5「仰げば尊し」

解答・解説をみる

「仰げば尊し」の拍子は、何分の何拍子か答えなさい。
※「〇分の〇拍子」という形式で答えること
※漢数字ではなく、算用数字(1・2・3・4…)で答えること。

正解は「8分の6拍子」です。

「仰げば尊し」の合唱形態を漢字で答えなさい。

正解は「混声四部合唱」です。

「早いくとせ」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:早く行くべきだ
イ:早ければ何年かかることか
ウ:早くも何年も経った
エ:何年経ったか数えられない

正解は「ウ」です。

「いと疾し」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:許しがたい
イ:耐えられない
ウ:ありがたい
エ:とてもはやい

正解は「エ」です。

「むつみし」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:仲よくした
イ:秘密の
ウ:家族
エ:結んだ

正解は「ア」です。

「なれにし」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:なれなかった
イ:なりたかった
ウ:慣れ親しんだ
エ:習った

正解は「ウ」です。

「蛍の灯火」および「積む白雪」とはどういうことを表しているか、次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:厳しい環境だったこと
イ:生活に困っていたこと
ウ:懸命に勉強したこと
エ:節度ある生活をしていたこと

正解は「ウ」です。

「忘るる間ぞなき」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。

ア:忘れる時がない
イ:忘れないでほしい
ウ:忘れるとは残念だ
エ:忘れる余裕がない

正解は「ア」です。

「仰げば尊し」の歌詞のうち、学校のことを表している言葉を、「教えの庭」のほかに1つ、漢字を使って答えなさい。

正解は「学びの窓」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( イ )の部分に入る言葉を漢字を使って答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「教えの庭」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( ウ )の部分に入る言葉をひらがなで答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「いくとせ」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( エ )の部分に入る言葉を漢字を使って答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「いと疾し」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( オ )の部分に入る言葉を漢字で答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「年月」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( キ )の部分に入る言葉をひらがなで答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「むつみ」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( ケ )の部分に入る言葉を漢字を使って答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「別るる」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( コ )の部分に入る言葉をひらがなで答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「やよ」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( サ )の部分に入る言葉を漢字で答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「身」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( シ )の部分に入る言葉を漢字で答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「名」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( ス )の部分に入る言葉をひらがなで答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「はげめよ」です。

「次の仰げば尊し」の歌詞の( タ )の部分に入る言葉を漢字で答えなさい。

1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば

2互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば

3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば

正解は「灯火」です。

テストを終了する

他の問題を解く

  1. 滝廉太郎「花」のドリルページのアイキャッチ画像滝廉太郎「花」
  2. オペラ「アイーダ」のドリルのアイキャッチ画像オペラ「アイーダ」
  3. 中学音楽「帰れソレントへ」についてのドリルページのアイキャッチ画像「帰れソレントへ」
  4. 歌舞伎「勧進帳」のドリルのアイキャッチ画像歌舞伎「勧進帳」
  5. 「仰げば尊し」のドリルのアイキャッチ画像「仰げば尊し」
  6. 中学音楽「ブルタバ(モルダウ)」についてのドリルページのアイキャッチ画像「ブルタバ(モルダウ)」①
  7. 中学音楽「ブルタバ(モルダウ)」についてのドリルページのアイキャッチ画像「ブルタバ(モルダウ)」②
  8. 中学音楽ラヴェル「ボレロ」についてのドリルページのアイキャッチ画像ラヴェル「ボレロ」➀
  9. 中学音楽ラヴェル「ボレロ」についてのドリルページのアイキャッチ画像ラヴェル「ボレロ」➁
  10. 中学音楽ラヴェル「ボレロ」についてのドリルページのアイキャッチ画像ラヴェル「ボレロ」③
  11. 「荒城の月」のドリルのアイキャッチ画像「荒城の月」
  12. 「旅立ちの日に」のドリルのアイキャッチ画像「旅立ちの日に」

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。