17漢文「推敲」

高校古典で学習する漢文「推敲」についてのテスト対策問題に挑戦しよう
テストを開始する「騎リテ」の読みを、送り仮名も含め、歴史的仮名遣いを用いてひらがなで答えなさい。
「賦スルニ」の読みを、送り仮名も含め、歴史的仮名遣いを用いてひらがなで答えなさい。
「作サント」の読みを、送り仮名も含め、歴史的仮名遣いを用いてひらがなで答えなさい。
「衝たる」の読みを、送り仮名も含め、歴史的仮名遣いを用いてひらがなで答えなさい。
「乃チ」の読みを、送り仮名も含め、歴史的仮名遣いを用いてひらがなで答えなさい。
「具二」の読みを、送り仮名も含め、歴史的仮名遣いを用いてひらがなで答えなさい。
「佳シ」の読みを、送り仮名も含め、歴史的仮名遣いを用いてひらがなで答えなさい。
「遂二」の読みを、送り仮名も含め、歴史的仮名遣いを用いてひらがなで答えなさい。
ここでの「挙」とは何か、漢字二文字で答えなさい。
ここでの「京」とは何か、漢字二文字で答えなさい。
「驢」とは何か、ひらが二文字で答えなさい。
「詩をつくる」という意味の言葉を、本文から抜き出して答えなさい。

ここでの「勢」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。
ア:優勢
イ:いきおい
ウ:仕草
エ:勢力
「乃具言」の「乃」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。
ア:ただちに
イ:そこで
ウ:けれども
エ:また
ここでの「具」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。
ア:すぐに
イ:ともに
ウ:いきおいよく
エ:くわしく
ここでの「遂」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。
ア:とうとう
イ:そのまま
ウ:しまいに
エ:いまだに
「未決。」の部分を書き下しなさい。
句読点まで含めて入力すること。

下の画像の赤い部分を書き下しなさい。

賈島は、「僧推月下門」という句をどのように変えようと思ったのか。変えたあとの句を書きなさい。
「乃具言」は、誰の様子を表しているか。本文より抜き出して答えなさい。
運営者情報

ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。
