5箏曲「六段の調べ」

箏曲「六段の調べ」のドリルのアイキャッチ画像

中学音楽の箏曲「六段の調べ」についてのテスト対策問題に挑戦しよう。

テストを開始する

「六段の調」を演奏するときに使われる楽器の名前を漢字で答えなさい。

筝は、何時代に日本に伝わったのか漢字で答えなさい。

筝は、なんという中国王朝から日本に伝わったのか、国名を漢字で答えなさい。

筝は、通常なんという木材で作られるか、植物の名前を漢字で答えなさい。

「六段の調」のように、一曲がいくつかの部分から作られている曲をなんと呼ぶか漢字で答えなさい。

「六段の調」の作曲者を漢字で答えなさい。

「六段の調」で使われる調子の名前を漢字で答えなさい。

筝を演奏するとき、爪は右手のどの指にはめるか、人差し指・中指ともうひとつを漢字で答えなさい。

爪には、流派によって形が2種類あるが、四角い形の爪の名前と、使われる流派の名前を漢字で答えなさい。
※爪の名前と流派の間に「・」を入力すること

爪には、流派によって形が2種類あるが、先のとがった山の形の爪の名前と、使われる流派の名前を漢字で答えなさい。
※爪の名前と流派の間に「・」を入力すること

六段の調のように、はじめはゆっくり、段が進むにつれて次第に早くなり、最後は緩やかに終わる構成をなんと呼ぶか漢字で答えなさい。

筝で使われる13本の弦のうち、演奏者から見て1番下の弦の名前を漢字で答えなさい。

筝で使われる13本の弦のうち、演奏者から見て下から2番目の弦の名前を漢字で答えなさい。

筝で使われる13本の弦のうち、演奏者から見て下から3番目の弦の名前を漢字で答えなさい。

八橋検校は、体のどの部分が不自由だったか答えなさい。

「右手で弦(糸)を弾いたあと、左手で弦を押す」奏法の名前を答えなさい。

「左手で弦(糸)を押す」奏法の名前を答えなさい。

「左手で糸をつまんで、柱の方へ引き寄せる」奏法の名前を漢字で答えなさい。

筝を演奏する際、音の高さを調節するために左右に動かすものを何と呼ぶか漢字で答えなさい。

音の高さが半音または全音上がる効果は、どの奏法によって得られるものか答えなさい。

音の余韻の高さが上がる効果は、どの奏法によって得られるものか答えなさい。

音の高さが半音程度下がってから元に戻る効果は、どの奏法によって得られるものか答えなさい。

テストを終了する

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね