英語の基本5文型とは?例文と見分け方(show me~ / call it~)

「show me ~」や「call it ~」のような英語はどういう意味なのかな?

中学校2年生の英語で習う「show me ~」や「call it ~」のような表現について、五文型をわかりやすく解説するよ。

英語の基本5文型とは?例文と見分け方 (show me~ / call it~)のPDFをダウンロード

英語の基本5文型とは?例文と見分け方 (show me~ / call it~)

英語の基本5文型とは?例文と見分け方 (show me~ / call it~)のPDF(8枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次

show + 人 + 物

I will show you a Merlion.

この文章って不思議な形をしているよね。

今までだったら、I’ll see a movie.や I can play the piano.のように、

動詞のあとの単語(名詞)は一つだけで、「~を…する」という意味になっていたよね。

それがshowの場合は後ろに名詞が二つついていて、

show you a Merlionという形になっている。

「show + 人 + 物」で「人に物を見せる」という英語の文型について説明している画像

これは「show + 人 + 物」で「人に物を見せる」という英語の文型なんだ。

このように英語の動詞には、後ろに名詞(目的語と言う)を二つ持ってくることができる単語があるんだ。

たろうたろう

「show + 物 + 人」の順番にはできないの?

くまごろうくまごろう

これは必ずこの順番にしないといけないんだ。詳しく見てみよう

日本語の場合、

  • 「私は彼に私の電話番号を教えます」⇒主語+目的語①+目的語②+動詞
  • 「私は私の電話番号を彼に教えます」⇒主語+目的語②+目的語①+動詞
  • 「彼に私は私の電話番号を教えます」⇒目的語①+主語+目的語②+動詞

のように、順番を変えても意味が通じるよね。

でもこれを英語で

「I’ll tell him my number.」とは言えるんだけど、

「I’ll tell my number him.」とは言えないんだ。

「show + 人 + 物」を「show + 物 + 人」にしてしまうと意味が通じないことを説明する画像

それは日本語の場合は、「助詞(てにをは)」があるおかげで、ある程度順番を無視しても意味が伝わる。

だけど英語にはそれがないから、その代わりに語順が意味を作っているんだ。

たろうたろう

英語の並び順って大事なんだね!

くまごろうくまごろう

詳しくは下の「第四文型」で説明するよ

call + it + 呼び方

People call it a Singapore Flyer.

今度は”call + 人/もの + 呼び方”のパターンを見てみよう。

英語の"call + 人/もの + 呼び方"のパターンを説明している画像

この文章も似たように「call」という動詞の後に「it」と「a Singapore Flyer」という名詞が二つ付いている。

でも上の「show you a Merlion」と違うんだ。

たろうたろう

どちらも「動詞 + 名詞(代名詞) + 名詞」になっているし、違いがわからないよ!

くまごろうくまごろう

すごく似ているよね。だけど明確に違いがあるんだ。詳しく見てみよう。

call it a Singapore Flyer.の場合は 「it = a Singapore Flyer」が成り立つんだ。

call it a Singapore Flyer.の場合は 「it = a Singapore Flyer」が成り立つことを説明している画像

例えば、

「Please call me Taro.」 (私をタロウと呼んでください)
⇒私=タロウ(I am Taro)

「The book made us happy.」 (その本は私たちを幸せにした)
⇒私たち = 幸せ(We are happy)

という形が成り立つよね。

show you a Merlionの時は、「あなた≠マーライオン」だよね。

つまり、動詞の後ろの二つの単語を見て、

  • 一つ目の単語=二つ目の単語が成り立つ場合はこちらのグループ「第五文型」
  • 成り立たない場合は上のグループ「第四文型」
くまごろうくまごろう

詳しくは下の「第五文型」で説明するよ

五文型について

ここまで見てきたように、英語の並び順には重要な意味がある。

そしてそのパターンが5つあるんだ。

さっきも言った通り、順番を変えてしまうと意味が全く変わってしまう。

これが、英語において五文型を一番理解しておくべき理由なんだ。

くまごろうくまごろう

文型を理解しておけば、並び替え問題は怖くないよ!

五文型の種類

まず五文型と言われる基本の形を表で見てみよう。

五文型の基本の形を表にまとめた画像
  • 第一文型 主語 + 動詞
  • 第二文型 主語 + 動詞+ 補語
  • 第三文型 主語 + 動詞 + 目的語
  • 第四文型 主語 + 動詞 + 目的語1 + 目的語2
  • 第五文型 主語 + 動詞 + 目的語 + 補語

の5種類になる。

必ず英語は「主語+動詞」は含まれているんだけど、その後ろの部分が文型によって異なっているんだ。

くまごろうくまごろう

一つずつ詳しく例を見ていこう。

第一文型

[主語 + 動詞]

「~は…する」という基本的な形がここに入るよ。

英語の五文型のうち、第一文型の形を説明している画像

I run in the park. (私は公園で走る)

I work at the shop. (私はその店で働いている)

のように、主語と動詞だけで成り立っている文が第一文型だよ。

このパターンでよく使われる動詞は

  • run (走る)
  • walk (歩く)
  • work (働く)
  • fly (飛ぶ)
たろうたろう

“in the park”とか”at the shop”とかついているから主語と動詞だけじゃないよ?

くまごろうくまごろう

「公園で」や「その店で」などの前置詞(in, on, atなど)で始まる文がついても、それは修飾語と言って文型の考え方には含まないんだ。だから前置詞でつながっているところはカッコにして考えよう

第二文型

[主語 + 動詞 + 補語]

「~は…です」という意味になるのが多いよ。

英語の五文型のうち、第二文型の形を説明している画像
  • I am a student.(私は学生です)
  • It looks delicious. (それはおいしそうに見える)

等のように、主語=補語の関係になっているものは第二文型になるよ。

よく使われるのは、

  • be動詞
  • look / sound / taste / smell /seem などの五感を表す動詞
  • become / get などの状態の変化を表す動詞

だよ。

たろうたろう

“It looks delicious”は”It is delicious”って言い換えられそうだね!

くまごろうくまごろう

その通り。第二文型の場合、動詞をbe動詞に置き換えても文法的に正しいことが特徴なんだ。

第三文型

[主語 + 動詞 + 目的語]

英語の五文型のうち、第三文型の形を説明している画像

目的語というのは、動作を行う対象のことで「私は〜をする」の「〜を」のことだよ。

  • I make a breakfast. (私は朝食を作る)
  • She broke her arm. (彼女は腕を骨折した)

のように、動詞の後ろにある部分が目的語なんだ。

基本的には「〜を」のことを目的語だと理解しておこう。

第四文型

[主語 + 動詞 + 目的語① + 目的語②]

英語の五文型のうち、第四文型の形を説明している画像

今回のメイン単元の「show + 人 + 物」はここになるんだ。

ここで使われている動詞を使うと、[動詞 + A + B]で[AにBを…する]という表現になるよ。

  • He gave me a book. (彼は私に本を贈った)
  • She bought her daughter a present. (彼女は娘にプレゼントを買った)
  • Tom told his father the story. (トムは父親にその話をした)

ここで使われている動詞はあまり多くないので、しっかり覚えておこう。

  • give
  • tell
  • show
  • send
  • teach
  • cook
  • make
  • buy
くまごろうくまごろう

「教える」「伝える」「買う(買ってあげる)」など「人にしてあげる」というイメージの動詞が多いんだよ。

第五文型

[主語+動詞+目的語 +補語]

英語の五文型のうち、第五文型の形を説明している画像

もう一つの単元[call it ~]はこちらの文型だよ。

第二文型と同じく「補語」が出てきたね。

これは「目的語」を説明する役割があるんだ。

「me = sad(私は悲しい)」のように、目的語と補語がイコールでつながる関係はこのパターンになるよ。

They called the baby Mary. (彼らはその赤ん坊をメアリーと呼んだ)
⇒ the baby = Maryの関係

He kept me waiting. (彼は私を待たせた)
⇒ me = waitingの関係

くまごろうくまごろう

第二文型の主語と補語の関係が、第五文型だと目的語と補語の関係になるんだよ。少し難しいけど頑張ろう。

覚え方

全体を通してストーリーで考えてみよう。

①ある男が立っています。
A man stands.

②彼は先生です。
He is a teacher.

③彼は英語を話しています。
He speaks English.

④彼は私たちに英語を教えています。
He teaches us English.

⑤彼は私たちを優秀な生徒にします。
He makes us good students.

英語の五文型の形をまとめている画像

このストーリーを覚えて、五文型も覚えていこう!

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね