「光の性質」テスト出題傾向と解き方をわかりやすく解説

中学理科の光の性質のテストでよく出る問題を解き方と一緒に紹介します。
どんな問題が出るのか?どうやって解くのか?をわかりやすく解説。定期テスト対策にバッチリです。

まずは学習してからチャレンジしたい場合は中学理科「光の性質」の解説ページをチェックしよう!

「光の性質」定期テスト対策練習問題のPDFをダウンロード

「光の性質」定期テスト対策練習問題

「光の性質」定期テスト対策練習問題のPDF(10枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

目次【本記事の内容】

「光の性質」基本問題

問1

みずから光を出す物体を何というか。また、次の物体のうち、みずから光を出す物体を全て選びなさい。

ア:電灯
イ:鏡
ウ:月
エ:太陽
オ:ダイヤモンド

答えを見る

答え:光源
みずから光を出す物体:ア・エ
【解説】
鏡・月・ダイヤモンドは光を反射して光っているだけなので、みずから光を出しているわけではない。

問2

光が物体の表面に当たってはね返ることを何というか。

答えを見る

答え:反射

問3

晴れた日のお昼に、花壇で花を見ていた。みずから光を出してはいない花を見ることができるのはなぜか。「太陽」「光」「表面」という言葉を使って簡単に説明しなさい。

答えを見る

答え:(例)太陽から出た光が、花の表面で反射して目に入るから

問4

光がまっすぐ進むことを何というか。

答えを見る

答え:光の直進

「光の反射」についての問題

次のイラストを見て問に答えなさい。

入射角と反射角の問題のイラスト

問1

アとイの角度のことをそれぞれ何というか答えなさい。

答えを見る

答え:
ア・入射角
イ・反射角

問2

アとイの大きさの関係を正しく表すものを次の中から選びなさい。

A:ア>イ
B:ア=イ
C:ア<イ

答えを見る

答え:B

問3

アとイの角度が問2のようになる法則の名前を答えなさい。

答えを見る

答え:光の反射の法則

問4

表面がなめらかではない物体に当たった光がいろいろな方向へはね返ることを何というか答えなさい。

答えを見る

答え:乱反射

下の画像は、物体★を鏡をとおして見ることを表した図である。
この図について、次の問に答えなさい。
(※作図の問題は、可能だったらプリントアウトして取り組んでね!)

光の反射の問題のイラスト

問5

物体(★)が鏡にうつる位置を描き入れなさい。

答えを見る

答え:スクロールして先を見てね!

問6

物体(★)から出た光が目に届くまでの光の道すじをかき入れなさい。なお、光の進行方向がわかるように描くこと。

答えを見る

答え:スクロールして先を見てね!

問5・問6の解答と解説

問5の解答(図を参照)

光の反射の問題のイラスト

問6の解答(図を参照)

光の反射の問題のイラスト

「光の反射」応用問題

次の図を見て問に答えなさい。

光の反射の問題のイラスト

問7 上の図は、ア〜オの五本のポールを、鏡に反射させて見ようとしている場面を上から見た状態として表している。
このように五本のポールと鏡、目が位置している時、鏡にうつるポールを全て選びなさい。

問7の解答と解説

【答え】ア・イ・ウ

【解説】
①ア〜オのそれぞれの★マークの、鏡に対する対称の位置を見つける。
例えば、オの★マークなら、鏡がある線から2マス離れているので、鏡の向こう側へ2マス進んだところが対称の位置。
こうやって見つけた対称の位置にある★マークは、「像」ということになる。

②見つけた「像」の★マークそれぞれと、目を結ぶ直線を描く。

③ ②の線のうち、鏡と交わるものが、「鏡に反射する位置にあるもの」ということ。

光の反射の問題のイラスト

【作図のコツ】
・鏡と交わる線は、鏡の向こう側は点線で描く。
・鏡と交わる線は、鏡と交わる点から★マークへの直線も引く。
・鏡と交わらない線は、すべて点線で描く。

「光の屈折」についての問題

下の図は、空気中を進んでいた光が水中へ進んだようすを表している。
これについて、次の問に答えなさい。

光の屈折の問題のイラスト

問1

ア・イそれぞれの角度を何というか答えなさい。

答えを見る

答え:
ア・入射角
イ・屈折角

問2

図のように、ある物質から違う物質へ光が進むとき、境界面で曲がる現象を何というか答えなさい。

答えを見る

答え:光の屈折

問3

光が水中から空気中へ進む時、境界面では次のうちどのようになるか、あり得るものを2つ選びなさい。

ア:そのまま直進する
イ:境界面に近づくように曲がる
ウ:境界面から遠ざかるように曲がる
エ:全て反射する

答えを見る

答え:イ・エ
【解説】
水中から空気中へ進むとき、光は屈折し、入射角よりも屈折角が大きくなる。そのため、屈折した光の道すじは境界面に近づくように曲がる。
また、光が境界面に当たるときの入射角がある一定以上大きくなると、光は全て反射してしまう。
よって、あり得るものはイとエとなる。

問4

光が水中から空気中へ進むとき、入射角がある一定以上大きくなると、光は全て反射してしまう現象を何というか答えなさい。

答えを見る

答え:全反射

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. さや より:

    とても分かりやすいです!!
    来週テストなので,この問題を実際に解いて.頑張りたいと思います!

  2. 二宮ねピコ より:

    とても分かりやすかったです。物理は苦手なのですが、ちょっと自信が付きます。
    やった文だけ頑張ろうと思います!ありがとうございます♪

  3. 二宮ねピコ より:

    とても分かりやすかったです。物理は苦手なのですが、ちょっと自信が付きます。
    やった文だけ頑張ろうと思います!ありがとうございます♪

    • yumineko より:

      二宮ねピコさん

      ありがとうございます!!
      光の性質は難しいので、すこしでも分かりやすいと思っていただけてうれしいです。
      テスト頑張ってください!!

  4. ハルト より:

    分かりやすいのですが、像の漢字が、象になっています。

  5. えい○ より:

    くっそわかりやすいでーす

    テストもうちょっとなので頑張りまーす

  6. ひまり より:

    解きやすかった

  7. さそさ より:

    いつも助けてもらってます!!!本当にありがとうございます!!!

    中1は音の性質もあるんです、、、、

    出来れば何ですけど、音の性質についても解説して頂きたいです!!

    よろしくおねがいします!!

  8. なな。 より:

    いつも助けてもらってます!!!本当にありがとうございます!!!

    中1は音の性質もあるんです、、、、

    出来れば何ですけど、音の性質についても解説して頂きたいです!!

    よろしくおねがいします!!

  9. 匿名 より:

    簡単すぎー

  10. はーい より:

    簡単ですね

  11. アンドロイド より:

    すげー!!マジで解きやすいかつ
    わからんところがわかるようになる!
    これは傑作じゃー!!!
    (*^o^)/\(^-^*)

  12. より:

    テスト明後日なのでとても良い復習になりました!
    ありがとうございます!

  13. エルゼメキア より:

    助かった!!

  14. やみやん より:

    すげー分かりやすい!
    テストの結果いつも悪いけど今回のテストは頑張るわ

  15. 白沢虎吉 より:

    期末テストにめちゃ役立つじゃん
    スゲ~

  16. めめぬ より:

    問3の問題は光が水中に進むのは垂直に進む時もあるので直進する時もあるのではないでしょうか?

  17. N より:

    明日期末テストだぁ〜〜
    がちで参考になったよ!
    あざます!!!

  18. まな より:

    とてもわかりやすい説明です!
    お陰様で点数上がりそうです!

  19. いふ より:

    明日テストなので頑張ります!

  20. いふ より:

    明日テストなのでとても助かります!テスト頑張ります!

  21. 匿名 より:

    明日テストなので助かりますありがとうございました

  22. もな より:

    わかりやすかったです!音の世界と力の世界?もやって欲しいです!!

  23. もなもな より:

    音の世界と力の世界?もやってほしい