「旅立ちの日に」期末テスト対策ポイントまとめ

中学音楽「旅立ちの日に」の定期テストで80%以上得点するためにおさえるポイントを紹介するよ。
どこに気をつければいいのか?何を覚えればいいのか?期末テストに向けた学習ができます。

「旅立ちの日に」期末テスト対策ポイントまとめのPDFをダウンロード

「旅立ちの日に」期末テスト対策ポイントまとめ

「旅立ちの日に」期末テスト対策ポイントまとめのPDF(6枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次【本記事の内容】

「旅立ちの日に」基本情報

「旅立ちの日に」基本データ
作詞者:小嶋登こじまのぼる
作曲者:坂本浩美さかもとひろみ
速度:Moderato(♩=84ぐらい)
拍子ひょうし:4分の4拍子
曲の調:変ロ長調
合唱形態:混声三部合唱こんせいさんぶがっしょう

「旅立ちの日に」の歌詞

くまごろうくまごろう

テストでは、歌詞の一部が空欄くうらんになっていて、穴埋あなうめをする問題が出たりするよ。
歌詞はしっかり暗記しておこう!

「旅立ちの日に」で重要なポイント

速度について

「旅立ちの日に」の速度記号は、Moderatoと書かれているよ。

これは、「モデラート」と読むんだ。
音楽記号のひとつで、「中ぐらいの速さで」という意味を持っているよ。

たろうたろう

中ぐらいの速さと言われても、フワッとしすぎで良くわからないよね。

くまごろうくまごろう

モデラートの速さは、♩=76〜96が目安になっているよ。
「旅立ちの日に」の楽譜には、「♩=84ぐらい」とも書かれているよ。

♩=84とは?

これは、その曲を演奏(歌う)するスピードを伝えるための音楽記号。

♩=84というのは、♩(四分音符しぶおんぷ)が1分間に84回になるような速さで演奏してね(歌ってね)という意味になるよ。

拍子について

「旅立ちの日に」の拍子は4分の4拍子

これは、「1小節に四分音符が4つ入る」という意味だよ。

調について

変ロ長調の音階のイラスト

「旅立ちの日に」は変ロ長調の曲。

♭(フラット)が「シ」と「ミ」のところに2つ付いているよ。

主音しゅおんは「変ロ」。

主音とは、音階おんかいの最初の音のこと。
変ロとは、「♭のついたシ」のことだよ。

つまり、「♭シ ド レ ♭ミ ファ ソ ラ ♭シ」という音階で作られている曲なんだね。

合唱形態について【よく出る】

混声三部合唱

混声三部合唱とはなにか説明しているイラスト

合唱形態とは、つまり「どうやって合唱するスタイルなのか?」ということ。

女の人2人だけで歌う曲とか、男女ペアで歌う曲とかスタイルは色々あるよね。

「旅立ちの日に」は、まず女声と男声に分かれているよ。
そして、さらに女声は「アルト」と「ソプラノ」という2つのパートに分かれているんだ。

なので、全部合わせると「男声」「アルト」「ソプラノ」の3つの声部で歌うんだ。

このスタイルを、混声三部合唱こんせいさんぶがっしょうと言うよ。

くまごろうくまごろう

男声だんせい女声じょせいで合わせて歌うことを「混声こんせい」というよ。
「合唱」は、いくつかのパートに分かれて歌うという意味なんだ。

たろうたろう

男声と女声を合わせていて、3つのパートに分かれて歌うから、混声三部合唱というわけだね。

この「混声三部合唱」という言葉はテストで出ることが多いので、必ず覚えておこう!

「旅立ちの日に」で使われる音楽記号

テストでは、楽譜に出てくる音楽記号の読み方や意味を聞かれることが多いよ。
「旅立ちの日に」に登場する音楽記号は全て覚えておこう。

旅立ちの日にの曲に登場する音楽記号のイラスト

Moderato(モデラート)

速度のところでも説明したね。

意味は「中ぐらいの速さで」だったね。

Più mosso(ピウ モッソ)

意味は「今までより速く」

「旅立ちの日に」では、Cメロになるときに、「Più mosso」が登場するよ。

たろうたろう

「いま、別れのとき〜」という部分だね。
ここは盛りあがる部分だから、今までより速く歌うようになっているんだね。

Tempo Ⅰ(テンポ プリモ)

意味は「最初の速さで」

Cメロになるときに、「Più mosso」で今までより速くなっているよね。
そのまま終わるのはおかしいので、もとの速さに戻すためにTempo Iが使われているんだね。

くまごろうくまごろう

「 I 」は、英語の「アイ」ではなくてローマ数字の「1」だよ。
「プリモ」はイタリア語で「1」とか「最初の」という意味なんだ。

cresc.(クレッシェンド)

意味は「だんだん強く」

Cメロの最後の方「この広い」のところで使われているよ。

「この広い 大空に」という部分を一番盛り上げて終わらせるために、クレッシェンドが使われているんだね。

rit.(リタルダンド)

意味は「だんだん遅く」

曲の最後、ピアノの伴奏だけになった部分で使われているよ。

曲の終わりにむかって、だんだん遅くすることで余韻よいんを残しているんだね。

フェルマータ

フェルマータは、「ほどよく伸ばして」という意味。

音楽記号フェルマータのイラスト

フェルマータが付いている音符がもともと持っている長さをほどよく伸ばすということ。

イメージとしては、だいたい2倍くらいに伸ばすよ。

「旅立ちの日に」では、最後の小節の休符きゅうふにフェルマータがついているよ。

曲の終わりだから、たっぷり時間をとって、余韻を残しているんだね。

タイ

「タイ」とは、「高さの同じ2つの音符をつなげる」という意味の音楽記号。

スラーみたいな記号だけれど、「高さが同じ2つの音符」についていたら、スラーではなくて「タイ」なので、気をつけよう。

テストでは、タイのついている音符が、「合計何拍になるか?」という問題が出たりすることあるよ。

「旅立ちの日に」のタイの部分について説明したしたイラスト

「旅立ちの日に」では、いくつかタイが使われているね。

答えは、タイがついている音符それぞれの長さを足すことになるよ。

「旅立ちの日に」テスト対策ポイントまとめ

まとめ
  • 作詞者は小嶋登
  • 作曲者は坂本浩美
  • 速度はModerato(モデラート)
  • 拍子は4分の4拍子
  • 調は変ロ長調
  • 合唱形態は「混声三部合唱」
  • 男声・アルト・ソプラノに分かれている
  • 使われている音楽記号の読み方と意味を覚えよう
  • 歌詞を覚えよう
yuminekoyumineko

ここまで学習できたら、「旅立ちの日に」テスト対策練習問題のページにチャレンジしよう!

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. くーちゃん より:

    テストきかんなのに、楽譜を学校に忘れて困っていたときに助かりました。
    ポイントがまとめてあってノートに書くのが楽でした。
    また使いたいと思います!

  2. ita.sasu>= より:

    凄く分かりやすいですし、ノートに描いてもすぐにまとめられるので凄く助かります(●´ω`●)ありがとうございます♪

  3. 竹内純也 より:

    とても参考になりましたw w w