・絵画的な内容と結びつけられた音楽を管弦楽が演奏すると必ず「交響詩」と呼ばれるわけではなく、作曲家自身が「この曲は交響詩だ」と名付けたものが交響詩として扱われる。

問10

「交響詩」という音楽形式をはじめて提唱した作曲家を答えなさい。

答えを見る

フランツ・リスト(リスト)
【解説】マニアックな問題。余裕があったらここまで覚えておくと安心。

問11

「ブルタバ(モルダウ)」のタイトルの(ア)「ブルタバ」と(イ)「モルダウ」はそれぞれどこの国の言葉か答えなさい。

答えを見る

ア・チェコ語
イ・ドイツ語
【解説】ブルタバが作曲されたころは、チェコはオーストリアに支配されていて、母国語(チェコ語)を使うことができなかった。そのため、ドイツ語の「モルダウ」と呼ぶ必要があったことから2つの呼び名が存在している。それぞれが何語かはテスト頻出なので、必ずおさえよう。「オーストリアによる支配によって、チェコ語が禁止されていた」という時代背景を説明しなくてはいけない問題が出ることもあるので、おさえておこう。

問12

「ブルタバ(モルダウ)」は連作交響詩のうちの1曲であるが、その連作交響詩の名前を答えなさい。

答えを見る

我が祖国(わが祖国)

問13

「ブルタバ(モルダウ)」が含まれている連作交響詩は、(ア)全部でいくつの交響詩からなるか。曲数を答えなさい。
また、(イ)「ブルタバ(モルダウ)」はそのうちの何曲目の交響詩か。数字を答えなさい。

答えを見る

答え:
ア・6(曲)
イ・2(曲目)

問14

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者は、祖国であるチェコの民族主義的な音楽を発展させたことから、「何の父」と呼ばれているか答えなさい。

答えを見る

チェコ国民音楽の父
【解説】頻出問題。かならずおさえよう。

問15

「ブルタバ(モルダウ)」の作曲者と同じように、民族主義的な音楽を作った作曲家を次の中から選びなさい。
ア:シベリウス(フィンランド)
イ:ヴェルディ(イタリア)
ウ:チャイコフスキー(ロシア)
エ:ブラームス(ドイツ)

答えを見る


【解説】他にも、有名な国民楽派とされる作曲家の名前を念のためにチェックしておこう。国名まで聞かれることがあるので注意しよう。
・ドヴォルザーク(チェコ)
・ガーシュイン(アメリカ)
・ムソルグスキー(ロシア)

問16

「ブルタバ(モルダウ)」は何調の曲か答えなさい。

答えを見る

ホ短調
【解説】なお、ブルタバはホ短調でスタートするけれど、曲の途中で色々な調に転調するよ。

問17

次のア〜ケの楽器が、A〜Dのどの楽器の種類に当てはまるか、それぞれ全て答えなさい。
【楽器の種類】
A:木管楽器
B:金管楽器
C:弦楽器
D:打楽器
【楽器】
ア:ピッコロ
イ:チェロ
ウ:オーボエ
エ:フルート
オ:ティンパニ
カ:シンバル
キ:チューバ
ク:コントラバス
ケ:ファゴット

答えを見る

ア・A
イ・C
ウ・A
エ・A
オ・D
カ・D
キ・B
ク・C
ケ・A
【解説】木管楽器か金管楽器かのちがいは、楽器の素材が木製か金属製かではなく、「唇を振動させて音をだす→金管」「リードという薄い木製の板をとりつけて、それを振動させることで音をだす→木管」というように分類されるよ。フルートは、金属製なので金管楽器と間違えやすいけれど、唇を振動させて音を出すのではなく、唄口に息を吹き込むときの空気の流れがリードの役目になり(エアリード)音をだしているので、木管楽器に分類されるよ。

問18

「ブルタバ(モルダウ)」とは何の名前か答えなさい。

答えを見る

川(チェコ共和国最長の川)
【解説】他に、「ブルタバ」は何をテーマにした曲か?という問題の出方もあるよ。その場合は、「ブルタバ川」と答えよう。

問19

スメタナ作曲「ブルタバ(モルダウ)」各場面の旋律の楽譜の画像

上の楽譜A〜Eは、それぞれ次のうちどの情景を表現しているものか選びなさい。
ア:森の狩猟
イ:ブルタバの2つの源流
ウ:水の精の踊り
エ:農民の結婚式
オ:聖ヨハネの急流
カ:ビシェフラトの動機
キ:ブルタバの主題

答えを見る

A・イ
B・キ
C・エ
D・ア
E・ウ

問20

おなじく楽譜A〜Eのうち、「ブルタバ(モルダウ)」の冒頭で演奏されるのはどれか答えなさい。

答えを見る

問21

おなじく楽譜A〜Eのうち、ホルンで演奏されるものはどれか答えなさい。

答えを見る


【解説】ホルンは、狩猟で使われていた「角笛」をルーツにする楽器。

問22

おなじく楽譜A〜Eのうち、フルートで演奏されるものはどれか答えなさい。

答えを見る


【解説】曲の最初はフルート(上行する音形)とクラリネット(下降音形)のデュエットで、2つのブルタバの源流(水源)を表現している。「フルートから始まる」というのは頻出なので、かならずおさえておこう。

問23

上の旋律が使われている場面(標題)の名前を答えなさい。

答えを見る

ブルタバの2つの源流

問24

上の旋律が使われている場面(標題)の名前を答えなさい。

答えを見る

月の光、水の精の踊り

問25

上の旋律が使われている場面(標題)の名前を答えなさい。

答えを見る

森の狩猟

問26

上の旋律が使われている場面(標題)の名前を答えなさい。

答えを見る

農民の結婚式

問27

上の旋律が使われている場面(標題)の名前を答えなさい。

答えを見る

ビシェフラトの動機

問28

上の旋律が使われている場面(標題)の名前を答えなさい。

答えを見る

聖ヨハネの急流

問29

上の旋律AとBのうち、「幅広く流れるブルタバ」で流れる旋律はどちらかアルファベットで答えなさい。

答えを見る


【解説】Bは、曲の冒頭で流れるブルタバの主題の旋律。冒頭の主題はホ短調なのに対して、曲のクライマックスで流れる「幅広く流れるブルタバ」の主題はホ長調であることをおさえておこう。

問30

「ブルタバの主題」を演奏するのは、オーボエともうひとつは何か、楽器の名前を答えなさい。

答えを見る

ヴァイオリン(バイオリン)

問31

「ブルタバの2つの源流」で、水の跳ねる様子を表現するための、ヴァイオリンの奏法を答えなさい。

答えを見る

ピッツィカート(ピチカート)
【解説】ピッツィカートとは、本来は弓で演奏するヴァイオリンの弦を指で弾いて音を出す奏法。

問32

「農民の結婚式」の旋律は、何という舞曲をもとにしているか答えなさい。

答えを見る

ポルカ
【解説】ポルカとは、チェコの伝統的な舞曲。ポルカは2拍子のリズムであることもできれば覚えておこう。

問33

「水の精の踊り」では、弦楽器にある器具をつけて演奏するが、その器具の名前を答えなさい。

答えを見る

弱音器
【解説】繊細な音を出すために、弱音器がつけられる。

問34

次の7つの「ブルタバ」の場面を、順番通りに並べ替えなさい。
ア:森の狩猟
イ:幅広く流れるブルタバ
ウ:ブルタバの2つの源流
エ:農民の結婚式
オ:聖ヨハネの急流
カ:ビシェフラトの動機
キ:月の光、水の精の踊り

答えを見る

ウ→ア→エ→キ→オ→イ→カ

問35

「幅広く流れるブルタバ」の旋律は何調か答えなさい。

答えを見る

ホ長調
【解説】ブルタバの曲のはじめでは、主題は静かで内向的なイメージのホ短調で演奏される。それに対して、曲のクライマックスでは、壮大な川となったブルタバのスケールの大きさと力強さを表現するために、ホ長調で演奏される。この対比をおさえておこう。

問36

次の6つの「我が祖国」の曲名を、曲の順番通りに並べ替えなさい。
ア:ターボル
イ:シャールカ
ウ:ブルタバ
エ:ヴィシェフラト
オ:ボヘミアの森と草原から
カ:ブラニーク

答えを見る

エ→ウ→イ→オ→ア→カ
【解説】「我が祖国」は6曲からなっていて、それぞれの曲名を知っているかどうかの問題が出た学校があるため、余裕があれば覚えておくと安心。

音楽の楽典テスト対策もして、高得点を狙おう!

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 大森 より:

    問14のフルートは木管ですよー

    • yumineko より:

      大森さん
      ご指摘いただきありがとうございます!!
      修正いたしました。
      もしまたお気づきのことがありましたら、ぜひご指摘お願いいたします。

  2. 匿名 より:

    ナイス

  3. ねこ より:

    簡単すぎます。

  4. はつん より:

    モルダウの内容解説が欲しいです

  5. より:

    これテスト勉強に役に立ちます
    ありがとうございます

  6. しー より:

    重要なとこがまとまっていて勉強しやすかったです。ありがとうございます!

  7. 聖奈 より:

    問16のアは、森の狩猟ですー!

    • yumineko より:

      聖奈さん

      本当ですね!文字が消えてしまっていたようです汗
      気がついていただけて助かりました!!
      ありがとうございます。
      修正いたしました(^^)

  8. 匿名 より:

    助かりました(^o^)

  9. より:

    とっても助かりました。ありがとうございました。

  10. 匿名 より:

    テスト勉強役に立ちますありがとうございます

  11. 塩分 より:

    助かりました

  12. ぐさお より:

    よし!明日のテスト頑張るぞ!!

  13. うんぱい より:

    めっちゃわかりやすかった

  14. より:

    問16農民の結婚式じゃないんですか

    • yumineko より:

      あさん

      ご指摘ありがとうございます!
      修正いたしました。
      大変助かりました!

  15. *эⳣpi-゜ より:

    コメント失礼します。
    とても、わかりやすいです☘
    音楽のテスト対策は必ずゆみねこの教科書を
    使わせてもらっていますキラキラ(>ω<)
    提案というか意見なのですが、楽典の方をもっとたくさん出してもらえたら嬉しいです。
    テストでちょいちょい出てくるので...
    基本用語まとめたもので構わないのでお願いします。
    ご検討のほどよろしくお願いします。