音楽のテストで出る「音名を答えなさい」という問題。
このページでは、音楽が苦手な子でも「5分で音名が答えられるようになる裏ワザ」を紹介するよ。
目次【本記事の内容】
- 1.音名読みの問題は得点源になる
- 2.5分で音名が読めるようになる裏ワザ
- 3.ト音記号の場合
- 4.ヘ音記号の場合
- 5.練習問題
音名読みの問題は得点源◎
音名読みの問題って?
音名とは、つまり「ドレミファソラシド・・・」という音の名前のこと。
音楽の定期テストでは、五線譜(5本線の楽譜のこと)に音符が書かれていて、「この音の名前はなんでしょう?」という問題が出たりするよね。

ピアノなどの楽器をやっている子ならともかく、そうでない場合は苦手になっちゃうよね。
音名を覚えるために、音名カードをひたすら暗記したり・・
音名の書いてある一覧表を丸暗記したり・・・



こうなってしまうよね。



全問正解できるようになれば、かなり有利だよ。
そこで、音楽が苦手でも、すぐに音名が読めるようになる裏ワザを紹介するよ。
音名が5分で読めるようになる裏ワザ
まずは「いろはにほへと」と「ドレミファソラシド」の関係を覚えよう!
「いろはにほへと」という文は知っているよね?
有名な「いろは歌」の出だしの7語だね。



なんでここで「いろはにほへと」が出てくるの?
音名は「ドレミファソラシド」で習うよね。
でも、これって実はイタリア語なんだ。



「はにほへといろは」とは、「いろはにほへと」を「は」から並び替えたものだね。
つまり、「ドレミファソラシド」と「はにほへといろは」の関係はこうなるよ。
イタリアの音名と日本の音名の関係
「は」=「ド」
「に」=「レ」
「ほ」=「ミ」
「へ」=「ファ」
「と」=「ソ」
「い」=「ラ」
「ろ」=「シ」
「は」=「ド」



ややこしいよ



昔、「ラ」の音を基準に音階が作られていったんだ。
音名をアルファベットで書くと、やっぱりラが「A」になっているんだよ。
「はにほへといろは」がしっくりこない場合は、
「は=ド」
だけでいいので覚えてしまおう。
「は」が「ド」になることを覚えていれば、あとは順番通りに並べればいいだけだからね。






いよいよ「どうやって音名を読むのか」解説するよ!
ト音記号の場合の音名の読み方
まずト音記号の楽譜の場合。
ト音記号って、実は記号のはじまりの部分が「ト」の場所になっているんだ。
その「ト」の場所をもとにして、「いろはにほへと」をしたから順番に書き込んでみよう 。(もちろん書き込まなくて頭の中だけで数えてもいいよ)
線の上→線と線の間→線の上・・となるように気をつけてね。
読みたい音符はどの場所にいるかな?
音符が「いろはにほへと」のどの場所にいるか分かったら、あとは「ドレミファソラシド」に直すだけ。



カンタンに音符が読めた!
へ音記号の場合の音名の読み方
今度はヘ音記号。
ヘ音記号も、やっぱり始まりの●の部分が、「へ」の場所になっているんだ。
「へ」の場所を基本に、「いろはにほへと」を書き込もう 。
ドレミファソラシドに直すだけだよ。
- 「は」=「ド」になること
- 「ト音記号」の記号の始まり部分が「ト」ということ
- 「ヘ音記号」の記号の始まり部分が「へ」ということ
音楽楽典テストで音名を答える問題が出たらすること
テストで「音名を答える」問題が出たら、
【下準備】
① 問題用紙のはじっこに「ドレミファソラシド」を書く。
② は=ド でそろえて、「いろはにほへと」をドレミファソラシドにあわせて書く。(「はにほへといろは」の順番になるよ)



【ト音記号の楽譜の場合】
①記号の描きはじめの部分が「ト」なので、それを基本に「いろはにほへと」を楽譜の線の横に書き込む。
②音符のある場所が分かったら、はじっこに書いておいた「いろはにほへと」と「ドレミファソラシド」のメモを使って、音名を照らし合わせる。
【へ音記号の楽譜の場合】
①記号の描きはじめの部分が「へ」なので、それを基本に「いろはにほへと」を楽譜の線の横に書き込む。
②音符のある場所が分かったら、はじっこに書いておいた「いろはにほへと」と「ドレミファソラシド」のメモを使って、音名を照らし合わせる。
音楽楽典「音名を答える」練習問題
ト音記号の楽譜の問題
★答えはヘ音記号の問題の下にあるよ
ヘ音記号の楽譜の問題
ト音記号の楽譜の問題の答え
ヘ音記号の楽譜の問題の答え
コメント
コメント一覧 (4件)
わかりやすくて、おぼえました。
自学にも参考にして使わせていただきました。
さいきょうけなたろう さん
楽典の問題は毎回必ず出るので、一度覚えると得点源になるのでおすすめです。
この記事は初期のころに作成したものでイラストや構成が甘いので、近いうちに
修正をする予定でした。読みづらくなかったか心配です(^^;
コメントありがとうございます!
全然読みやすいです。
覚えることが出来たのでいい感じです。
さいきょうけなたろう さん
良かったです!
いつも本当にありがとうございます。