小学6年理科「生物と地球環境(生き物と環境)」のテストで良くでる問題や過去問をまとめました。クリックすると答えが表示されるので、自学でのテスト練習や実力だめしにピッタリです。
「生物と地球環境」
テスト対策練習問題

生物と水のかかわりの問題
問1
【説明文】
人などの動物は、( ア )を保つために水が必要である。人などの動物はいきるために必要な水の約半分を( イ )からとり入れる。とり入れた水は、体中に( ウ )を運んだり、不要なものを出したりする役割をもっており、余分な水は( エ )として体の外に排出される。また、( エ )以外にも、呼吸や( オ )などによって排出されている。
【語句】
血液・酸素・体温・体のはたらき・尿・涙・汗・飲料水・種族・食物・栄養
ア・体のはたらき
イ・食物
ウ・栄養
エ・尿
オ・汗
問2
問3
【説明文】
植物は( ア )するために水が必要である。植物は( イ )から水を吸収し、( ウ )まで運ばれ、水は( ウ )にある( エ )から( オ )となって排出される。
【語句】
受粉・成長・根・茎・葉・花・芽・気こう・葉緑体・二酸化炭素・酸素・水蒸気
ア・成長
イ・根
ウ・葉
エ・気こう
オ・水蒸気
問4
【説明文】
海や川の水面や、地面にあった水は( ア )し、( イ )となって空気の中にふくまれていく。空気中の( イ )が上空ですがたを変えて( ウ )になり、雨や( エ )となって地上に戻ってくる。
【語句】
氷・水・水蒸気・ひょう・雪・蒸発・凝固・融解・雲・雷・霧
ア・蒸発
イ・水蒸気
ウ・雲
エ・雪
問5
生物と空気のかかわりの問題
問1
【説明文】
空気は、( ア )と( イ )などの混ざりあった気体である。
人などの生物は( ウ )をしたり、ものを( エ )、( イ )を出す。
植物は、( イ )を空気からとりこんで、( ア )を出す。また、日光に当たると( オ )で( カ )を作り出す。
【語句】
酸素・窒素・二酸化炭素・水素・食事・呼吸・運動・燃やし・根・茎・実・でんぷん・タンパク質・壊し・葉
ア・酸素
イ・二酸化炭素
ウ・呼吸
エ・壊し
オ・葉
カ・でんぷん
生物と地球環境の問題
問1
ア:植物は水がないと生きていけないが、生物は食事から栄養をとれるので水がなくても生きていける。
イ:水と空気をとおして生物はおたがいに関わりあっている・
ウ:生物同士は、食べる・食べられるという関係でもつながっている
エ:植物と生物は、おたがいに関わりはない
環境問題の問題
問1
問2
問3
問4
ア:燃料電池自動車の普及
イ:石油による発電
ウ:ゴミを燃やすこと
エ:ガソリン車の普及
オ:太陽光による発電
カ:家畜の飼育
キ:森林伐採
ク:風力による発電
問5
問6
問7
ア:温暖化をふせぐためには、二酸化炭素の排出量が多い国だけで解決策を話しあうことで、スムーズに進めることができる。
イ:水は地球上を循環しているので、どれほど使っても環境に影響することはない
ウ:環境問題は、ひとつの国だけで取り組むのではなく、世界中の国々が協力することが大切である。
エ:もともと日本にいなかった生物を野や山にはなし、生物の種類を増やすことは環境問題を考えるためのよい研究材料になる。
オ:人類に害をおよぼす動物や虫の数を減らすことは、人類の生活を守るために仕方のないことである。
カ:生物は互いに関わりあって生きているので、地球上の全ての動物や植物、自然の環境を大切にしなくてはならない。
キ:川の上流に汚れた水を流しても、下流までに汚れは自然の力で綺麗になる。
コメント
コメント一覧 (12件)
実は明日がテストでした。
とても役に立ちました。
テストでいい点が取れそうです。
けなそゆしか勝たん さん
やっぱりですか!リクエストを別にいただいていたので、
もしやテストが近いかな?とまとめたのですが、まさか明日とは思いませんでした。
間に合って良かったです!!
頑張ってください♪
僕は、今日この単元のテストだから助かります。
ユーション さん
ユーションさんも今日がここのテストなんですね!!
結構いろいろな学校で同じタイミングなんですね。
頑張ってください!!
けなそゆしか勝たんさんと同じ学校で同じクラスですから。
ユーション さん
同じクラスだったんですね!!!
びっくりしました。
みなさん仲良しで楽しそうです。
僕も同じです。
僕も
生物と水のかかわりの問題の問4、5と、生物と空気のかかわりの問題の問1が似たような感じで出ました。
そして百点を取ることができました。本当にこれのおかげです。
けなそゆしか勝たん さん
さすがですね!!またまた100点!!
こうやって「どの問題が実際に出たか」などコメント貰えると、
私の方もとても参考になります。ありがとうございます。
この単元で100点取れました。
薬物は、絶対に駄目と分かる6年生 さん
100点!!おめでとうございます✨
少しでもお役に立っていたら嬉しいです。