河合塾「古典文法基礎ドリル」で文法を基礎から学ぼう!内容を紹介
古典を学んでいく際には「古典文法」は避けては通れない部分となっています。
覚えていくのが大変、使いこなしていくのが大変と考えられることも多いのですが、参考書などを使って効率的に行っていけばそれほど苦労する部分ではありません。
そこでここでは河合塾の「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」を使って勉強をしていく方法、効率的な使い方などについて紹介していきたいと思います。
ステップアップノート30古典文法基礎ドリルとは
こちらは関東圏であれば「MARCH以上レベル」、近畿圏であれば「関関同立以上レベル」まで対応できる古典文法の問題集です。
概要について
「基礎」という名前が付いていますが、実際には難関私立大学の受験まで対応できるレベルの問題集です。
古典文法の項目が30のテーマに分類されており、知識の整理や暗記すべき内容、問題演習などがまとめられています。
重要な項目はシンプルにまとめられており、見やすくてわかりやすいものとなっていますが、古文の勉強を一から始めるという場合には少し不親切な部分もあります。
そういった場合には、「学校の教科書」「講義スタイルの参考書」なども併用して使用していくと効率的です。
「やさしくてわかりやすい古典文法」「望月の講義の実況中継」「富井のはじめからていねいに」といったものが使いやすいでしょう。
特徴について
このステップアップノートは30テーマの重要事項がまとめられているために、この一冊を仕上げれば難関私立大学の受験まで通用するというものとなっています。
頻出品詞である助動詞だけでなく、助詞や動詞についてもまとめられているので「何を勉強すればよいのかわかりやすい」という特徴があります。
そういった意味では高校1~2年生が古典文法を学んでいく際にも使いやすいものと言えるでしょう。
また、この参考書は全83ページとなっているために一冊がいつまでも終わらないような量ではなく、取り掛かりやすい、完成させやすい、何周もやりやすいといったものになっています。
30テーマにまとめられているのも使いやすい特徴と言えます。
そして勉強でもっとも重要な「インプット」と「アウトプット」の両方ができるという強みもあります。
勉強はインプットしていくことも大事ですが、それがどれだけ適切にアウトプットできるかも重要となります。
この問題集はテーマごとに解説がついていてインプットできるようになっており、その後の問題演習でアウトプットできるようになっています。
この一冊でインプットとアウトプットの両方ができるという特徴があるのです。
他の問題集との比較
似た形式となっている問題集は他にもありますが、それらと比べてどういった違いがあるでしょうか。
例えば最終的に難関私立大学までは考えておらず、共通テストまでのレベルに達していれば良いというのであれば、「やさしくわかりやすい古典文法」がおすすめです。
併用して使うこともできる問題集ですが、こちらのほうが全体的に問題が易しく、問題と解説がそのままという並びになっていますので、「より基礎からやりたい」という人にも向いています。
問題量は同じ程度なのですが、難易度が違うということになります。
そう考えると、とっつきやすいのは「やさしくわかりやすい古典文法」ということになるのですが、こちらは基礎力はしっかりとつきますが、それ以上のレベルには対応しにくいものとなっています。
そのため、最終的に問題集をやり込んで完成させるとステップアップノートのほうが高いレベルまで達することができるということになるのです。
よほど古典が苦手、中学の古典がまったくわかっていないということであれば「やさしくわかりやすい古典文法」から始めるのが良いかもしれませんが、そうでないなら「ステップアップノート」から始めるのが良いでしょう。
余裕があるのであれば、併用して両方を完成させるというのも良いかもしれません。
ステップアップノート30古典文法基礎ドリルの利用メリットとは
ステップアップノートには多くの利用メリットがあります。
それらのメリットを順に紹介していきます。
基本的には1冊で基礎からハイレベルまで対応できる
全体的なボリュームがそれほど多いわけではないのですが、それでも内容的にはこの一冊で基礎から応用まですべてを固めることができるものとなっています。
内容をインプットしたらすぐに問題演習でアウトプットできる
古典を勉強していく上で最終的には受験の時にアウトプット(問題読解、解答)ができるようになるということが目標となります。
アウトプットを適切にするためには古典文法や古文単語をインプットしていくのですが、それを必要な時に適切にアウトプットするには練習が必要となります。
ステップアップノートでは解説部分でインプットして、すぐに問題演習でアウトプットできるような作りになっているため、どちらも行うことができるというメリットがあります。
他の参考書などと組み合わせやすい
こちらは解説と問題を兼ねている問題集ですので、基本的にはこの一冊ですべてをまかなえるのですが、他の講義形式の参考書との相性も非常に良く、組み合わせて使用していくことでより効率的に古典の学習を進めていくことができます。
他の参考書との相性が良いというのもメリットと言えます。
ステップアップノート30古典文法基礎ドリルの使い方とは
では次にステップアップノートの使い方について紹介していきます。
最初に解説部分を読む
ステップアップノートはテーマごとに30のまとまりがあります。
それぞれのテーマの冒頭部分にはそのテーマの内容の解説がついています。
まずはその解説部分を読んで、そのテーマでどういった内容を学ぶのか、その内容はどういったものなのかを学んでいきます。
1周ですべてを理解することができなくても何周もする前提で行っていけば良いでしょう。
問題演習に取り組む
解説を読んで内容を踏まえたら次に問題演習に取り組んでいきます。
このアウトプットによって、どれくらい正しくインプットできたかを計っていきます。
わからない部分もただ放置するのではなく、品詞分解をできる部分はしてみたりすることで、「どこがわからないのか」をはっきりとさせていきましょう。
正解していればそれでよいというわけではありません、できる限り細かく答えていくことが重要です。
解説を読んで答え合わせをする
問題を解いたら答え合わせをするのですが、「正解か、正解でないか」はそれほど重要ではありません。
答えが合っていたかではなく、自分の考え方が合っていたかどうかを意識することが重要です。
品詞分解はどこまで合っていたのか、どこまで正しく読解できていたのかを確認していくための答え合わせです。
もちろん間違えた部分は特に重視して復習していきましょう。
間違えた部分は2週目以降に理解できるようにしていくように印などを入れておくと効率的です。
まとめ
古典文法は基礎からしっかりと固めていけば得点源にできる部分です。
色々な参考書や問題集がありますが、今回紹介した河合出版の「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」は基礎から応用までを一冊でまかなえる問題集です。
他の参考書とも組み合わせやすく、これから古典の勉強を始めるというときにも使いやすいので受験に向けて持っておきたい一冊だと言えるでしょう。
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。