「邪馬台国」期末テスト対策ポイントまとめ

yuminekoyumineko

邪馬台国ってどんなクニだったのか?卑弥呼はどんな人物なのか、外国とはどんな関係だったのか、解説するよ!

「邪馬台国」期末テスト対策ポイントまとめのPDFをダウンロード

「邪馬台国」期末テスト対策ポイントまとめ

「邪馬台国」期末テスト対策ポイントまとめのPDF(7枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

邪馬台国やまたいこくって??

邪馬台国やまたいこくというのは、弥生時代やよいじだいに日本にあったと言われているクニだよ。

邪馬台国は有名だよね。
どこにあったのか、今でもナゾなんでしょ。
九州の北部にあったという説と、大和地方やまとちほうにあったとする説があるよね。
でも、どうして日本のことなのに分からないの??

くまごろうくまごろう

このころの日本には、まだ文字がなかったから、日本には歴史書れきししょなどの「記録」というものは残っていないんだ。
だから、中国の歴史書に時々書いてある日本の様子を手掛てがかりにするしかないんだよ。


例えるなら、たろう君は特に日記は残していなかったんだけど、隣の女の子が代わりに学校での様子を記録してくれていたから、それを参考にしようという感じ。

男の子のテストの点数を覗いている女の子のイラスト

・・・・・

邪馬台国やまたいこくのことが書いてある中国の歴史書は?

2~3世紀の中国は、しょくという3つの国が中国内で対立して争っていた時代なんだ。

魏呉蜀と倭の地図のイラスト

その時代のことを書いた歴史書は「三国志さんごくし」というよ。
三国志は65巻もあって、その中に、についてかかれたものがあって、それを「魏志ぎし」というんだ。
その魏誌ぎしには、「東夷伝とういでん」といって「中国の東の方に住んでいる民族」について書かれた部分がある。さらにその中には「倭人わじんじょう」といって、倭人、つまり日本人について書かれた部分があるんだ。

くまごろうくまごろう

これがいわゆる「魏志倭人伝ぎしわじんでん」と呼ばれているものだよ。

魏志倭人伝ぎしわじんでんには、なんて書かれているの?

魏志倭人伝ぎしわじんでんに書いてある内容

では、男は幅の広い布を結び合わせて服にし、女は布の中央に穴をあけ、そこから頭を通して着物にしている。
稲をつくり、桑を植えてかいこを飼い、織物をつくっている。
(中略)
もとは男子を王としていたが、乱がおこり、戦いが何年も続いた。
人々は、一人の女子を王とした。
その名を卑弥呼ひみこといった。
卑弥呼は神につかえ、夫はなく、弟が助けて国を治めている。
1000人もの女の召使をおいている。
(中略)
卑弥呼が死ぬと、大きな墓がつくられ、100人余りの奴隷どれいが一緒にうずめられた。

倭国わこくの人々の服装や、暮らし方について書いてあるね。
さらに、もともとは男性が王だったけど、ずっと戦争が続いてしまったので、一人の女性を女王にしたと書いてある。

くまごろうくまごろう

確かに、後漢書ごかんじょには「紀元前後のころにはには100あまりのクニがあって、争いが続いた」と書いてあったよね。

この女王が卑弥呼ひみこのことだね。
卑弥呼が女王になると、戦いは落ち着いたんだ。

魏志倭人伝ぎしわじんでんには他にもたくさんのことが書いてあるよ。
邪馬台国やまたいこくの位置のことも書いてあるんだ。

えっ
じゃあ、邪馬台国の場所って分かってるんじゃないの?


くまごろうくまごろう

それが、解釈かいしゃくの仕方しだい、というところなんだ。
だから九州説も、大和地方やまとちほう説もどちらも可能性があるんだよ。


yuminekoyumineko

魏志倭人伝に書いてあることを全部かんたんな言葉で書いた「魏志倭人伝」の解説ページがあるので、興味があったら読んでみよう!
邪馬台国のことがもっと理解できるようになるよ!

卑弥呼ひみこってどんな人?

邪馬台国女王卑弥呼のイラスト

卑弥呼は、ト術ぼくじゅつ」をする巫女みこだった魏志倭人伝ぎしわじんでんに書かれているよ。

くまごろうくまごろう

ト術ぼくじゅつというのは、骨を焼いて、その割れ目や亀裂きれつで「占い」をすること。

なんで卜術ぼくじゅつというの?

中国では、亀の甲羅こうらを使って占いがされていた。
亀のお腹側の甲羅こうらのくぼみに、熱くした木や青銅を押し当てると、「ぼく」という音を立てて亀裂きれつ(ひび)が入るんだ。

その亀裂きれつは、くぼみとあわさって「ト」のような形になるよ。
なので、「術」という字を使うし、読み方は「ぼく・・術」なんだ。

卜術とはどんな占いか説明しているイラスト
卑弥呼は、すぐれた呪術じゅじゅつで人々からの信頼を得て、30あまりの国をまとめていたと魏志倭人伝ぎしわじんでんには書かれているんだ。

卑弥呼と中国との関係は?

魏志倭人伝ぎしわじんでんには、卑弥呼が朝貢ちょうこうして、「親魏倭王しんぎわおう」という称号しょうごうとともにいんや100枚の銅鏡どうきょうなどを与えられたと書かれているよ。

くまごろうくまごろう

朝貢ちょうこうというのは、皇帝こうてい貢物こうもつ(プレゼントのようなイメージ)を送ることだったよね。

なんでそんなことをするの?

弥生時代の学習ページでも解説したように、このころの中国は大国で、まわりの国は「中国に認めてもらう」というのがひとつのステータスのようなものだったんだ。
卑弥呼も、中国の皇帝から認められることで、王としての権威けんいをアピールできると考えていたんだろうね。

卑弥呼が死んでしまったあとは?

卑弥呼ひきいる邪馬台国は、邪馬台国の南にある「狗奴国くなこく」と戦争をしていたんだ。そして247年ごろ、卑弥呼は死んでしまったと魏志倭人伝には書いてあるよ。

えっ
狗奴国くなこくとの戦いが原因?


くまごろうくまごろう

それが、魏志倭人伝には、「邪馬台国は狗奴国と戦っていた」「そして卑弥呼は死んでしまった」としか書かれていなくて、卑弥呼の死因しいんはやっぱりナゾなんだ。


卑弥呼のお墓は直径100歩ほどの大きなお墓がつくられたんだ。
さらに奴隷どれいが100人一緒に埋められたんだよ。

卑弥呼が死んでしまったあとは、また男性が王になったんだけど、また邪馬台国連合は争って乱れるようになってしまったんだ。
そこで卑弥呼の一族である「壱与いよ」という少女に女王になってもらったら、また争いはおさまったと魏志倭人伝には書かれているよ。
※壱与の字は、説によって色々違う漢字が使われているよ。

その後も、266年に中国の「しん三国時代さんごくじだいが終わって新しくできた国)」にの女王が使者ししゃをおくったと書かれているんだけど、これは壱与ではないかといわれているよ。

くまごろうくまごろう

そしてこれを最後に、1世紀半のあいだ中国の歴史書には日本のことが書かれていないんだ。
なぜなら、この期間、日本から中国の皇帝こうてい朝貢ちょうこうをする人がいなかったから、中国も特に日本のことを記録することがなかったから、と言われているよ。


日本から朝貢がなかった期間、中国の歴史書には日本のことが書かれなかったことを説明するイラスト
だから、この期間、日本では何があったかはナゾに包まれているんだ。

なんだかナゾばかりなんだね。
いつか本当のことが解明かいめいされる時がくるといいね。


yuminekoyumineko

卑弥呼について詳しく解説しているページもあるよ。さらに卑弥呼と邪馬台国の正体について面白い説もあるので、読んでみてね。

中学歴史ではココを押さえればOK!
邪馬台国やまたいこくまとめ

邪馬台国まとめ
  • 邪馬台国やまたいこくは、弥生時代やよいじだいに日本にあったとされるクニの名前
  • 邪馬台国の女王は卑弥呼
  • 中国の歴史書「魏志倭人伝ぎしわじんでん」に邪馬台国と卑弥呼のことは書かれている
  • 卑弥呼は、ト術ぼくじゅつで人々を統率とうそつしていた
  • 卑弥呼は30あまりのクニを従えていた
  • 邪馬台国のあった場所は、九州だという説と大和地方やまとちほうだという説がある
  • 239年に卑弥呼はに使いを送った
  • 卑弥呼は魏の皇帝に認められ、「親魏倭王しんぎわおう」の称号しょうごうをもらった
  • 卑弥呼は魏の皇帝から金印きんいん銅鏡どうきょうをもらった
  • 卑弥呼は247前後に亡くなった
  • 卑弥呼のお墓は直径100歩の大きなお墓が作られた
  • 卑弥呼のあとは壱与いよという女王がひきついだ
yuminekoyumineko

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね