「縄文時代」定期テスト対策練習問題・過去問まとめ
高校日本史「縄文時代」について、定期テストで出題されやすい問題や過去問をまとめています。クリックすると答えが表示されるので、自学での定期テスト対策や大学入試対策ができます。
高校日本史「縄文時代」
定期テスト対策練習問題
問1
研ぎ石や砂などで磨いて作られた、縄文時代に使われ始めた石器をなんというか答えなさい。
答えを見る
答え:磨製石器
問2
問1のような石器が使われ始めた時代を石器の区分で何時代と呼ぶか答えなさい。
答えを見る
答え:新石器時代
問3
縄文土器の研究を行い、縄文土器の名付けをしたアメリカ人の名前を答えなさい。
答えを見る
答え:モース
問4
問3の人物が縄文土器を研究する契機となった貝塚の名前を答えなさい。
答えを見る
答え:大森貝塚
問5
動物の骨や角などを使って作られた釣り針やモリなどの道具をなんと呼ぶか答えなさい。
答えを見る
答え:骨角器
問6
縄文時代から奈良時代にかけて使われていた半地下式の一般的な住居をなんというか答えなさい。
答えを見る
答え:竪穴住居
問7
弓矢の先端部として使われた鋭利な石器をなんと呼ぶか答えなさい。
答えを見る
答え:石鏃
問8
問7のような鋭利な刃物などを作る際に使われていた、北海道十勝などで産出される石器の材料を答えなさい。
答えを見る
答え:黒曜石
問9
問8の材料を使った石器が広い範囲に分布していることから、縄文時代の人々の間に存在した行為を漢字2字で答えなさい。
答えを見る
答え:交易
問10
縄文時代の人々の間にあったと考えられる、自然現象に霊威が存在すると考える信仰をなんと呼ぶか答えなさい。
答えを見る
答え:アニミズム
問11
縄文時代の呪術的風習に用いたと考えられる、(ア)女性をかたどったとされる人形と、(イ)男性を象徴しているとされる石器をそれぞれなんと呼ぶか答えなさい。
答えを見る
答え:
ア:土偶
イ:石棒
問12
縄文時代、成人した男性の前歯や犬歯を抜く風習のことをなんと呼ぶか答えなさい。
答えを見る
答え:抜歯
問13
死者の四肢を折り曲げる縄文時代の埋葬方法をなんと呼ぶか答えなさい。
答えを見る
答え:屈葬
問14
上のような土偶の名称としてもっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:ハート形土偶
イ:遮光器土偶
ウ:縄文のビーナス
エ:仮面の女神
答えを見る
答え:イ
問15
上の図は縄文時代の主な遺跡の位置を示したものであるが、ア〜エの遺跡の名前の組み合わせとして正しいものを次の中から選びなさい。
【A】ア:亀ヶ岡遺跡 イ:夏島貝塚 ウ:鳥浜貝塚 エ:津雲貝塚
【B】ア:夏島貝塚 イ:津雲貝塚 ウ:亀ヶ岡遺跡 エ:鳥浜貝塚
【C】ア:津雲貝塚 イ:亀ヶ岡遺跡 ウ:夏目貝塚 エ:鳥浜貝塚
【D】ア:亀ヶ岡遺跡 イ:鳥浜貝塚 ウ:夏島貝塚 エ:津雲貝塚
【E】ア:夏島貝塚 イ:亀ヶ岡遺跡 ウ:津雲貝塚 エ:鳥浜貝塚
【F】ア:津雲貝塚 イ:夏島貝塚 ウ:鳥浜貝塚 エ:亀ヶ岡遺跡
答えを見る
答え:A
わからない問題があったら、高校日本史「縄文時代」の解説ページをチェックしよう!
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。