三単現のsとは?「三人称単数現在形」動詞一覧をわかりやすく紹介
中学生の英語で習う「三人称単数現在形」とは何か?
どのような時に三人称単数現在形を使うのかなど、動詞の変化のパターンについて例文を使ってわかりやすく解説するよ。

三人称単数現在形の問題に挑戦できる、自動採点機能つきのドリルもあるよ。
ゆみねこドリル「三人称単数現在形(三単現のS)」のドリルページへ
目次
- 三人称単数現在のsをつけるとき
- 動詞の変化パターン
- 三人称単数現在の否定文
- 三人称単数現在の疑問文
- 練習問題
- まとめ
三人称単数現在のsをつけるとき
三人称単数現在とは、「三人称」と「単数」と「現在」に分けて考えてみよう。
①「三人称」とは、主語が三人称であるということ。
一人称 ⇒ I(私)、We(私たち)、Tom and I など私が入る主語の場合
二人称 ⇒ You(あなた・あなたたち)、You and Emi など目の前の人が入る主語の場合
三人称 ⇒ それ以外 He(彼)、She(彼女)、It(それ)、They(彼ら)、Children(子供たち)などが主語の場合
②「単数」とは、主語が単数(一人や一つ)であること
一人称 ⇒ I(私) の場合
二人称 ⇒ You(あなた)が一人の場合
三人称 ⇒ He(彼)、She(彼女)、It(それ)、それ以外の単数の人・物
③「現在」とは、文が現在形であること
・私は東京に住んでいる
・彼はいつも朝食を食べる
これらの①~③の条件を満たした場合、動詞に「s」または「es」を付ける必要があるんだ。
| 人称 | 単数 | 複数 | 
|---|---|---|
| 一人称 | I | We、Yumi and Iなど | 
| 二人称 | You | You、You and Hiroshiなど | 
| 三人称 | He, She, It | They、Childrenなど | 
上記の表で、赤字になっている範囲に入っている主語の場合は、動詞にsが付く。
これが三人称単数現在(略して三単現)の文法だよ。
例えば、次の文を考えてみよう。
- She reads books.(彼女は本を読みます。)
- He plays soccer.(彼はサッカーをします。)
このように、三人称単数現在では動詞の語尾に「-s」が付いている。
この「-s」をつけることが、主語が三人称単数の場合の特徴だよ。
もちろん、主語が三単現じゃない場合は「-s」はつかないよ。
例:
- I read books. (私は本を読みます。)
 →主語が三人称ではない
- They play soccer. (あなたはサッカーをしました。)
 →主語が単数ではない
動詞の変化パターン
三人称単数の時、動詞に「s」または「es」が付くんだけど、その付け方にはパターンがあるんだ。
①sが付くパターン
通常の動詞は「s」が語尾につく
| 原形 | 三単現 | 
|---|---|
| play | plays | 
| read | reads | 
| dance | dances | 
②esが付くパターン
単語の最後が「o」「s」「ch」「x」「z」で終わる場合、「es」が語尾につく
| 原形 | 三単現 | 
|---|---|
| do | does | 
| go | goes | 
| teach | teaches | 
| finish | finishes | 
| miss | misses | 
| fix | fixes | 
③動詞の語尾のyをiに変えてesが付くパターン
動詞の語尾が「子音+y」で終わる単語の場合、「y」を「i」に変える必要があるんだ。
例えば、studyの場合 、語尾の「dy」が「子音+y」になっているね。
この場合は、最後のyをiに変えてesを付けるんだ。

最後がyで終わる単語でも、母音+yで終わる単語(playなど)はそのままsを付けるだけになっている。
この違いがややこしいから、yで終わる単語の場合はyの一つ前の文字を確認しよう!
| 原形 | 三単現 | 
|---|---|
| study | studies | 
| fly | flies | 
| cry | cries | 
| carry | carries | 
④不規則動詞
単純なパターンではなく、形が全く変わってしまうパターンがある。
ただし、これはあまり数がないからそれだけ覚えてしまおう。
| 原形 | 三単現 | 
|---|---|
| have | has | 
| be | is | 
例文
例文を通じて、三人称単数現在の使い方を理解しよう。
- She studies English every day.(彼女は毎日英語を勉強します。)
- The sun rises in the east.(太陽は東から昇ります。)
- My cat sleeps a lot.(私の猫はたくさん寝ます。)
これらの文では、「She」「The sun」「My cat」といった三人称単数の主語があるため、それぞれ適切な動詞の形に変化しているんだ。
三人称単数現在の否定文
主語+don’t
主語が一人称・二人称の一般動詞の否定文では、”don’t”を使って文を作っていたよね。
構成:主語 + don’t + 動詞の原形
- I play soccer. → I don’t play soccer.
- You run in the park → You don’t run in the park.
のように動詞の前に否定のdon’tを付けていたんだ。
主語+doesn’t
一方で、主語が三人称単数現在の否定文では、”doesn’t”を使って文を作るよ。
構成:主語 + doesn’t + 動詞の原形

don’tに三単現のesを付けてdoesn’tにしているんだ。
その代わり、動詞の形は原形に戻す必要があるよ。
- He plays soccer. → He doesn’t play soccer.
- She runs in the park. → She doesn’t run in the park.
三人称単数現在の疑問文
Do ~ ?
主語が一人称・二人称の一般動詞の否定文では、”Do ~”を使って文を作っていたよね。
構成:Do + 主語 + 動詞の原形 ~ ?
- Do I clean the room? (私はこの部屋を掃除しますか)
- Do you have any pens? (あなたは何本かペンを持っていますか)
Does ~ ?
一方で、主語が三人称単数現在の疑問では、”Does 主語 ~”を使って文を作るよ。
構成:Does + 主語 + 動詞の原形 ~?
doに三単現のesを付けてdoesにしているんだ。
- Does he clean the room? (彼はこの部屋を掃除しますか)
- Does she have any pens? (彼女は何本かペンを持っていますか)
練習問題
下記の空欄に入る答えを選択肢から選んで適切な形に変えよ
1) He (  ) his homework.
2) She (  ) English everyday.
3) Mary (  ) in this city.
4) My brother (  ) a car.
5) Ken (  ) to the park weekend.
選択肢:①live ②do ③study ④go ⑤have
答え:(1)②does (2)③studies (3)①lives (4)⑤has (5)④goes
まとめ
- 三人称:主語がI, you以外
- 単数:主語が一人
- 現在:文章が現在形の場合
上記の条件を満たしたとき、動詞の最後に「s」または「es」をつけるよ。
運営者情報
 
			ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。


