6枕草子(中学校国語)

中学校2年生の国語「枕草子」についてのドリルページのアイキャッチ画像

中学2年生の国語「枕草子」についてのテスト対策問題に挑戦しよう。

テストを開始する

「枕草子」の作者を漢字で答えなさい。

「枕草子」が書かれた時代を「○○時代」と漢字で答えなさい。

「枕草子」が書かれた背景として、正しいものを次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:作者が幼少期に過ごした、思い出深い田舎での四季の様子について書かれた
イ:作者のもとを訪ねた人々から伝え聞いた話をもとに、四季のそれぞれ良いところを書いた
ウ:作者が仕えていたところで、日々感じた四季のそれぞれの良いところについて書いた
エ:作者がずっと憧れていた土地を訪ねた時に感じた、四季のそれぞれの良いところについて書いた

「枕草子」は、次のうちのどの文学分野として書かれた作品か選び、カタカナで答えなさい。

ア:小説
イ:随筆
ウ:詩
エ:紀行
オ:日記
カ:伝記

「枕草子」の第一段の中で、「をかし」「あはれ」とは対照的に使われている言葉を本文の中から書き抜いて答えなさい。

「ぬるくゆるびもていけば」とあるが、何が緩んでいくのか。もっとも正しいものを次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:火桶の火の勢い
イ:降り積もった雪
ウ:寒さ
エ:霜

「山の端いと近うなりたる」とあるが、何が山の端に近づいているのか、本文中の言葉を書き抜いて答えなさい。

「闇もなほ」とあるが、「闇」と対照的に使われている言葉を本文からぬき出して答えなさい。

「山ぎは」と対照的に使われている言葉を本文から抜き出して答えなさい。

「やうやう」を現代仮名遣いに直して答えなさい。

「闇もなほ」を現代仮名遣いに直して答えなさい。

「雨など降るもをかし」を現代仮名遣いに直して答えなさい。

「飛びいそぐさへあはれなり」を現代仮名遣いに直して答えなさい。

「はた言ふべきにあらず」を現代仮名遣いに直して答えなさい。

「あけぼの」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:朝日
イ:明け方
ウ:夕日
エ:太陽

「さらなり」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:言うまでもないが
イ:さらに
ウ:まったく
エ:すばらしい

「まいて」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:いそいで
イ:困って
ウ:まして
エ:ふくざつに

「まいて雁などの…いとをかし」とあるが、この部分の意味を最も適切に説明しているものを次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:烏の後を追いかけるように雁が急いで続いていく姿がとても小さく見えるのは趣がある
イ:烏が寝ぐらへ急ぐ姿もしみじみとするが、まして雁が連なってとても小さく見えるのは趣がある
ウ:烏が寝ぐらへ急ぐ姿もしみじみとするが、烏から逃げようと雁が連なってとても小さくなっていく姿は趣がある
エ:雁が烏の寝ぐらを探そうと急ぎ飛ぶ姿は哀れだが、連なってとても小さくなっていく姿は趣がある

冬について書かれている部分で、作者が「良い」と思っているものとしてハッキリ書かれているものではないものを次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:早朝
イ:雪が降ること
ウ:霜がとても白いこと
エ:とても寒いこと
オ:炭を持って廊下などを歩くこと

作者が四季の良さについて、聴覚で捉えている一文を本文からぬき出し、初めの5字を答えなさい。

テストを終了する

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 渡邉陽向 より:

    やりやすかった