1枕草子「春はあけぼの」①

解答・解説をみる

枕草子の作者を漢字で答えなさい。

正解は「清少納言」です。

枕草子が成立した時代答えなさい。
※「〇〇時代」と答えること

正解は「平安時代」です。

枕草子の文学的ジャンルを漢字で答えなさい。

正解は「随筆」です。

枕草子と同じ文学的ジャンルの作品を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:大和物語
イ:源氏物語
ウ:方丈記
エ:土佐日記

正解は「ウ」です。

はあけぼの。う白くなりゆくは、すこしかりて、だちたるくたなびきたる。

春の中で作者が「をかし」と感じている時刻はいつか。本文から抜き出して答えなさい。

正解は「あけぼの」です。

の頃はさらなり。もなびちがたる。また、ただつなど、ほのかにうちりてくもかし。などるも、かし。

夏の中で作者が「をかし」と感じている時刻はいつか。本文から抜き出して答えなさい。

正解は「夜」です。

夕暮れ。夕日のさしていとうなりたるに、所へくとて、つ、つなど、び急ぐされなり。まいてなどの連ねたるが、いとさくゆるは、いとかし。日入り果てて、など、はた言ふべきにあらず。

秋の中で作者が「をかし」と感じている時刻はいつか。本文から抜き出して答えなさい。

正解は「夕暮れ」です。

はつとめて。りたるは言ふべきにもあらず。のいときも、またさらでも、いときに、などぎおこして、持て渡るもいとつきづきし。になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶がちになりて、わろし。

冬の中で作者が「をかし」と感じている時刻はいつか。本文から抜き出して答えなさい。

正解は「つとめて」です。

「あけぼの」の「枕草子」の中で使われている意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:明け方
イ:陽の光
ウ:夕焼け
エ:うす明かり

正解は「」です。

「やうやう」を現代仮名遣いに直しなさい。

正解は「ようよう」です。

「やうやう」の「枕草子」の中で使われている意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:やっと
イ:いつのまにか 
ウ:だんだんと
エ:どんどんと

正解は「ウ」です。

「山ぎは」を現代仮名遣いに直し、すべてひらがなで答えなさい。

正解は「やまぎわ」です。

「山ぎは」の対比として用いられている言葉を本文より抜き出して答えなさい。

正解は「山の端」です。

「山ぎは」と「山の端」について説明している次の文のうち、正しいものを選び、カタカナで答えなさい。

ア:「山ぎは」は山と空の境目を意味するのに対し、「山の端」は山の裾のことを意味する。
イ:「山ぎは」は山が空に接する部分を意味するのに対し、「山の端」は空が山に接する部分を意味する。
ウ:「山ぎは」は空が山に接する部分を意味するのに対し、「山の端」は山が空に接する部分を意味する。
エ:「山ぎは」は山の輪郭を意味するのに対し、「山の端」は山の広がりを意味する。

正解は「ウ」です。

「月の頃はさらなり」の「なり」の文法的説明として正しいものを次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:断定の助動詞「なり」の終止形
イ:伝聞の助動詞「なり」の終止形
ウ:四段活用の動詞「なる」の連用形
エ:ナリ活用の形容動詞の活用語尾

正解は「エ」です。

次のうち、「の」の用法が他とは違うものを1つ選び、カタカナで答えなさい。

ア:雲の細くたなびきたる
イ:月の頃はさらなり
ウ:蛍の多く飛びちがひたる
エ:夕日のさして

正解は「イ」です。

ア・ウ・エは主格の「の」であるが、イは連体修飾格の「の」である。

「さらなり」の「枕草子」の中で使われている意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:まったくだ
イ:それ以上だ 
ウ:言うまでもない
エ:さっぱりだ

正解は「ウ」です。

「なほ」を現代仮名遣いに直しなさい。

正解は「なお」です。

の頃はさらなり。もなびちがたる。また、ただつなど、ほのかにうちりてくもかし。などるも、かし。

「闇もなほ」とあるが、何に対して言っているのか。本文より抜き出して答えなさい。

正解は「月の頃」です。

テストを終了する

他の問題を解く

  1. 高校古典の枕草子「春はあけぼの」についてのドリルページのアイキャッチ画像枕草子「春はあけぼの」①
  2. 高校古典の枕草子「春はあけぼの」についてのドリルページのアイキャッチ画像枕草子「春はあけぼの」②
  3. 宇治拾遺物語「児のそら寝」のドリルのアイキャッチ画像宇治拾遺物語「児のそら寝」①
  4. 宇治拾遺物語「児のそら寝」のドリルのアイキャッチ画像宇治拾遺物語「児のそら寝」②
  5. 宇治拾遺物語「児のそら寝」のドリルのアイキャッチ画像宇治拾遺物語「児のそら寝」③
  6. 高等学校古典で学習する沙石集「正直の徳」のドリルのアイキャッチ画像沙石集「正直の徳」
  7. 高等学校古典で学習する徒然草「奥山に猫またといふものありて」のドリルのアイキャッチ画像徒然草「奥山に猫またといふものありて」
  8. 高等学校古典で学習する徒然草「ある人、弓射ることを習ふに」のドリルのアイキャッチ画像徒然草「ある人、弓射ることを習ふに」
  9. 漢文「漁夫の利」のドリルのアイキャッチ画像漢文「漁夫の利」
  10. 高等学校古典で学習する伊勢物語「芥川」のドリルのアイキャッチ画像伊勢物語「芥川」➀
  11. 土佐日記「帰京」のドリルのアイキャッチ画像土佐日記「帰京」①
  12. 土佐日記「帰京」のドリルのアイキャッチ画像土佐日記「帰京」②
  13. 高校1年生古典の「古文単語①」のアイキャッチ画像重要古文単語①
  14. 高校1年生古典の「古文単語②」のアイキャッチ画像重要古文単語②
  15. 高校1年生古典の「古文単語③」のアイキャッチ画像重要古文単語③
  16. 高校1年生古典の「古文単語④」のアイキャッチ画像重要古文単語④
  17. 高校1年生古典の「古文単語⑤」のアイキャッチ画像重要古文単語⑤
  18. 高校古典の「重要漢文単語」のアイキャッチ画像重要漢文単語①
  19. 高校古典の「重要漢文単語」のアイキャッチ画像重要漢文単語②
  20. 高校古典の「重要漢文単語」のアイキャッチ画像重要漢文単語③

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。