てこが使われている道具一覧をイラストで紹介!
ホッチキスやはさみ、クリップ・・身の回りにある「てこを利用した道具」の力点・支点・作用点をそれぞれをイラストを使って一覧にまとめました。
目次【本記事の内容】
- 1.支点が力点と作用点の間にある道具まとめ
- 1-1.はさみ
- 1-3.ペンチ
- 1-4.クリップ
- 1-2.釘抜き
- 1-5.プルタブ
- 1-6.スコップ
- 1-7.缶切り
- 2.力点が支点と作用点の間にある道具まとめ
- 2-1.ピンセット
- 2-2.ホッチキス
- 2-3.糸切
- 2-4.箸
- 3.作用点が支点と力点の間にある道具まとめ
- 3-1.せんぬき
- 3-2.空き缶つぶし器
- 3-3.くるみ割り
- 3-4.穴あけパンチ
- 3-5.卓上カッター
- 4.輪軸を使ったてこ
- 4-1.蛇口
てこを利用した道具
「支点」が力点と作用点の間にある道具たち
「支点」が間にある道具の特徴力点を支点から離れたところにすることができるので、小さな力を大きな力に変えることができる。
はさみの力点・支点・作用点

ペンチの力点・支点・作用点

クリップの力点・支点・作用点

釘抜きの力点・支点・作用点

プルタブの力点・支点・作用点

スコップの力点・支点・作用点

缶切りの力点・支点・作用点

てこを利用した道具
「力点」が支点と作用点の間にある道具たち
「力点」が間にある道具の特徴力点と支点が近くにあるので、作用点に働く力よりも大きな力を力点に加えることが必要になる。なので、細かい作業ができるようになる。
ピンセットの力点・支点・作用点

ホッチキスの力点・支点・作用点

糸切りばさみの力点・支点・作用点

箸の力点・支点・作用点

てこを利用した道具
「作用点」が支点と力点の間にある道具たち
「作用点」が間にある道具の特徴作用点と支点を近くすることができるので、作用点に大きな力が働くようにすることができる。
せんぬきの力点・支点・作用点

空き缶つぶし器の力点・支点・作用点

くるみ割りの力点・支点・作用点

穴あけパンチの力点・支点・作用点

卓上カッターの力点・支点・作用点

てこを利用した道具
輪軸のはたらきをつかった道具たち
輪軸をつかった道具の特徴輪軸とは、てこの一種。大きな半径をもつ輪の中心部分に、小さな半径をもつ軸を固定して、同時に回転するようにしている。小さな力を力点(輪)に加えることで、作用点(輪・軸)に大きな力が働くようにすることができる。
蛇口の力点・支点・作用点

コメント
コメント一覧 (332件)
iine
arigatou gozaimasu!
とても役立ちました!
ありがとうございます!
とても役立ちました!
ありがとうございます!
感謝
堀 さん
コメントありがとうございます!
感謝
感謝
いいえ!
だよね!!!
分かりやすい
sorena
へー
へー
そうなのかあ
わあすごーい
たくさんコメントありがとうございます!
身近なものでも、あらためて見てみると
色々な工夫がされていて面白いですね。
いいね
ありがとうございます!
いいね!
助かります!ありがとうございます!
お役に立てて良かったです!
メッチャワカリヤす買ったです
メッチャワカリヤす買ったです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございます
こちらこそありがとうございます!
いいですね!
お役に立てていたら嬉しいです。
すごい
ありがとうございます!
てこって身の回りの生活を支えているね!!!
ほんとうですね!
あらためて考えると面白いですね。
ありがとうございます
お役に立てたようで良かったです!
お
てこの原理すごい
本当ですね。
こんなにたくさんの道具に
使われているなんて、てこの原理って凄いですね。
てこを使って便利な道具を生み出した人達も凄いですよね!
意外と多かった
わー
てこの原理、たくさんの道具に使われていて面白いですね。
授業で使ったンゴ
ありいが後ううううううううううう
授業で役立ってよかったです(笑)
ありがとうございます!
ほんとに良かったです〜!てこしか勝たん!
勝たん人間 さん
ありがとうございます!てこしか勝たん!笑
私も。
ありがとうございました。たすかりました。
こちらこそ、お役に立てて嬉しいです。
コメントありがとうございます。
ありがとう!
お役に立って良かったです!
イラストわかりやすい。
てこの原理、結構ややこしいのでイラストがわかりやすく描けていたなら良かったです!!
ありがとうございます。
学校の調べ学習で使わせてもらいました!
学校の授業の役に立って嬉しいです!!
わ〜スゴーイ
たくさんあって面白いですよね!
ありがとうございます。
すげー
ありがとうございます!
めちゃええですね
そんな風に言っていただけて嬉しいです!コメントありがとうございます。
6年です
自主学に使わせてもらいました
イラストがすごい上手ですね
ありがとうございます!イラストが少しでもわかりやすく描けていたら嬉しいです。
めちゃくちゃ役に立ちましたありがとうございます
お役にたててよかったです!!
ありがとうございます。
すーーーーーーーーーーーーーーーーーんごく助かった。
すーーーーーーーーーーーーーーーーーんごく助かったです。
良かったです!!
コメントありがとうございます。
どうもありがとう
bunbnubhaaro-ryu-tyuy-budo-
ありがとうございます
お役に立ててよかったです!
わかりやすかったです
ありがとうございます!
嬉しいです。
あざまー
sngoiya
いいね
へ
わかりやすい
いっちゃん さん
ありがとうございます!!
理科の授業で役に立ちました。
理授業授業で役に立ちました理科の事業で役に立ちました
理科の授業で役に立ちました。
かい さん
授業で使っていただけて嬉しいです!!
せっかくなら役立つ記事を作成したいので、
「こんなまとめ記事があったらいいな」というものがありましたら、
コメントにて教えていただけると嬉しいです。
理科でとても役に立ちました!
ありがとうございます
ありがとうございます!
他にも「まとめ記事があったらいいな」という
ものがありましたら、コメントでお知らせください。
ありがとうございます。
とても分かりやかったです。
ありがとうございます
とても分かりやすかったです。
めっちゃわかりやすかったです
理科の授業でやくに立ちました!?
わかりにくかったところがわかりました。ありがとうございます。
я1031 さん
わかりにくいことが、わかるようになってくれるのが一番嬉しいです!
お役に立てて良かったです。
あざまーす
hsさん
コメントありがとうございます。
かなづちとかも 入れてほしいです
あだ名 はげ さん
「かなづち」は、かなづちを使っている人間の手までセットで考えると、てこの動きになりますが、
かなづち自体は「てこ」の原理を使った道具とはいえません。
もし他に入れてほしい道具があったら、またコメントお待ちしています!
すごー
とっても役に立ちました。ありがとうございました。絵がとても上手いですね。
名無し さん
ありがとうございます!!とても嬉しいです。
他にも「あったらいいな」というまとめ一覧などありましたら
ぜひコメントお待ちしています。
すごいですね。
絵もうまい。
わかりやすい。
しかも、絵もとっても上手~
浮力のこととかも知りたいです~
尾鶏 蒼さん
たくさんコメントありがとうございます!
なるほど、浮力ですね!!近いうちにまとめてみますね!
あざまーー
ありがとうございます!
ありがとうございます。
とっても苦手で困っていてたすかります。
尾鶏蒼さん
浮力、なかなかややこしいですよね。
ちなみに確認ですが、「中学1年生」の浮力の学習のまとめで良かったでしょうか??
何度もすみません(><)
はい。そんな感じです。
分かりました!!ありがとうございます。
いいね
ありがとうございます!
ありがとう
こんにちは さん
お役に立ってよかったです
理科の授業めんどくさいけどやってます。
リックサンチェスさん
理科は覚えることも多いし大変ですよね。
すこしでも理解のお手伝いができるような記事作成頑張ります!
欲張ってもいいですか?
フェーン現象も知りたいです
尾鶏 蒼 さん
フェーン現象ですね。分かりました。
今、光の性質についてもリクエストを受けているので、
その後になってしまいますが まとめてみますね!
浮力の解説ページ、あとイラストを描くだけなので、
今日中には完成すると思います(^^)
ありがとうございま~す。
浮力ができている!
感動
ありがとうございます。
とってもわかりやすかったです。
感動 ありがとうございます。 とってもわかりやすかったです。
あとさっきの、葵は、間違いです。
尾鶏 蒼 さん
ありがとうございます!
できるだけ詳しく解説しようとしたら、なんだか余計に複雑になってしまった
ような気もしていて・・汗
どこか少しでも分かりづらい部分があったら遠慮なく教えていただけたら助かります(^^;
問題のページも、この後もっと問題を追加する予定なので、役立てていただけたら嬉しいです。
たくさんコメントありがとうございました!
つるかめ算とかも知りたいですね~
なんか色々リクエストしてしまって申し訳ないです。
尾鶏 蒼さん
つるかめ算ですね。わかりました。
順番に作成していきますね。
他にもリクエストをいくつかいただいていて、
少し時間がかかってしまうかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
感謝
クロームブックさん
こちらこそコメントありがとうございます!
とても役立ちました!
ありがとうございました!
yuminekodaisuki さん
たくさんコメントありがとうございます!
そしてニックネームも嬉しいです(^^)
またお役に立てるような記事を書けるよう、頑張ります!
有難うございます。すごくわかりやすかったです。
大事なところに線が引いてあってわかりやすかったです
どこが支点で何処が作用点、どこが力点なのかがわかりましたー
有難うございます!
どこが力点でどこが作用点、どこが支点なのかがよくわかりました。有難うございます!
本当に感謝です~
蒼さんと同じで本当に感謝です~
yuminekoさんは凄いです!こんなに絵も上手で、こんなにもわかりやすくまとめていて、尊敬します!
思ったより多くの道具にテコの原理が使われているのですね!
勉強になります!yuminekoさんのおかげです!有難うございます!
helloさん
たくさんの嬉しいコメントをありがとうございます!!
すごく褒めていただいて、もったいないくらいです・・。
でもそんな風に言っていただけて、これからも頑張る意欲が湧いてきました!
またお役に立てる記事を作れるよう、頑張ります。
本当にありがとうございます。
めっちゃ分かりやすいです
たっけろー さん
良かったです!!ありがとうございます。
テストで役に立ちました。ありがとうございます
あいうえお さん
テストお疲れ様です!!
あいうえおさんの点数アップのお手伝いが出来ていれば嬉しいです!
yuminekoさんお返事ありがとうございます!これからもわかりやすい記事をお待ちしております!頑張ってください!
お返事ありがとうございます!これからもわかりやすい記事をお待ちしております!頑張ってください!
これのおかげでテストで満点取ることができました。
ありがとうございました。
yuminekoさん神 さん
満点!!!!
すごいですね!おめでとうございます。
ここで解説されていても「実際に覚える」のが大変なので、
yuminekoさん神 さんの努力の結果です!!
満点のお手伝いができてとても嬉しいです。
ありがとお
うああああああああありがとううううううううううううううううう
PPAP さん
コメントありがとうございます!
他にもなにかありませんか?
由美猫さん
てこを利用した道具、他にもありそうですよね・・
何か新しく見つけたら、追加してみますね!
由美猫さん。なんですか。あなたはyuminekoさんではないでしょう。あなたへの言葉はないですよ。
yuminekoさんの迷惑になる行動はやめましょう。
helloさん
応援ありがとうございます!
私のことも気遣っていただいて嬉しいです。
由美猫さんですが、「他にもなにかありませんか?」というコメントは
「てこを利用した道具」が他にもないかどうか?という意味だと思いました(^^)
由美猫というネームも、特別な意味はなくてyuminekoをもじった?だけかと思います。
helloさんのお気遣い、感謝しています。
これからも頑張りますね!
小学六年生のページで国語の単元があったらいいなと思います。
「敬語」の尊敬語、謙譲語、丁寧語がいつもわからなくなってしまいます。覚えるコツとかあったら教えて下さい。
さいきょうけなたろう さん
コメントありがとうございます。
小学六年生の国語・・・確かに、まだ手をつけていませんでしたね;
近々アップしていきますね!
尊敬語・謙譲語・丁寧語・・確かに覚えるのが大変ですよね。
これもまとめ記事が作れないか考えてみます!
今、ありがたいことにリクエストいただいたものが多く、少し時間がかかってしまいますが
気長にお待ちいただけると助かります。
ありがとうございます
認識の間違い、申し訳ございませんでした。これからも頑張ってください。
hello さん
いいえ!とんでもないです。
これからもよろしくお願いいたします。
rikadetukaimasita!arigttouariggtou
kenn san
yokatta desu!
comment arigatougozaimasu
そういえば、11月 300,000pvおめでとうございます。
これからも頑張ってください。
新しいサイトができるのを、いつも、楽しみにしています。
さいきょうけなたろう さん
ありがとうございます!!本当に、みなさんのお陰です。
たまたまこのサイトを見つけました。
支点・力点・作用点がどこなのかわかりやすかったです。
ありがとうございます!
お役に立ってよかったです!!
すげ
すげーーーー
てこってこんなに使われているんだ
すげえ
身の回りのてこってこんなにあるの?!
あつ森の支配者さん
本当ですね!てこも凄いですが、
てこを使ってこんなにたくさん道具を考えた人たちも凄いですよね。
すげぇwwwwwwww
何年生なのかわかりませんが、主語・述語、
あと修飾語の解説があったらいいなぁと思います。
前から色々リクエストしてスミマセン。
YouTubeやって
少しお聞きしたいことがあります。
僕は小学六年生なんですけど、
三学期くらいになったら小学校のまとめになると思います。
今のうちに色々自学でまとめをしたいんですけど、何すればいいかわからなくて…
どんなふうにすればいいですか?
さいきょうけなたろうさん
主語・述語・修飾語の解説ですね。
少しづつリクエスト記事をアップしていきますね。
小学校のまとめですが・・長文になります(^^;
まず、基本的には「小学校のまとめ」=「中学校への準備」となります。
中学で学習する内容は、小学校で学習したことを理解できていないといけないものが
結構あります。
各教科ごとに「中学の学習のベースになるもの」の単元で、とくに重要とされている
ものをピックアップするので、これらを中心に復習と苦手分野の洗い出し、克服を
しておくのをオススメします。
特に、算数は苦手を残したまま中学に進んでしまうと、本当に苦労します。
【国語】漢字・慣用句・四字熟語・物語の人物の気持ちの読み取り・説明文のテーマを
読み取る力、説明文を理解するために大切な接続語それぞれの役割など
【算数】面積・体積・比例・反比例・割合・少数・分数。
中学では小学校とは世界の違うような内容を学習することに
なります。その時、小学校で習った基本的な計算ができないと
手がつけられなくなってしまいます。
【社会】歴史は出来事や人物が複雑になる鎌倉時代・室町時代・江戸時代・明治・昭和。
中学ではもっと細かいことまで覚える必要があるので、歴史の流れ「なぜ、そしてどうなった」
がつかめるようになっておくと良いです。
【理科】理科も小学校で学習したことを理解した上で、さらに複雑なことを学びます。
人体・水溶液・酸素などの気体のこと・電池や電磁石など(電気・磁界)・植物の成長
それにしても、さいきょうけなたろうさんは本当に勉強への熱意があって凄いです!
応援しています!!
さいきょうけなたろうさん
「勉強方法」について追記です。
苦手分野の洗い出しには、今までのテストの見直しが一番良いのですが、
とってありますでしょうか??
もしなければ、学校で教科書と一緒にもらう「ワーク」はありますか??
テストがあれば、一度全部見直して、間違ったところが全て正解できるように
(答えを暗記ではなく、解き方が説明できるレベルにする)すると良いです。
ワークがあれば、さきほどピックアップした単元のところを全て一度解いてみて、
間違ったところに印をつけて、解説を理解できるまで良く読んで、時間を置いてから
また挑戦して(正解だったところは不要)全て正解できるようにするとバッチリです。
調べ学習で使わせてもらいました!めちゃめちゃ分かりやすかったです!!
お役に立てて嬉しいです!!
コメントありがとうございます。
自学のテーマとして使わせていただきました。
すごくわかりやすくて助かりました。
ありがとうございました!
自学に活用していただけて良かったです!
こちらこそコメントありがとうございます。
ありがとうございます。
この勉強方法のおすすめを、利用したいと思います。
ありがとうこざいます!!
ふーちゃんさん
お役に立ててよかったです!
よくわかりました!ありがとうございます!
カノちん さん
よかったです!!コメントありがとうございます。
やくにたったよぉ…!
ranmaruuさん
ありがとうございます!お役に立てて良かったです。
質問です。
中学の目次とかは習う単元順なんですか?
Nephrite さん
「目次」の「中学1年」をクリックしたときに出てくるものは、
投稿した記事順になっていて習う単元順ではありません。
「学習のページ」から「中学1年」をクリックしたときは、
国語・数学・理科・社会は習う単元順になっています。
音楽は、学校によって少し変わりますが、だいたいの順番になっています。
保健体育は、特に順番にはなっていません。
このような説明で大丈夫でしょうか?
もし分からないことがあったらぜひまた聞いてくださいね!
わかりやすいです。
かきくけこさん
ありがとうございます!
すごく分かりやすいです。自学の参考にします
赤仮面さん
ありがとうございます!自学のお役に立てば嬉しいです。
へーーーーーーーーーーー
物凄く勉強になりました!!これからいかしていこうとおもいま^
それなです
すごい
お さん
ありがとうございます!
コメントありがとうございます
大変役に立ちました。ありがとうございました。
k さん
お役に立って良かったです!ありがとうございます。
本当に製作者?怪しい、、、
コメントありがとうございます。
授業で活用させていただきました。
授業で活用させていただきました。ありがとうございました。
k さん
授業で役立って良かったです!!
こちらこそコメントありがとうございます。
自由研究で使わせていただきました(^^)
AEIOU さん
お役に立って嬉しいです!
自由研究、お疲れ様です。
yuminekoさん頑張ってくださいね!
尾鶏 蒼 さん
ありがとうございます!
以前リクエストいただいた「フェーン現象」の記事を公開しました。
お役に立てば嬉しいです。
他のリクエストも、少しづつ作成していきますね。
絵がわかりやすくて、とても良きです。
てるあ さん
ありがとうございます!!とても嬉しいです。
授業で出てきたのでとても助かりました
授業で使ったから助かった
とある学校の小学生 さん
役に立って良かったです!ありがとうございます。
授業の問題でてこが使われているものを書く問題があったので、とても役に立ちました。
ありがとうございます。
これからも役に立てそうな記事を書けるよう頑張ります。
ファイト!
尾鶏蒼 さん
ありがとうございます!!
リクエスト増えてますね~
頑張ってください。
尾鶏蒼さん
ありがとうございます!
少しずつの更新になってしまいますが、頑張ります!
ちなみにこのサイトのおかげでとある中学校で、特待生を取ることが出来ました。
本当に感謝しています。
本当にありがとうございます。
これからも頑張ってください。
尾鶏蒼さん
すごいです!!!!おめでとうございます!!
尾鶏蒼さんの努力の結果です!!
これからが楽しみですね。
とても嬉しい報告、ありがとうございす。
ありがとうございます
ここここさん
こちらこそコメントありがとうございます!
スケジュールのこどものためにありごとう。
糸切ばさみじゃなく、糸切りばさみじゃないですか?
コメントありがとうございます!
糸を切ることを「糸切」と書くので、糸切ばさみとも書くようです。
もちろん、糸切りばさみと書く場合もあります(どちらかというと、こちらの方が一般的かもしれませんね)
参考になるURLを貼っておきます。
ご指摘ありがとうございます!
https://sakura-paris.org/dict/広辞苑/content/1313_1102
ありがとうございます。
小学生です
とても分かりやすいです
良くわかりました
勉強になったよ。ありがとうございます!!
授業で役に立ちました。
ありがとうございます。
あずきちゃんさん
良かったです!!
ありがとうございます!
学校で先生が紹介してクラスで見ました!わかりやすいし、イラストも可愛いし感動です…
匿名1230 さん
学校で使っていただいているんですね!!
お役に立てて嬉しいです。
こちらこそありがとうございます。
勉強になりました。
チョコちゃん さん
ありがとうございます!!良かったです!
まぢでありがたい
イラストがきれいでわかりやすく、勉強になりました‼
あいうえお さん
ありがとうございます!!
そんな風に言っていただけて嬉しいです。
感謝
騎亜 さん
こちらこそコメントありがとうございます!
役に立った
超感謝です
iemon さん
お役に立てて良かったです!
ありがとうございます。
勉強になりました!
マジ感謝!
ありがとうございます。
ナイスですね~!!
チートくん さん
ありがとうございます!
とてもお役に立ちました。
めちゃくちゃ役に立ちましたありがとうございます
凄い!わかりやすい
へーそーなんだ!!!
たくさんコメントありがとうございます!
ありがとうわかりやすい
ありがとう
まあまあ役に立った
笑笑 さん
すこしでもお役に立てて良かったです!
やりますねぇ
ありがとうございます!
ありが
イラストがあってわかりやすかったです!
ありがとうございます
理科苦手 さん
ありがとうございます!嬉しいです。
理科、大変ですよね。少しでもわかりやすくなるお手伝いができるよう
記事作成がんばります!
いい
小6理科の電気もやってほしいです
わかりやすいのでいつも使っています
ありがとうございます!
小6理科の電気もやってほしいです
わかりやすいのでいつも使っています
ありがとうございます!
ヤマトマトさん
いつも使っていただいてありがとうございます!
とても嬉しいです。
小学6年理科「電気」ですね。リクエスト一覧に追加しました。
リクエスト記事の作成は現在時間をいただいてしまっていますが、がんばりますね!
今授業でやっていて凄くわかりやすかったです!
ありがとうございます!
太鼓君主さん
ありがとうございます!!
授業で使っていただいているんですね。
嬉しいです!
はい皆さん(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡n
テスト中に使いました!ありがとうございました!
東大志望さん
ありがとうございます!
・・・??
テスト中ですか!?大丈夫ですか?笑
分かりやすかったです!
わかりやすかったです!
1031さん
ありがとうございます!
yuminekoさん
ありがとうございました。
勉強にすごく役立ちました!!
これからもよろしくお願いします!!
HYTさん
お役に立って良かったです!!
嬉しいコメント有難うございます!!
役にたちました。ありがとうございます!
皆たくさんコメントされているんですね。分かりやすかったです。
224 さん
ありがとうございます!
はい、皆さんのコメントに励みをいただいています。
発表の時、使わせて頂きました。
すごくわかりやすく、発表しやすかったです。
ありがとうございました。
HYT さん
たくさんコメント有難うございます!
発表のお役に立てて嬉しいです!発表お疲れさまでした。
これからもお役に立てる記事作りがんばりますね。
ホッチキスかホチキスどっちですか?
SKY さん
ホッチキス・ホチキス・・・両方書いてしまっているので
まぎらわしかったですね。ごめんなさい!
ホッチキスかホチキスかは、どちらでもOKのようです。
英語ではステープラーですよね。
ジョイント、ガッチャンコと呼ぶ地域もあるそうです・・
蛇口もてこってかんがえたことありませんでした!
学びを得られました。ありがとうございます!!
てこって奥が深いですね!!
考えた人たちがすごいです・・
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます!
すごく、分かりやすかったです。
てこって、意外と役に立つんですね!
み さん
有難うございます!!
本当、身の回りの道具にこんなに
てこが使われているなんて意外ですよね。
分かりやすい‼
目黒蓮 さん
ありがとうございます!嬉しいです。
いえ
とても役立ちました!
これでテストはバッチリです!
100点まちがい無しですね!
これでテストはバッチリです!
100点まちがい無しですね!
秋季 さん
100点間違い無しです!!
テスト応援しています。
今6年生でちょうど「てこ」の勉強をしていて、とても役に立ちました!ありがとうございます
ふじさんのアイス さん
お役に立てて良かったです!!
こちらこそありがとうございます。
コロナウイルスでオンライン授業に使わさせていただきました!ありがとうございました!このサイトなかったらどうしたらいいかわかりませんでした、ありがとうございました!
さいきょうけなたろうファン さん
コロナでオンライン授業になっているんですね・・
このサイトが思わぬ形で役に立って、とても嬉しいです。
早く終息することを願うばかりですね。
それにしても、さいきょうけなたろうさんにファンの方ができていて、
思わず嬉しくなってしまいました!(^^)
理科のテス勉に使用させていただいています!
絵も上手ですし、とにかく説明が分かりやすい!
ありがとうございます!(*^▽^*)
雨宮さんだよ。 さん
そんな風に言っていただけてとても嬉しいです。
ありがとうございます。
もうすぐテストですね!!頑張ってください!!
すごくいいね
neo_pvp_roblox さん
ありがとうございます!!
理科の授業に役立ちました。
イラストがとても上手なので分かりやすかったです。
そのように言っていただけて嬉しいです!!
お役に立てて良かったです。
すごいわかりやすかったです!!!!
Masterkinopio さん
良かったです!!ありがとうございます。
有り難う!自主学習に使わせいていただきました。
有り難う!自主学習に使わせいていただきました。
あああああああああああ さん
お役に立てて良かったです!!
授業で役立ちました!
さいきょう
one shot さん
ありがとうございます!!
あざっす!
お役に立ちました
誰かさん さん
ありがとうございます✨
てこについてのレポートの参考にさせていただきました。
わかりやすく説明してあって助かりました!
理科大好き人間 さん
レポート作成のお役に立ててうれしいです!!
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます
これからも頑張ってください!
理科大好き人間 さん
ありがとうございます!!頑張りますね!
すごい
xX-_scratchgames_-Xx さん
ありがとうございます!
てこの原理についてよくわかりました!!
ほかのてこの原理についても考えていきたいです
bonbohekunさん
てこって、色んなところで使われていて凄いですよね。
ほかのてこの原理も見つけたら加えていきますね
はい!!
ここにないものを知っていたらコメントに書いておきます
bonbohekunさん
ありがとうございます!助かります!!
ドアノブもてこの原理です!!
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/cc100/rika/documents/r609.pdf
このサイトの一番下にあります!!
bonbohekunさん
わー!サイトまで見つけていただいてありがとうございます!
参考にして、リストに追加できるようにしますね!
どういたしましてまた探してみます!!
https://support.education.ne.jp/ela/cm/s5_sc/cr_sc_s5_028.pdf
爪切りもてこの原理です!!
bonbohekunさん
なるほど!
本当に色々あるんですね。サイトも探していただいてありがとうございます!!
https://matome.eternalcollegest.com/post-2148542580695713301
サイトの真ん中らへんにあるボートがてこの原理です!!
bonbohekunさん
ボートもなんですね。知りませんでした。
とても勉強になります!ありがとうございます。
どういたしまして
ドアノブもてこの原理です!!
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/cc100/rika/documents/r609.pdf
で見つけました!!
https://support.education.ne.jp/ela/cm/s5_sc/cr_sc_s5_028.pd
爪切りのてこの原理です!!